ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんなルールは誰が決めた!?コミュのなんで?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの何でをお聞かせ下さい。
そこに自分の考え方などを入れてみると楽しいかも知れませんよね。

コメント(4)

 最近あった「なんで?」です。
それは、小2の息子が持って帰って来た、算数のテスト用紙。
息子は算数が大好きだ。 96点だった! おしい。
 そして、間違ったところを見る! ?????
ママ、パパ間違えの理由がサッパリわからない。
 一昔まえなら、○だよ。。。

問題は
つぎの けいさんをして たしかめもしましょう。

 59+37

 息子は
 
   59    96
 +37   −37
  ________ __________    と回答しました。
    96    59

 でも、これは間違え。
 上下を入れ替えただけの
 
 37+59=96が正しいそうです。
 
 あまりに疑問で、火曜日の授業参観で、担任の先生に質問したところ。。。
 教科書の、確認の仕方が足し算だから、それに合わせたとの事。。。
 私は「数学的に間違えではないものに対してバツと教える事に疑問があります。」と主張してきました。
 親としても、引き算で確かめる方法に気が付いた息子をほめてあげたいくらいです。
 うちの息子の他にも、同じ回答をしてバツをもらったお子さんの親は、やはり反論してました。。。
 その後、学年の先生で話し合ってもらいましたが、やはりバツで合わせると回答されました。
「教科書のやり方に合わせる・・・そして、2年生のレベルだと、引き算よりも足し算で確かめた方が、答えを間違えないから」
 っとまったく、納得のいかない回答でした。
 最近は
「数学は暗記だ!!」という風潮ですが・・・
本当にそうなの!?
 確かに、その方が、計算は速く出来るようになるでしょう。
でも、その回答の必要性・仕組みを知る事・教える事の方が私は、ずっと大事だと思う。
そして、それに気が付いた子供に×を付ける事は、許してはいけない事だと思う。。。。
 もう。みんな意見ほしいワン。
日記にも書いたら、結構コメントもらいましたん。
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=169721391&owner_id=1366586

しゃちょうさん>トップだけど。。。やっぱ殺しはルールいはんだと思う。。(メ ̄ー ̄)ヶ ・・・・・・・・・ ズドーン
これはおかしいですよね。

検算なら正解ですが。

これが不正解って何なんでしょうね?


TRUNK&NUT さん
殺しはルール違反。当たり前です!!

というのは、子供に聞かれてなんて答えますかという意味です。

ルールのできた意味を答えてあげるのが大人の役割です。

という意味なのですよ!!
しゃちょうさん>そっか〜。そうですよね〜。
        ああ〜ビックリした〜☆
        しゃちょうさんって、そこまで過激なのかと、思っちゃいましたよ^^;
 
 それを、教えるのはたいへんですね〜。
NHKでありましたね〜。
 豚を飼って、最後食べるところまでの授業をされた先生が。。

 賛否両論でしたが、なんかヒントのある授業でした。
なに先生っていったかな。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんなルールは誰が決めた!? 更新情報

こんなルールは誰が決めた!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング