mixiユーザー(id:2184757)

2015年05月21日00:03

124 view

犬の問題は100%飼い主の問題

犬のトレーナーの話では犬の資質と飼い主の資質によってはかなりのレベルまで制御が可能とのこと。ただしコンテストに出場するような犬はそれこそ毎日が訓練の連続だとさ。

素人やバカ可愛がりの飼い主は基本的に犬になめられているから、飼い主以外の人にとっては危険だとのこと。

最近は公園などでにわかトレーナーが訓練のまねごとをしているのを見かけるが、プロの目から見ても将来大きな問題になるだろうなと危惧しているという。

自宅のそばに大きな公園があるのだが、月に1回程度、愛犬家の団体が主催するドッグランを自主運営している。市に対し、恒久的なドッグランの設置を求める署名をその場で集めているが、遠巻きに見ている他の利用者は、冷ややかな目を向けているのが常だ。

愛犬家も結構だが、手に余るような頭数の飼育はやはり都市社会では認められない。
人とうまく付き合えないから犬に走るのか、犬を溺愛するあまり人を軽んじているのか、いずれにせよ最後は犬にとって不幸な結末が待っているような気がする。

昔、我が家も小さな犬を飼っていたが、父が散歩させていたとき、爺さん一人が引っ張られるように散歩していた大型の秋田犬2頭が突然暴れ出し、綱を振りほどいて父に向ってきた。勇敢にも父を守ろうとした小さな犬は背中を噛まれ、警察沙汰になったことがあった。父は無傷だったが犬は一命は取り留めたものの大けがを負って翌年息を引き取ってしまった。

咬んだ犬は即刻処分したと後日謝罪に訪れた飼い主から告げられたものの責任を犬に転嫁しているような物言いに複雑な思いがしたことを覚えている。

この手の思考回路を持った飼い主は今も変わらず存在するし、地域で様々な問題を起こしている。仲間作りは結構だが、社会から孤立するようなやり方は良い結果を得ることはできないだろう。

僕はこれからも犬を飼うことはないだろうが、もし飼うとしたら田舎でそれなりの土地を確保してからにするな。でなけりゃお互いに不幸になるのは目に見えてるものね。


■犬6匹脱走、通行人かむ=放し飼いの82歳男逮捕―重過失傷害容疑・警視庁
(時事通信社 - 05月20日 13:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3425338
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31