mixiユーザー(id:2223977)

2016年12月22日13:01

1125 view

『東西宗教研究』発注履歴(備忘録)補追(2017年3月11日)

2016年12月22日12時19分11秒に
アマゾンから
『東西宗教研究』第十四・十五号(2015〜2016年)

4冊発注した。

フォト

今回は
前回(2016年11月30日発注、4冊)
とは違い
「一時的に在庫切れ入荷未定」状態からの
オンデマンド出版なので
(前回は在庫が丁度4冊あったので
 2016年12月2日には4冊とも届いた。)

初回(2016年10月10日発注、5冊)
と同じように
2週間くらいは
時間がかかるだろう。
(初回時は今回と同じく
 在庫切れからのオンデマンド出版で
 2016年10月24日に配達された。
 つまり丁度2週間かかった。)

フォト

しかも今回は
年末年始を挟(はさ)むので
3週間はかかるだろう。

2017年の1月22日
迄(まで)に入手したいので
今発注しないと間に合わないと思われたので
発注した。

フォト

(発行は「2016年8月15日」になっている ↑ が
 米国のサウスカロライナ州チャールストンでの印刷は
 「2016年9月4日」になっている ↓ 。
 私の家に東西宗教交流学会から各会員用の1冊が
 最初に送られて来て入手出来たのは
 2016年10月13日になってからだった。)

フォト

これまでに
以下の
15名の先生方に
「正誤表」付きで
進呈した。

1.美濃部 仁(明治大学教授)
  2016.10.16. 京都フィヒテ研究会(同志社大学 今出川校地 徳照館)

2.日下部 吉信(立命館大学名誉教授)
  2016.10.26. 古代ギリシア哲学研究会(京都大学 吉田南総合館 南棟)

3.岡田 勝明(姫路独協大学教授)
  2016.11.6. 日本フィヒテ協会全国大会(大阪大学豊中キャンパス)

4.淺沼 光樹(京都大学文学部他非常勤講師)
  2016.11.17. 京都大学文学部 ドイツ語購読演習(京都大学 総合研究2号館)

5.山岸 洋(京都大学医学部 附属病院 臨床教授、
       北野病院 神経精神科 部長)
  2016.12.2. 勤務先(北野病院)へ送付

6.水野 友晴(日独文化研究所事務局長、
        京都大学文学部非常勤講師)
  2016.12.3. 日独文化研究所主催哲学講座(フライブルク式哲学演習)

7.秋富 克哉(京都工芸繊維大学教授)
  2016.12.11. 西田哲学研究会(京都大学 文学部 新館)

8.松本 直樹(同志社女子大学講師)
  2016.12.11. 西田哲学研究会(京都大学 文学部 新館)

9.川崎 幸夫(関西大学名誉教授)
  2016.12.17. FAS 協会(旧京都大学学道道場)京都の相国寺 山内 林光院で

10.中川 明才(同志社大学教授)
  2016.12.18. 京都フィヒテ研究会(同志社大学 今出川校地 神学部)

11.田端 信廣(同志社大学教授)
  2017.1.22. 京都フィヒテ研究会(中川明才先生に依託)

12.長澤 邦彦(同志社大学名誉教授)
  2017.1.22. 京都フィヒテ研究会(同志社大学 今出川校地 神学部)

13.大橋 良介(日独文化研究所所長、元 大阪大学教授)
  2017.1.22. 京都フィヒテ研究会(同志社大学 今出川校地 神学部)

14. 小林 恭(元 大阪大学教授。また、京都市北区の大谷大学(旧 真宗大学)の
  非常勤講師として40年以上勤務し、2017年1月に退官。)
  2017.1.29. 西谷研究会(京都大学 芝蘭会館 別館 地下会議室)

15.山名 淳(京都大学 准教授)
  2017.3.10. 京都大学 教育学部 本館4階(山名研究室で)

また
拙論だけを抜粋したもの
については
24名の大学院生等の方々に
以下の「正誤表」を付けて
受け取ってもらったり
Web 上のサイトを連絡して知らせた。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 『東西宗教研究』第十四・十五号、2015〜2016年

   東西宗教交流学会、2016年8月15日発行

            正誤表

51頁下段7〜8行目
(誤)図式的直観 schematische
(正)図式的直観 schematische Anschauung

71頁下段10〜13行目
(誤)Eckart Förster
 “Die Bedeutung von §§ 76, 77 der Kritik der Urteilskraft
 für die Entwicklung der nachkantischen Philosophie,”
 Teil I, II,
 in Zeitschrift für philosophische Forschung
 56 (2002): 160-90, 321-45
(正)Eckart Förster.
 “Die Bedeutung von §§ 76, 77 der Kritik der Urteilskraft
 für die Entwicklung der nachkantischen Philosophie,”
 Teil I, II,
 in Zeitschrift für philosophische Forschung,
 Bd. 56, H. 2 (Apr. -Jun., 2002), 160-190,
 Bd. 56, H. 3 (Jul. –Sep., 2002), 321-345.


