mixiユーザー(id:1057202)

2016年08月11日20:52

323 view

牽強付会&我田引水のオンパレード 

さてその後しばらく浜松からは何ら連絡もなく膠着状態であったが、9日になっていきなり母が入院している病院のナースセンターから直接電話が来た。

そして「主治医曰く・・」と切り出されたので一瞬緊張したのだが、「退院の日取りについて協議したいので、急な話ですが明日こちらへおいで願えますか?」という内容・・・。

どうも先方は私が埼玉・鴻巣にいるものと思っていたようですな、ここからでは「インド空軍が浜松の航空自衛隊基地まで運んでくれる」・・のでなきゃさすがに無理ざんすよ(笑)


というわけで翌10日にいつも世話になっているケアマネさん他が代わりに病院に行ってくれて協議がなされ、母の退院は15日午前と決定とのことである。


さてどうやら当初の見込みより早い退院(2週間→11日)となると、何だか事後の旅程の選択というのが実に悩ましくなるのですなあ・・・。


選択枝としては「緊急帰国」はこれで消失確定として、

1・アルナーチャラ滞在を数日延長し、9月13日到着の新規訪問者をご案内後、そのまま9月20日頃に日本帰国。

2・アルナーチャラ滞在を数日延長し、9月13日到着の新規訪問者をご案内後バリ島・ティルタガンガへ・・滞在を数日短縮するものの、以降は当初の予定通り〜ペナン〜羽田へ10月5日帰国。

3・9月13日到着の新規訪問者のご案内を諦め、当初の予定通り13日出発し、以降も変更なしでティルタガンガ〜ペナン〜羽田へ10月5日帰国。


・・・ということになるのだが当初の見込みより退院が早まるとなると、先日の日記では「2方向に筋を通すには1を選択すべきだろう」などと書いたものの、その舌の根が乾かぬうちに「インドから直接帰国はしなくても良いのでは?・・」という感触が強くなってくるのだよなあ。


仮に1を選択してインドから9月20日頃に帰国となったとしても、すでに「退院から1ヶ月以上経った」時点となるわけで、それが当初の予定である「もう2週間後の10月5日」でも状況はあまり変わらないのでは・・・という感じでもあるわけざんすよ(笑)。

(今回手配してあるエアアジアのチケットは、自己都合でキャンセルしても返金されない上に新たなチケットを手配しなくてはならない・・・というのは、特に1の場合「経済的損失が大きい」という事情もあるのだ)



さてさて、10日のギリプラダクシナで通算380回に到達。

しかし上記の件をあれやこれや考えながら歩いていたら、後方から来たバイクに接触されて右肘を打撲というより打ち身・・・一夜明けたら痛みは消えたのでたいしたことではない。

(別段これが初めてではない、「棘が刺さる」のと並んでギリプラダクシナ中によくあるアクシデントの一つ・・笑)

まあ今回の一連の騒動?の「カルマ落とし」だと思うことにしよう。


そして「右腕に当たる」→「頼りになる部下(協力者)を得る」、つまり将来的な懸案事項である「臨在」サイトの管理運営協力者と出会い迎え入れる!!・・・という前兆であると、ご都合主義的に解釈しようではないか!(笑)



その後のんびり歩く3頭の牛の後について進む・・・状況となり、ふと梅花心易を試みる・・・牛(坤)の後を進む(震)と読むと「地雷復」、当たった右腕を5こうと見れば変じて「水雷ちゅん」。

全体状況が元へと回復し(母の状況かな?)、変じてのちゅん卦を「水へと進む」と読めば、これは明らかにティルタガンガ行きを示唆しておりますな・・・・と幾分牽強付会かつ我田引水なリーディングだが、まあまあ妥当な線ではないだろうか?



その一方で、7年前にこちらでご一緒した方と久々にメッセ交換・・・来年に子連れでのアルナーチャラ訪問・滞在を検討中とのことで、「子供連れ」でもアシュラムは滞在可能であるか?という質問と一緒に、私の「来年の見通し」を打診された。

もちろんラマナアシュラムは「子供連れ」滞在OKである・・日本人では殆どそういうケースはないが、西洋人たちは結構「子供連れ」でやってきたりするのだ。


私の方はさすがに来年の見通しができる状態ではないが(今回の「母の入院騒動」を考えると期間も短縮した方が宜しいかも・・と思えるし)、まあおそらくは今年と同様に夏場(7〜9月)のどこかになるかなあ?・・と伝えたら、「では子供が夏休みになる8月に行きますよ」ということに先方は早速決定した模様。

・・ってことは、これは既に「御山からの来年のオファー」になるのかしらん? 案外実現の可能性は高いかもねえ、とこれまた牽強付会&我田引水のオンパレードではないか。


しかしなんだか「親の死に目に会えない」タイプ?・・かもしれませんなあ、わははははは・・・・・!!!!!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する