mixiユーザー(id:1428010)

2015年06月09日00:58

358 view

あやめと爆発と星空の三題噺。

又か?と思われるが
生田緑地へ行った。

今が菖蒲の咲き誇る時期とは先刻承知。

昨年も同じ時期に行ったもんね。

あやめ、というのは、
矢絣とか着物の色を思わせる。
屏風の絵柄にもあやめが描かれることも多いな。
フォト フォト
フォト フォト
絵画といえば
この水源には岡本太郎美術館がある。

岡本美術はOKIには少々難解。
初めて訪れた。
フォト フォト
やはりよくわからない。
ビデオから彼の声が聞こえた。
「ぼか〜ねぇ、よく人から
大雑把ででかい作品が多いけどどうして?と聞かれる。
ぼか〜〜ねぇ。チマチマ絵を描いてそれを生業とするのが
性に合わない。バーンとデカいの作って
皆が楽しめばいいんだ思うよ」なんていうような
声がした。
爆発する芸術は此処から発生するのか。

併設されるフロアーには
「竹田鎭三郎−メキシコに架けたアートの橋」展
これは分かり易い。
http://www.taromuseum.jp/exhibition/current.html


芸術の世界は宇宙の広さにも等しい。

さては此処でのお決まりのコース。
プラネタリウム。
フォト フォト
フォト フォト
先日マイミクさんからのテキスト。
金星の『東方最大離角』と『西方最大離角』、

オープニングの空に出ました。
半月の金星。

解説もありました。
そして、
ふたご座、 かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座大空をを一列の並ぶ
星座のラインダンス。

迫力に押される。


しかし、昨夜は眠りが浅く、
寝不足状態。

あわや寸前で、そら、寝たリュム。zzzz。

さてこの地に来たのは
標高85メートルの枡形山。

市街地から離れ、
此処が星を見るのが絶好の地。

時間は午後6時過ぎ。
夜空には
非情にも薄い雲が覆う。

う〜〜〜む、残念。

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

写真、
タイサンボクが咲いてた。

この投影機はせかいで一つしかないそうです。

7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る