72頁上段6行目の註(4)全体
(正)Merkus Gabriel.
 “Schellings Antwort
  auf die Grundfrage der Metaphysik
  in der Urfassung der Philosophie der Offenbarung,”
  in Warum ist überhaupt etwas und nicht vielmehr nichts?
  Wandel und Variationen einer Frage,
  hrsg. v. Daniel Schubbe, Jens Lemanski, Rico Hauswald
  (Hamburg: Felix Meiner Verlag, 2013), 159-187. 
  マルクス・ガブリエル
  「形而上学の根本的問いに対するシェリングの答え
   ―『啓示の哲学 初稿』における」
  (加藤紫苑訳『Νύξニュクス』第二号、堀之内出版、
   2015年)、174〜200頁。
  猶、次の解題も参照のこと。
  淺沼光樹
  「マルクス・ガブリエル
   「形而上学の根本的問いに対するシェリングの答え」
   を読むために」
  同書、202〜215頁。

72頁上段後ろから4行目の註(5)全体
(正)SW XIII, 148.
  (SWは次のシェリングのオリジナル版全集の略。
   F.W.J. von Schellings sämmtliche Werke.
   hrsg. v. Karl F. August Schelling.
   1. Abteilung: 10 Bde. (= I-X);
   2. Abteilung: 4 Bde. (= XI-XIV).
   3. Nachlaßband: 1 Bd.(= N)
    Stuttgart: Ausburg 1856-1861.
   [= Schellings Werke.
    Nach der Originalausgabe in neuer Anordnung
    hrsg. v. M. Schröter,
    6 Hauptbde., 6 Ergänzungsbände. München
    1927ff., 2 Aufl. 1958ff.
    1 Nachlaßband.
     Die Weltalter: Fragm. /
     in d. Urfassungen von 1811 u. 1813
     hrsg. von Manfred Schröter. München
     1946 erschienenen ersten Auflage. - 1979.]
   以下SWと略し、通巻数と頁数のみ示す。)

73頁上段1行目
(誤)Ludwig Binswanger, [1881-1966],
(正)Ludwig Binswanger [1881-1966],

73頁上段2行目
(誤)Martin Heidegger Martin
(正)Martin Heidegger

73頁下段1行目の註(12)全体
(正)Michael Franz,
   “Die Bedeutung antike Philosophie
    für Schellings philosophische Anfänge,”
    in F.W.J. Schelling
     (hrsg. v. Hans Jörg Sandkühler,
     Stuttgard: Weimar 1998), 50-65.
    (pneuma に関する記述は五四頁)。

74頁上段11行目の註(20)の最後に、改行して
12行目から次の文を追補。
 猶、西谷啓治の卒業論文に関しては、
次の2論文を参照のこと。
浅沼光樹
「京都学派の哲学史的洞察
 ― 西谷啓治の卒業論文
  「シェリングの絶対的観念論と
   ベルグソンの純粋持続」
   について ― 」
 『近世哲学研究』(近世哲学会 編)第18号、
2014年、36−64頁。
浅沼光樹
「シェリングと<純粋意志の哲学>」
『シェリング年報』第25号、2017年7月刊行予定。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

次の論文は
今回
東西宗教研究』第十四・十五号(2015〜2016年)
に掲載してもらった拙論
(「哲学は科学と宗教を媒介し得るのか」)

実践部門で

2017年4月発行の
西田哲学研究会編『場所』十六号
に掲載していただく予定。

そこでは
哲学を
単なる文献学(Philologie)ではなく
宗教と科学の二原理(脱自と悟性)

どちらも同時に掬(すく)い得る方法論
として
シェリング哲学起源の自律性療法(心身医学)

古代言語文法としての中動態
の二つ
を核(コア)として
提示する予定。

========================================
最終更新
平成29(2017)年3月11日 午前5時1分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る