mixiユーザー(id:2752292)

2015年03月24日18:52

206 view

実は僕が一番楽しんでいた?

少し経ってしまいましたが、CHICHIBU GD MTB CUPのお手伝いをしてきました。
天候にも恵まれて、走っても見ていても辛くない気温と日差し。
初開催でしたが、参加者数も程々で大きなご迷惑を掛けることも無く?楽しんでいただけたみたいでした。
また、タイスケも工夫してあって、お子様クラスは昼前に全て終わって、帰る事もできる仕組みでした。
これは、子連れには楽だと思いましたね。
小さい子は、飽きっぽいし、すぐ帰れるから体調不良のリスクも減るし。
あとは、MAVICのホイール試乗ができたり、主催が主催なので、賞品単価が高かったり。(笑)

僕のお仕事は、主にコース巡回です。
運営に携わってくれているASTの祐次郎さんと共にグルグルです。
フォト
運営人員が割りとギリなので他にもやる事があり、朝MTGで渡されたタイスケをみてビックリ。結構タイトです。
実際、クラス毎のコース切替や補修、誘導、巡回、応援と、何となく動きっ放しでした。
フォト
photo:Hideyuki Suzuki

終わってみれば35kmを走っていて、1km弱の周回コースでしたから35周回位していたことになりますかね?
後になる程に走れる人のクラスになるので、邪魔にならないように巡回するのは脚にキました。(笑)
フォト
photo:Hideyuki Suzuki
決してツライ顔ではないです。偶々、鼻をすすっているだけですよ。

そんな事言いながらも、コースは楽しかったので、ある意味役得です。
下りが楽しいのですから。
上りはコンパクト、下りは長く楽しめる感じです。
フォト
コンセプトは山道。
でも、縦の動きもあったりして、なかなか気持ち良いです。
そうなんです、今回は新たにコースセットしてました。

そんなこんなで、大きなトラブル無く、無事終えることができました。


その翌週はちょっとした時間をもらえたので、コース巡回で感じた地力不足を補うべく、ロードで走ってみました。
この頃は春っぽくなってきて、雨がちょこちょこ降りますよね。
山のコンディションも、イマイチっぽい感じでしょうし。

ルートは、五日市〜甲武TN〜上野原〜大垂水の68km。
この時も途中で少しパラパラ雨が来ましたが、運良くセーフでした。

峠二つを通ってAve.25km/hで走れて、結構嬉しいです。
やはり、上川乗交差点〜甲武TN間だけインナーを使って、あとはアウターで行けたのが良かったのかな?機材のお陰ともいえます。
コンパクトドライブ、僕には合っているようです。
また、フレームの特性で、上りのペダリングがつながりやすいので、脚が止まりづらいです。
上りが苦手な僕(笑)でも、気持ちが途切れません。
あと、下りのワインディングが結構楽しいです。ハンドリング特性が好みなのでしょうね。

気分良く、程好く疲れた体には、この一本が染みますね。ウマイ!
フォト
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る