ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんなルールは誰が決めた!?コミュの携帯の使用マナーって誰が決めた??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕はよく携帯の使用問題について疑問や怒りを覚えることがる。

それは、なぜに作られたか分からないルールのような気がしてならない。

?電車の中での携帯の使用制限

これはいまや常識になりつつあるが、いったいいつから携帯の通話が禁止されたのだろう。
そして何のために?

まず原因になるのは、大声で話している周りの事を気にしない
人達が居たことが大きな要因であろうと思う。

人の迷惑を考えず大きな声で話す、若者や、大人。

確かに迷惑であったように思う。

しかし少数の人達のおかげで電車の中での携帯使用禁止!
これはおかしいのではと思う。

僕らは携帯が命の仕事である。

携帯に出れないというのはかなり問題である。

小さな声で話せば問題ないのではないでしょうか?

そう思っている人はたくさんいるはずである。

ならば携帯使用可能車両と、不可能車両と分けたらよいのではないでしょうか?

新幹線にも禁煙車や喫煙車があるように。

携帯の声の大きさを問題にするなら電車内の会話禁止令を出すべきである。

人の会話の大きさは他人に迷惑をかけるというのなら、携帯と会話は何の違いがあるのだろうか?

騒いでいる高校生や、酔っ払いの会話、普通の人の会話でも大きな声で迷惑することがある。

しかし電車の中ってどういう空間なのでしょうか?

会話が許されないくらい静かに保つようであれば、会話禁止や、大きな声での会話は禁止などもアナウンスするべきですよね。

この間、あるファミリーレストランで、携帯電話の使用を控えるようにという置物があった。

これってどういう意味なのか聞いてみたいと思う。

その意味は?

電磁波?

会話の大きな声?

ならばファミリーレストラン内は会話禁止にしろといいたくなる。

分からん常識を作るのもいい加減にしてほしいと思う。


電車に戻り

優先席付近では電源をお切りくださいとある。

これはペースメーカーなどの機械に支障をきたすからなのでしょうか?

電車内で説明文章や、張り紙を見たことがありません。

これでは何のためにかわからない人は多いのではないのでしょうか?

では優先席付近以外にそういう器具をつけた方がいたらどうなるのでしょうね?

僕は、そういう器具を見につけ電磁波などの影響を受けたくないのであれば、マークなどをつけるべきであると思う。

車で言う初心者マークのように、周りの人に警戒を持ってもらう方法のほうがよっぽど効果的であると思います。

ずいぶん長くなってしまいましたが、なにやら分からんルールを作ってしまう世の中。

その本当の意味はなんだろうと思いますよね。



コメント(10)

きっと苦情等が多かったんですね。
実際僕は電車の中で携帯通話はしないようにしてますが
喫煙マナーに似たところがありますね。

法律的に悪いことはしてなくても
へビィスモーカーの僕は肩身が狭い思いです…。
 私は通話中の声より、呼び出し音がうるさい!って思います。
子供達がタマゴッチやってて、怒られた事があるし^^;
 PIPI系の音は耳障りなもんですよね。
マナーモードにしておけばいいのでない?
 
 私は結構出ちゃいます。。。★
長電話はしないけど。。。
とぉるちゃん
そうなんですよね。
法律で定められていないものって判断はその人の常識にゆだねられますよね。

ルールの出来た本当の意味を理解する必要がありますよね。


TRUNK&NUT さん
確かに呼び出し音は迷惑かもしれませんね。
場所に寄っての音消しは大事なルールかもしれませんね。
なるほど。
「なぜそのルールがあるのか、そのルールを守らないととどうなるのか」
ルールを作るとき、伝えるときには、ルールの本意を、守ってほしいことと一緒に明示することが大切ですね。

すごくためになります。
ありがとうございます。
やっぱり何よりの理由はペースメーカーですよね。

極端な質問をします。



あなたは人殺しになることを覚悟していますか?



大袈裟ではなく、可能性の一つです。
>天橋生野さん

そのとおりだと思います。
ルールなんてのは、お互いが気持ちよく過ごせるようにするもの。

ペースメーカーがよく出ますが、
一度、ペースメーカーで死者が出たら、
一斉に携帯で電話する人は減るでしょう。
テレビで言っていましたが、
電車に入ったら、電波が届かない電話を作ればいい、
というアイデアがありました。

携帯でテレビが映る時代、
そのようなものは簡単に作れるでしょう。
携帯電話がペースメーカーへに影響を及ぼすのは、半径22センチ以内です…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんなルールは誰が決めた!? 更新情報

こんなルールは誰が決めた!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング