mixiユーザー(id:7016667)

2015年12月25日17:47

370 view

両論「兵器」

■【京都正論詳報】(下)歴史的視点欠如の日本人「9条を呪文のように唱えれば安全保障が成立すると考えている」 山内氏が警鐘
(産経新聞 - 12月24日 19:43)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=3&from=diary&id=3775664

********************************
この手の記事を書くとまれに訳の分からないコメントがくるので一部予防線をば。

先に断わっておくが本記事内容とはあまり無関係な内容となる(連想的な部分はあるが)。主題は当然ながら記事主である私が選定するので、「本記事と無関係」「ズレてる」と言う指摘こそズレることは最初にお断りしておく。

私の考えは私のモノであり、誰かに押し付けるつもりはない。同等に誰かに押し付けられる謂れもない。

私は私の書いた記事については一定の説明責任を持つが、書いてもいないことを攻撃されてもなんら責任を持たない。

私と異なる意見でも議論の目的が両者の価値観の再確認であり、理性的なやり取りができる方については大いに歓迎する(むしろ異なる視点を示してもらえると身悶えするほどうれしいw)。

***************************

・・・かたくるしい前置きはこれくらいにして。

戦争は誰しも望まない。戦争を防ぎたいという目的は武器商人でもない限りほぼ共通のものだ。では現実的な手段としてどうすれば戦争を避けられるのか?と言う話である。現実的な方法で100%戦争を防ぐ方法は残念ながら存在しないが、「可能性を減らす方法」は考えるべきだろう。

とりあえず「9条の理念は目指すべき理想だ」と私も思う。ただしそれは日本一国だけでなく、全世界的に導入されればという話であり、日本一国が軍隊の放棄を掲げたところで、却って戦争の危機を煽る。

戦争は自分から仕掛ける場合もあり得るが、災害のように外部から仕掛けてくるくるものも当然にあるのだから。日本国内だけの決まり事で天災を防げないのと同様のことだ。(外交による努力ができる分、天災よりはマシが)

理想は尊いし、「理想論だから」と言う理由だけで否定していたら人類の発展はない。だが、理想だけを唱えて現実的、具体的な対策を講じないのでは「お花畑」という誹りを免れまい。9条支持者の方々には「理想を唱えるのみ」ではなく、「現実的にどう働きかけていくのか」という部分を示し、行動をしてほしいと思う。たとえばデモは日本よりも中国や北朝鮮でこそやるべきではないか?

学生さんあたりが「戦争が嫌だから」と言って安保法案に反対と答えているインタビューを見たが、方法論としてはむしろ「戦争が嫌だから安保法案に賛成」というものがあることを理解されたい。

「基地や軍隊がいるから戦争が発生する」というのはレトリック的なものを多分に感じる。警察がなくなって犯罪がなくなるだろうか? 消防車がなくなって火事がなくなるだろうか? 日本を守る軍事力がなくなって侵略を受ける可能性はなくなるだろうか? 

・・・むしろ被害が甚大になることは明らかだ。国防ができない国は一方的に侵略・虐殺・略奪されるので確かに「戦争」にはなるまいが。防ぎたいのは戦争と言うよりも「被害そのもの」であり、守るべきは「9条」ではなく「国益・国土・国民」であるべきだ。

古来、侵略・支配された被侵略国はすべて侵略国よりも軍事的に劣勢であったことは史実を見ても明らかだ。(「逆は必ずしも真ならず」だが)軍事的に優位であればとりあえず完全な侵略をされることは避けうる。

********************************

いわゆる安保法案で「日本が戦争・テロに巻き込まれるリスク」の指摘がある。

とりあえず現時点で世界最強国家のアメリカの味方として信用を得ている限り、主に近隣国によって日本本土が狙われる戦争のリスクは下がる。また、ISISは自分たち以外すべてに不寛容なので共存はできない。ゆえに最終的に叩くべきなのは間違いあるまい(ISISの発生はおもに欧米の責任なので、積極的に矢面に立ちたくないという人情はあるが)。

反面、ISISのテロで日本が狙われるリスクは上昇する。また、湾岸戦争のようにアメリカが暴走した際に、断りきれずに片棒を担がされる(いわゆる戦争に巻き込まれる)リスクも上昇するのも間違いない。

で、メリットもデメリットもある中で、総合的に勘案し、判断を国民は理性的に行う必要があるのだろう。9条に賛成し、安保法案に反対することでリスクが下がると思えるなら私もそうするが、現状では私にはそうは思えないので9条は見直ししたほうがよかろうし、安保法案もやむなしと思っているわけだ。日常を襲うテロは確かに怖いが、そもそも戦争が日常になってしまうよりははるかにマシだと思うのだ。


*****************************

「自爆テロ」と「ISISへの空爆の誤爆」と「カミカゼ特攻」の違いを以前書いたことがある。

目標は誰か?そして犠牲者は誰か? ということだ。

自爆テロは目標は一般市民であり、犠牲者も一般市民だ。
空爆誤爆は目標はISISであり、犠牲者は一般市民だ。
カミカゼ特攻は目標は敵国軍人であり、犠牲者は敵国、そして自国の軍人だ。

自爆テロと誤爆を「一般市民が犠牲になるという意味では」と同一視して語っていた報道番組のキャスターが最近降板したが、目標が違う事も同等に語るべき視点だったように思う。

戦場における戦闘行為であり、軍人を目標にしたカミカゼ特攻と自爆テロを同一視する発言も誤りである。(だからカミカゼ特攻は尊いなどと美化するつもりはない。人が死んでいるという事実は悲しむべきことだ ただ情緒的なことではなく事実として違うから違うと述べているに過ぎない)。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031