mixiユーザー(id:1428010)

2015年04月01日14:45

349 view

人形の家

顔もみたくない〜ほど〜
あなたに〜〜嫌われるなんて ぇ〜
と弘田三枝子が歌ってたが

OKIが出かけたのは横浜人形の家。

実はロさンゼルスにいた頃
向こうのDoll Museum.へ行ったが
残念ながら閉鎖中で願いはかなわなかった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1684324039&owner_id=1428010


3,500点以上あるという
横浜人形の家ミュージアム。

OKIは人形が好きなのである。
昔、リカちゃん人形を抱いて走っていた
ヘンなタレントがいたがそれとは違う。

ながめるのが好きなだけだ。

特に、地方の土人形や、
市松人形、フランス人形なんていいですね。

「青い目の人形」は
戦時中、敵性人形として大半が焼却処分されたとか、

るんるんアメリカ生まれのセ〜ルロイド、と歌われたら
さぞかしよく燃えただろうなぁ、とおもいきや  
本物の青い目の人形は
素焼きなのかなぁ。

振袖の日本、シックな黒の衣装のアメリカ。
フォト
平和を象徴するように仲良く並んでいる。

地方の人形もある。

岐阜はなじみ深い泥人形が飾られている。
フォト
田舎では五月でもこの武者人形をを飾る。

兄は高砂、私は俵藤太、弟は加藤清正だったような。

東北地方はこけしの宝庫。
僅かな土地の違いで
お顔に雰囲気も違う。
フォト
年代ごとの階段には
ダッコちゃんが、少しざらついた
キュキュと表面をなぞる音が懐かしい。


文楽人形、そして新作の人形、
マイクロカメラでその細部まで曝す。

和の人形の渋さ、
洋の人形の華やかさ。
フォトフォト
フォトフォト
見ているだけで飽きない。

ミュージアムショップの奥の催し場には
人形制作が趣味の方の展示。
市松人形展が行われていた。
フォトフォト
自信の傑作が勢ぞろい、
スタッフの人たちも賑やか。

外には人形のモニュメント、
フォト
政情不安なこの世界、
いつか、人形大使として
各地に渡り
子供たちの夢を育んでほしいね。

橋を渡れば
もう山下公園である。




7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る