mixiユーザー(id:63780097)

2016年12月29日21:35

137 view

12-29-2

相手に悪意があったかどうかじゃなくて、

それによって自分が傷付いたかどうかの問題の場合は
耐性とか 流し方が身に着けば、傷付くことが減る→

避ける機会が減る→ひと慣れが捗る みたいな流れはできそう。


ちょっと表情をしかめたかな、とか
嫌がられてるのかなぁ、とか

細かいノイズを一々拾ってると、一々傷付くので


とりあえず、細かいことは気にしない、開き直る。
迷惑かける練習。(かけても気にしない練習)


気にしてることがあって、
相手の言動から 自分の気にしていることを
その通りだ、って言ってるんじゃないか、って

勘ぐって、実際はどうか知らないし、分からないけど


そう捉える所があって、 やっぱり自分はそうなんだ、ダメなんだ、って 自分で認めると、それによって傷付く。から、傷付けられたって感じるのかな。



「ふつう」と自分を比較して、至らない所に対して
ダメだなぁ。。とか


ふつうって ホントにふつうなのか知らないし
分からないけど

外の物差しに合わせて考えると、それで傷付いたりする。



子ども相手の仕事してるけど
子どもは なんか大丈夫。

ムカつくのもいるけど

向こうから来てくれる子がいるから、そういう子とは
やり取りしやすい。

頼って貰えるのは 必要とされてるって感じを持てるから
安心する。

子どもは ムカつく面はあるけど、安心感ある。


仕事でやってるから、働きかけやすいというか
そういうのもある。


ヒマそうにしてたり、
遊ぶ相手がいなくて困ってる子が
いたり、 側に来てそう言ったりする時があるので

話しつつ、 他のヒマそうな子がいたら、声かけるように
言ってみたり、声かけてみたりとか

担当の子見つつ、相手してあげたりする。
癒やされつつ。


たまに、他の子にいじわるしたり ちょっかい出す子がちらほらいて
そういう子って いじわるしてない時は 1人でヒマそうにしてたりするので

そういうときに、ちょっと話しかけてみたり 一緒に何かしない?って言ってみたりする。

乗ってくる子と、来ない子といるけど。





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する