ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Motorcycle Maintenance Roomコミュのキャブとエアクリの関係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
88'NSR250R MC18 乗りのピーキーといいます。

ずっと高回転での息つきに悩んでまして、パワージェットの噴射を見ようとエアークリーナーを外しエンジンを始動したら問題の高回転がめっぽう調子イイのですが…。

ジェット類は純正番号を使用してるのですが何故でしょう…?

【エレメント装着時/ノーマル】
低回転で力強いが、5000回転あたりから除去にグズり始めて9000回転あたりでレブがかかる感じ。そのまま回し続ければ回り切るがパワー感なし。

【エレメントのみ取外し時/ボックスあり】
低回転でそこそこ力強いが、6000回転あたりから除去にグズり始めて9000回転あたりでレブがかかる感じ。そのまま回し続ければ回り切るがパワー感なし。
ほぼノーマル時と変わらないフィーリング。

【エアクリフタ取外し時/もしくは直キャブ時】
アイドリングが低くなり、低回転もスカスカ。しかし8000回転あたりから凶暴な吹け上がり方。
RCバルブ作動確認済み。


パンスクリューを規定通り1回転半戻しにしてるのですが、ここの調整で直るのでしょうか?

どなたか教えて下さい!!

宜しくお願いします!!
m(_ _;)m

コメント(15)

ノーマルのチャンバーやジェット類の変更をしていなければエアクリーナーを取って調子が良くなることはないと思います。
それはどこか調子が悪い事の副作用でしょう。

その調子の悪いどこかに合わせた間に合わせのセッティングは、実際に見てみないと誰も判らないと思います。

読んだ感じでは燃料がが薄いような気もしますが、プラグはどうですか?
パワー感のない状態で回した後、白っぽかったら燃料が薄いです。
そのまま回し続けるとエンジンが壊れることもありますので注意してください。

根本的に調子を良くしたいのであればキャブのオーバーホールをお勧めします。
オーバーホールと言っても大げさなものではなく、キャブに使用されているO−Ringやガスケットやラバーパーツの交換、欲を言えばフロートバルブASSYの交換と、ばらしたパーツの洗浄です。
キャブの通路は必ずコンプレッサーエアー通気して仕上げてください。
そしてサービスマニュアル通りのセッティング(スクリューの戻し量等)にしてから現在のエンジンのヤレ具合やチャンバーに合ったセッティングを出せば良いと思います。
あとRCバルブの洗浄とかも有効です。
RZでしたがYPVSがドロドロに汚れていたのを洗浄して調子が良くなった経験もあります。
> しげざるさん
さっそくのご返答ありがとうございます!!

キャブレターは、
■メインジェット
■フロートバルブ
■対策ニードル
■プライマリーメインエアジェット
■ニードルジェット
■ニードルホルダー
は新品に交換済みで、エアエレメントも新品に交換しました。

パーツクリーナーでキャブの穴という穴は洗浄したのですがやはりコンプレッサーのエアーじゃないとダメですか…。

プラグは純正で9番か10番のところ、8番でキツネ色です。

購入して既に10万投資してしまいましたがまだ完調じゃありません…★
(^-^;)
2ストロークの場合、リードバルブのへたりも疑ってみてください
以前に乗っていたRZ-Rがそんな症状で、リードバルブを新品にしたら改善されました
> jin_goroさん
コメントありがとうございます!!
リードバルブのヘタリで同じような症状がありましたか…。

貴重なコメントで助かります♪

そうですね、リードバルブも交換してみたいと思います!!

在庫あるかが心配です…。
(-_-;)

MC18のリードバルブやシリンダー、ピストン類は二年前ですでに純正は出ませんでしたよ
キャブは綺麗なんですね。
失礼しました^^;

そうですね、2stにはリードバルブもありますね。
私のRZもリードバルブで調子が良くなりました。

【エレメント装着時/ノーマル】の症状だと燃料が薄い感じで、【エアクリフタ取外し時/もしくは直キャブ時】の症状は燃料が濃い感じですよね。

でも、、、【エレメント装着時/ノーマル】のグズりというのはかぶっている感じですか?
それともガス欠のような頼りなさでしょうか?

8000〜9000というとメインジェットが効き始めて来た辺りでしょうから、純正の番数の前後のメインジェットと交換してみて様子を見るのも手です。
薄いのか濃いのか判断できると思います。

いずれにしてもフィルター装備の状態で解決できるようにした方が良いと思います。
あ、そうそう、その高回転時のグズってるときにチョークを引いてみると手っ取り早く兆候が判りますよ。
引いて調子良くなるなら薄い。
更に悪くなるなら濃いという事ですね。
> しげざるさん
コメントありがとうございます☆

そうですね♪

しげざるさんの言う通りなるべくノーマルで維持して行こうと思ってます♪

チョークですか!?
思いつきませんでした!!

さっそく試してみます☆

ありがとうございます♪
(^-^)

> okucyanさん
コメントありがとうございます!!
聞いたことありますね、
わざと谷を作ってからその谷をボカシていくとか…。

難しそうですね…。
(^-^;)
> 純さん
情報ありがとうございます☆
そうですか…。
2年前ですでに生産終了ですか…。

またオークションのチェックの日々になりそうです★
(^-^;)

> テキサスさん
詳しく説明して頂きありがとうございます☆

吸気系をイジッてる訳じゃないんですよ…。

あくまでノーマルで行きたいのですが、たまたまパワージェットの様子を見ようとエアクリ外したら問題の高回転が元気だったのです…。
説明下手ですいません★
(^-^;)

もちろんエアークリーナーは元に戻してます♪

なるべくノーマルで維持して行こうと思ってます♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Motorcycle Maintenance Room 更新情報

Motorcycle Maintenance Roomのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング