mixiユーザー(id:7886422)

2015年04月21日12:17

970 view

気になる声楽リサイタル

私が好むクラシック音楽のコンサートが
室内楽、ピアノ、声楽の方が多いからでしょうか?
チケットサービスの会社から、
とても魅力的な声楽リサイタルの案内がきました。
アンネ・ソフィー・フォン・オッターとカミラ・ティリングの
デュオ・リサイタルです。

実は私、
メゾ・ソプラノ歌手のアンネ・ソフィー・フォン・オッターのファンなのです。
私見ですが、1980年以降、頭脳化した歌手が増えたと思っていますが、
彼女はその中の筆頭に位置づけています。
だいぶ前に水戸芸術館で彼女のリサイタルを聴いて以来かな…。
9月中旬は、なにかと予定が立て込みそうなので、
「行く!」と即決できないのが悩ましい。

このリサイタルはソプラノ歌手と共演するので
二重唱も楽しめそうです。
オッターのプログラムはいつも凝っているので、
演目のラインナップをみるだけでも楽しいです。
なぜなら彼女の意図を読み解ける感じがするからです。
最近の歌手は、多様な曲をうまく配列して
詞の内容でストーリー性を構築することが多いでしょう。

演目はドイツ、フランス、北欧の作曲家のものが中心ですが、
最後に「ほか」とあるのは、プラス・アルファがあるということでしょうか。
シューベルトの「魔王」のような男声歌手のための歌曲を
オッターが歌うというのも聴きどころです。

■アンネ・ソフィー・フォン・オッター and カミラ・ティリング in リサイタル
■2015年9月25日(金)19時@東京オペラシティ

【出演】
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メゾソプラノ)
カミラ・ティリング(ソプラノ)
ジュリアス・ドレイク(ピアノ)

【プログラム】

メンデルスゾーン :挨拶Op.63-3 (デュエット)
リンドブラード:夏の日(ティリング)
          警告(フォン・オッター)
          少女の朝の瞑想(デュエット)
グリーグ:6つの歌Op.48(ティリング)
      「挨拶」「いつの日か、わが想いよ」
      「世のならい」「秘密を守るナイチンゲール」
      「薔薇の季節に」「夢」
シューベルト:月に寄せるさすらい人の歌 D.870(フォン・オッター)
         夕映えの中でD.799(フォン・オッター)
         シルヴィアにD.891(フォン・オッター)
         魔王D.328(フォン・オッター)
メンデルスゾーン:渡り鳥の別れの歌Op.63-2(デュエット) 
            すずらんと花々Op.63-6 (デュエット) 
マイアベーア: ご領主様がた、ご機嫌いかが(ティリング)
          おいで、美しい漁夫の娘(フォン・オッター)
ベルリオーズ:罠 Op.13-3(デュエット) 
         フォーレ:黄金の涙 Op.72(デュエット)  
シュトラウス:万霊節 Op.10-8(ティリング)   
         薔薇の花輪 Op.36-1(ティリング)、ほか 

11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930