mixiユーザー(id:7016667)

2015年07月19日07:43

277 view

2種類の努力

納得できないフラれる理由1位は?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=3523017


*****************************

どちらかというと「納得できるフラれる理由」のほうが私は知りたいかな。11位や12位はそれに近いのか。

*****************************


「フラれる」というのは自分にとっては「痛い結論」ゆえ、「感情的」に簡単には納得できないのは一応の理解はできる。(賛同云々というよりは「感情」に対する私の理解力の問題だろう)

もし理由を確認したいのなら「相手が告げる理由」よりも「相手が自分と一緒に居たくないという本当の理由」こそ知るべきだろう。相手が自分と一緒に居たくないという気持ちが本当であれば、大概掲げている理由は「偽物」「言い訳」である。「偽物」の理由に対処したところでそれが「本当の理由」ではない限り、相手があなたのもとに戻ってくることはない。

・・・まあ、仮に本物の理由に対処したところで「すでに手遅れ」である可能性も十二分にある。一度離れてしまった心は簡単には戻るまいよ。

それでも、その相手に固執するのは「愛」ではなく、単なる「欲」だ。「欲」が暴走すればストーカーになる。また「一緒に居たくない」と言ってるのが本音である時点で、相手から自分への「愛」もない。互いに相手への「愛」ではなくなってるなら、あまりその関係維持に執着しない方がよかろう。
むりやり関係を維持し続けるのはハイリスクローリターンだ。

相手のために努力する。それが「すでにできた関係維持のため」のものなら必須だし、自然なことだ。だが「関係成立のための努力」に多大な努力をしてしまうと、その後の「関係維持のための努力」までするのは無理があるし不自然ではないか?と思ってしまうわけだ。 気持ち、時間、金銭が無限であれば問題にはならん。だが実際は努力できるリソースは無限ではない。

俗にいう「釣った魚に餌をやらない」ということになりはしないか?

その労力を他に向けたほうが相互のためによいと思ってしまう。だって、本来の気持ちが離れている相手を無理やり維持するってのは呂布や松永久秀と一緒にいるみたいなものだ。

本来パートナーとは自分が一番自然体でくつろげる相手であるべきだ。そのパートナーが毎日毎時間毎分毎秒「ごめん、やっぱ無理だったわ」と口にする可能性との戦い、ストレス耐性で異常値がでた私でもスリリングすぎて耐えられそうもない。

自分のことを好いてくれない相手と無理やり一緒にいることに労力をかけ続ける人生に私は意味を見いだせない。まあ価値観は人それぞれだとは思うが、

〈納得できない別れの理由TOP10〉
(※全12の選択肢から上位3位まで回答。1位は3pt、2位は2pt、3位は1ptとして集計)

1位 「他に好きな人ができた」 184pt
2位 「(あなたのことは)嫌いじゃないけど、一人になりたい」 171pt
3位 「もっとあなたを幸せにできる人(や似合う人)がいると思う」 139pt
4位 「(あなたのことは)嫌いじゃないけど、結婚は考えられない」 109pt
5位 「本当は(あなたのことを)好きじゃなかった」 108pt
6位 「もともと付き合っているつもりはなかった」 101pt
7位 「価値観が合わない」(具体的なことは告げないまま) 95pt
8位 「(あなたは)本当は私のことなんて好きじゃない」 81pt
9位 「あなたみたいないい人(とか誠実な人)は、私にはもったいない」 78pt
10位 「体調が悪くなった」 51pt

※番外
11位 転勤や留学など 38pt
12位 仕事や勉強など何かの活動に「集中したい・忙しくなる」 36pt

0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031