mixiユーザー(id:1057202)

2009年01月17日20:53

18 view

にこにこしている「炎の男」?

さてさて流行風邪の方は今朝方には本調子に戻ったようだ。

皆様にもご経験があることだろうが、病が癒えて健康状態に復帰した時の心理状態というのは、至福と安寧に満たされたうえに頭脳の働きが大変クリアーな感じで、心身全体が極めて「精妙&清明」な感覚がしばし持続したりするものである。


というわけで午前中は大変シャンティな心持で過ごすことが出来た、このまま久しぶりに御山の登山道を歩くのも良いかな?・・と思ったが、天気がいまいちなのと、咳だけは残っているので(笑)それはまた後日。

最近は天候がやや不安定で、雲が多かったり(朝方は御山の上の方がお隠れになっていたりする)時に雨が降ったり・・・という感じだ。もっとも晴れ間もあるので、逆に温度の変化が大きくてうっかりすると身体を冷やしてしまったりする・・・流行り風邪がぶり返してしまったのもその辺りが原因であろう。


さて今週はアシュラムは大変忙しい・・・あれこれの行事が連続しているのだ。

11日のジャンティの次は、先年逝去された先代会長の1周忌法要↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=666965452&owner_id=1057202

今回の滞在でやはり寂しいのはこの先代会長の名物だった「アルナーチャラ、シヴァシヴァ!」の祝福を受けられないことなのだが、一方で最近アシュラムに顔を出すようになったガネーシャンさんが、何だか先代に風貌が似てきた・・・・感じがしてならない、

もちろん親子だから当然だが(先代の息子3兄弟の次男である)、長男の現会長と3男のゼネラルマネージャー以上に、ガネーシャンさんは先代に似てきた(ヘアスタイルのせいもあるのだが・・笑)。


そのガネーシャンさんに久々にお目にかかった際に「Oh,Happy Man!」などと呼ばれたのは到着直後の日記に書いた通りだが、最近ではそれに加えて、

「Japanese Laughing Swami !!」なんぞと呼ばれたりするのであった。

まあガネーシャンさんとお会いするのは「アシュラムの昼食の始まりの時」、であるので「今日はアシュラムの昼ご飯ざんす!!」とるんるん気分で多分私は「にこにこしている」のであろう(爆)


さあさあ先代の1周忌法要の後は、南インド全体の祭りであるポンガル祭が続き、明日は「シュリ・ヴィダヤ・へイヴン」と呼ばれる、ホーマー祭(日本では「護摩焚き」として知られているものね)が挙行される。

時々書いているが、私の「霊的エレメント」は「炎」に属するのは明白なので、これにはお義理とはいえ(笑)参加する予定。








0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する