mixiユーザー(id:2752292)

2015年05月05日21:16

3271 view

もう、なんも言えねぇ。

今時なEDバイクに、試乗させてもらえる機会をいただきました。
しかも2台です。
共に、27.5ホイール、前後150mmST、VPPシステム、ドロッパーポスト、フロント変速付、リアディレーラはスタビ付。


インテンス カーバイン275
フォト 

コーナーでは後ろ乗りをフレームが要求しますが、それ以外はセンタ乗り(か、気持ち後ろ乗り)です。
また、コーナーではリアの沈み込み量が多く取ってあり、ターンインから積極的にリアを沈めて落ち着かせると、ギュイーンと気持ち良く立ち上がります。
タイヤが僕も使っているクロスマックスEDと同じ物だったので、HTとのグリップの質の違いを感じる事が出来ました。
そこで感じたのは、リアを押し込んで決まると安定感が凄いです。

サスフォークはDVO ダイアモンドです。これが秀逸でした。
まぁメーカの成り立ちがアレなので当然ですが、マルゾッキの良い部分が洗練された感触でストロークの質が良く、重く感じない。
うーん…今までは エピコンでも不満は無いけど、出来ればマニトウを使いたいなぁ なんて思っていましたが、このフォークは欲しい!と久々に思いましたね。

これらが相成って、初見のルートでも落ち着いて飛び込んでいけそうです。


サンタクルズ ブロンソン
フォト

こちらは一転して、至ってニュートラル。センタ乗りというか、好きに乗ってという感じ。
また、サスペンションが前後FOXで統合されていて、サスの持ち味を良く生かしています。
DTCのDモードとTモードを比べましたが、T(トレイル)では地面に対して車体姿勢が平行、D(ディセント)では車体姿勢がライダーを中心にしてリアが少し沈む(落ち着く)感じです。これによって、斜度に対するツンノメリ感が緩和されます。
タイヤはWTBのビジランティ(?)2.3でした。このタイヤの性格もあるのでしょう、滑り出しも収束も穏やかでした。
スライドが起こってから、体の位置を変えることで対応でき、上手くなった気分になれます。

プッシュも利くし、上にも動きやすく、とにかく遊べる感じがしました。技量こそ全然違いますが、ブロンソンHPにあるPVが、見事にその性格を表しています。


とまぁこの2台、同じVPPでもこうも味付けが違うのかという面白さです。
これは、優劣ではありません。好みやスタイルの差です。
共に、動き易いのに安定感は素晴らしく、チェーンが暴れないのでフロント変速有りなのに外れる気がしません。
共に、無駄にフラットなコーナーに入ってスライドを楽しみたくなります。
まぁ、共に良く乗る人がオーナーなので、セッティングもまとまっていますけどね。

余談ですが、今回は全て(DOKKE AMでも)富士見パノラマ Cコースで走りました。
なので、GPSデータロギングしてみたので、見比べてみました。
意外にも、Ave.は余り変わりません。多分、DOKKE AMは慣れていて無理が利くし、他2台は貸していただいている物であるからなのか。
Max.は、やはりEDバイクの方が4〜5km/h速いです。
車速の推移を見ると、HTよりEDの方が速度のバラつきがありません。車速が安定しているみたいです。

ヘックラーを手放してしばらく経ちますが、またフルサスも乗ってみたくなっちゃいました。
でも、地元じゃ乗るところが無いのです。
公道ワインディング(里山や山道)でロードスター(HTバイク)は楽しいけど、ラリー競技車両(EDバイク)まで持ち込んじゃったら楽しみ切れないみたいな?

あー、楽しい2台だったなぁ。
オーナーの御二方、本当にありがとうございました。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る