mixiユーザー(id:125382)

2016年05月07日01:53

144 view

大序曲1812年 ソヴィエト版

今晩がロシア曲お披露目の練習最後であつた。

発声指導の先生曰はく、

『韃靼人の踊り』はCMでも使われてよく知られているが、『イワンスサーニン』は日本では演奏されず知られてない。だがソ連時代には国歌と同等され国家的な場面でよく歌われた。

ロシア人なら誰でも知ってる歌える、だけど日本では全く知られてない。日本人がこれだけ歌えればマエストロも感激するのではないだろうか。

チャイコフスキーの『1812年』のお終いではロシア帝国国家が使われるがソ連時代には演奏禁止、その部分には代わりにスラーフィサが使われていた。オリジナル版は国外でないと演奏出来無かった。

1812年のソヴィエト版 2分43秒あたりから3分8秒がスラーフィサだよ


この曲では陸自の大砲演奏が有名だから引いて置こう


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031