mixiユーザー(id:1428010)

2016年03月27日22:46

542 view

東京都、瑞穂町、花多来里の郷。

どこだそれ?
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎(大字)2
今時都内に大字がつくのもめずらしい。

お花見に行きたいが、いまいちまだ早い。
上ばっかりみないで足元の花を探そうってんで、
立川から拝島、そして、箱根ヶ崎駅まで行った。

箱根ヶ崎は狭山丘陵の中にあり
鎌倉街道や飯能街道、江戸街道等の交通の要所で、
宿場町でもあったという。

直ぐ近くには横田基地もある。

駅からトボトボ歩いて10分、
高々10分の距離なのに
一緒に下車したおばちゃん軍団と
共に、道を間違え大回り、

やっとこさっとこ、
さやま花多来里の郷に到着。

地元の銘茶、狭山茶でいっぷく。

やれやれと首をコキコキ!
カタクリの郷でカタコリをほぐす、なんちゃって、

30万株あるというカタクリ群生地。
可憐な花が一面にひろがる。
フォト フォト
フォト フォト
フォト
腕の悪いのを棚に上げて云うのもなんだが、
カタクリって恥ずかしがりやだから花は
すべて、地面に向かって咲く!

カメラを地面につけて写すが
角度があっているのやら、ピントがあっているのやら、
まるで分らん!

みんな、蟻さんのように這い蹲って悪戦苦闘している。

ほとんどが、薄紫だが白い花びらのカタクリも一輪あった。
フォト
花弁が八枚というゴージャスな花も一輪あった。

云うまでも無いが片栗粉はもともと、
この花の根に部分から抽出したという。

写真を撮っていたら、
相棒が、「この先にコーヒー館があるから行ってみよう」とのたまう。

さっき、お茶をのんだばかりなのに又コーヒーかいな?と
思いながらついて行く。

着いたところが、立派な冠木門のお屋敷、
表札には「耕心館」
あんらぁ〜〜。
フォト フォト
お庭も立派、蔵にはしまい忘れた?お雛様が勢揃い。
フォト フォト
元々、豪農の家でのちに醤油醸造業、養蚕業を行ったという旧家、
旧家ということで休憩、コーヒータイム。
フォト
フォト
お客のほとんどが
熟年プラスアルファ―、昔のお嬢さんばかり。

おや?と声を掛けてくれたのは
駅から道すがら同行した、
おばちゃん軍団。
此処で会ったが百年目。

ジジイ二人でおばちゃんを、からかいながらコーヒーを飲む。

隣りの郷土資料館で
狭山丘陵のお勉強。

ぼちぼち、日も傾いたので
カタクリの郷にお別れしました。







3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る