mixiユーザー(id:1057202)

2009年01月29日21:33

19 view

まことに変てこな「妄想」(笑)

ここ数日当地は結構暑くなってきた。

この時期にしては暑すぎるのではないか?(3月半ば過ぎ位の陽気かな?)と思うのだが、部屋にいる際に時々だが「扇風機」を回したりしている。


「ネット断ち」期間も終わって本日からアクセス再開であるが、妙なもので「ネット断ち」期間になると、前回のように風邪でダウンしたり前々回のように「ご案内業務」が入ってきたり・・・なのだが、今回もまた然り。

初めて当地にやってきた27才の青年(当地にやってくる日本人としてはかなり若い方である)と出会い、例によってあれこれと「ご案内業務」をやっていたのだ・・・結構話が面白い人物なのでこの先が楽しみな青年ざんす。

しかも大分在住というではないか!!・・・これでますます九州とのご縁が深くなってしまった(笑)、こうなるとこれはもう「御神意」なることは疑う余地もない・・・帰国後は先ず九州からざんすねえ。


今日は午前中は御山の中へ・・・・。

朝方は曇っていて御山の頂上が隠れている状態だったので、例によって「怠惰の虫」が起きかけていたのだが(私は結構「お天気屋」なのだ)、「朝のコーヒー」の効果はそれなりにあるわけで(笑)気持ちを待ちなおして前回同様「地下足袋」履いての行脚。



で、お馴染み展望台?↓

http://www.geocities.jp/ramana_mahaananda/ramanasramam-holder/around-Ashram/m-way02.htm

でぼんやりするのは毎度のことであるが、今回はいつものスカンダ・アシュラム↓

http://www.geocities.jp/ramana_mahaananda/ramanasramam-holder/around-Ashram/skandashram.htm


をパスしてそのままヴィルパクシャ・ケーヴへ行ってちょっと長めに座ってみようなんぞと思ったのであった。↓

http://www.geocities.jp/ramana_mahaananda/ramanasramam-holder/around-Ashram/cave.htm


個人的にはこの洞窟内の瞑想環境は「強すぎる」と感じているのだが、今回は特にそのようには感じることなく、1時間ちょっと籠って瞑想していた・・・というのはウソで要するに「寝ていた」ざんす(爆)


いやあしかし体験者はご存知だろうが、スカンダ・アシュラムにしてもこの洞窟にしても、この中で寝るととてつもなく気持ち良いのだ!!・・・目が覚めた後のクリアな感覚はちょっと筆舌に尽くし難いものがあるのざんすよん!!


で改めて思ったのだが、この2箇所は連続して(移動して)座るよりも、その日によって「どちらか片方」にじっくりと座り込んだ方が良い様な気がしてきた・・・(ご案内業務の際はどうしても2箇所続けて行かざるを得ないのだが)。



現在のところアシュラム内はまた空いてきた感じで、先日は随分久しぶりに?瞑想ホールの中で、ラマナの御座所(日常的に起居されていた「ソファ」と「肖像画」が安置されている)の正面に陣取ることが出来た(笑)↓

http://www.geocities.jp/ramana_mahaananda/ramanasramam-holder/photo-holder/meditationholl.htm



で、座りながらどうしていたか?というと、やはり真面目に瞑想するのではなく、

「ええとバガヴァン、日本茶をご馳走いたしましょうか?・・お饅頭とかなら大丈夫だよな?羊羹は寒天使ってるから駄目かな?

・・・ああやはりお味噌汁なんぞもご馳走いたします、一応鰹だしは抜きますので大丈夫です・・・でも昆布はどうしたものかな?寒天同様海産物は駄目か知らん?

・・・・でも日本通のモーリーさん(旧ヤナギダ・ハウスの隣人)は海苔は好物だったから良いのかも?具はやはりお豆腐なんぞいかがざんすか?」などと(爆)、


「もしバガヴァンが日本においでになったら何を差し上げようか?」

というまことに変てこな「妄想」に耽っていたのであった、わはははは・・・・!!!

0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する