mixiユーザー(id:17423779)

2015年07月29日05:13

799 view

うらみつつぬる夜の袖のかわかぬは枕の下に潮やみつらん 清原深養父

うらみつつぬる夜の袖のかわかぬは枕の下に潮やみつらん
 清原深養父
 題しらず
 新古今和歌集 巻第十五 恋歌五 1377

「恨みながら独り寝る夜の袖がいつまでも乾かないのは、枕の下にあるという海に潮が満ちるのであろうか。」『新日本古典文学大系 11』p.402

深養父集、四句「枕のかたに」。
うらみ 「恨み」と「浦見」を掛け、浦・潮は縁語。
潮 枕の下に涙の海があるという趣向を踏まえ、夜ごとに流れる涙を満潮に譬える。
参考「敷妙の枕の下に海はあれど人をみるめは生ひずぞありける」(紀友則 古今 恋二)。
「潮に寄する恋」。

清原深養父(きよはらのふかやぶ 生没年未詳)平安時代中期の歌人。清少納言の曾祖父。古今集十七首入集。勅撰入集四十二首。小倉百人一首 36 「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ」
http://bit.ly/17YS4nz http://bit.ly/17YSbzv

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する