mixiユーザー(id:1057202)

2009年01月21日20:20

26 view

現在読書中なのは・・・

先日の日記の「もしかして倒産か?・・・」はどうやら私の早合点・勘違いだったようだ・・・もっとも私が帰国するまでの間につぶれちゃうかも知れないが(笑)


なんてことを言ったら社長や専務始め会社の連中に怒られてしまうざんすね・・・・何といってもこの会社あればこそ、私はこれまでのほほんとして「お気楽脳天気人生」をやってこれたわけなので。


もっともこれを機に?この会社での仕事を引退したい・・・ところだ(さすがにこれはちょっとまだ「断言」は出来ないざんす・・笑)。


今回久々の長期の海外滞在をやっているわけだが、敢えて目標は何か?と言えば次の3点

1・天真なる「お気楽脳天気」へ突き抜けてみよ!!
2・それ即ち「ハイパーたるシリウス・マハナンダ」への進化・深化
3・そして「ネオ・ヤマトアンナマライ」へ・・・・


なんてことになるのだが、さてさて現状はどんなものか知らん?(笑)


帰国時に九州から順次東進・・・ということになりそうな状況であるのだが、その際に福岡&尾道にて「(ヨーガ)レッスン」を実施する可能性・・・が浮上してきた。

まあ私としてはこれは3の、「ネオ・ヤマトアンナマライ」の初舞台?となるのかもしれない・・・ので、さあて頑張らなくてはなるまい!!


今回こちらに持ってきている書籍の中で、30年来の親友(実績を重ねつつあるカウンセラーでもある)が貸してくれたアーノルド・ミンデルの「プロセス指向心理学」↓

http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-36348-5/

を読んでいるところだが、これは非常に面白いざんすねえ。下記参照↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E6%8C%87%E5%90%91%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6


そしてもちろんこれは「ネオ・ヤマトアンナマライ」にとっても大いに参考になるのだが、実はいくつかのワークの概要・エッセンスの一部は、

御馴染みの「身体詩ワークショップ」とかなり共通するものがあるように感じられる・・・主催者であるTAICHI-KIKAKUのオーハシさんは、おそらくユンギアンでもあるから当然この「プロセス指向心理学」というものも念頭に置かれていることだろうと思う。


「ネオ・ヤマトアンナマライ」というのは要するに「大日本お気楽脳天気教?」であるところのヤマトアンナマライ・・・である、もっともこの名称は何度も言うようにウエブ上のギャグであって、実際には

「お気楽脳天気ワークショップ」ヤマトアンナマライ

あたりかな?と検討中(笑)・・・ああ、そうだ、何か良いネーミングあったら教えてちょーだいざんすね!!


で一体どんな風な内容を考えているか?・・・・というのは、

また後日の日記をお楽しみに!・・・ざんすよん!!(笑)




0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する