ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放送大学コミュの放送大学でマイミク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放送大学で友達ほしいひと、ここにコメントしてください。私は生活と福祉コースです。所属は岡山学習センターですわーい(嬉しい顔)

コメント(490)

千葉学習センターなんすけど、写真に興味ある方おられません?
「自主写真ゼミ」を平日午後になってしまうんですけど、1,2か月に1回やってます。
撮影会・撮影技術とかそういうのじゃなくて、写真の理屈を勉強してます。
次回は2016-07-13(水)15:00-17:00です。
遅刻オッケーです。
会費は無料。プリント代が100円とか。あと自由参加の反省会の飲食代かな。
興味あればご連絡を。
センターラウンジに昨年度の成果を掲示してますので参考にしてください。
この度から引っ越しで北九州学習センターになりました!

あともう少しで卒業というとこまで漕ぎ着けましたが、主婦業と持病でなかなかできない現状です笑。

27歳北九州住み!

まだ越してきて知り合いがいないので宜しくお願いします顔(笑)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

学習の話し意外にも主婦友ができたらいいなと思っています

プロフは大分昔のですあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!
2016年10月より放送大学の選科履修生になります。
所属は奈良学習センターです。

高校卒業後は私立大学の物理学科に進学して大学生をやっていたのですが、中退してしまいました。現在はWebクリエイターとして働いています。仕事に少し余裕ができたので、放送大学に入学して学問をやり直そうと思い入学することにしました。

とりあえず1年間は選科履修生として勉強して、ゆくゆくは自然と環境コースに入学して学士を目指したいです。

放大生のマイミク募集中です!
よろしくお願いします。
 はじめまして。放送大学でこつこつ勉強している者です。

 さて、私の知っている範囲では、日本の陸・海・空自衛隊にも男女問わず放送大学でこつこつ勉強されている自衛官が結構います。以下、何かの参考になることもあるかもしれませんので、私の知っている範囲で紹介します。興味があれば、御笑覧下さい。

 自衛隊の服務規則には、「自衛官が勉学のため部外の学校等で修学しようとするときは、その旨部隊長に届け出るものとする。前項の修学者は、自衛官としての職責遂行が第一義であり、その余力をもって修学することを自覚しなければならない。部隊長は、隊務に支障のない限り修学者に便宜を与え、自衛官の勉学心を助長することに努めるものとする。」等と定められており、本人の努力(余力)次第で勉強を継続(放送大学を卒業)することは可能です。

 自衛隊には、18歳から27歳未満の日本国籍を有する健康な方であれば、各種試験を経て入隊可能で概ねいつでも受け付けています。

 入隊の種類には、自衛官候補生、一般曹候補生、幹部候補生(院卒者は、28歳未満)、陸上自衛隊高等工科学校生徒(中卒見込み〜17歳未満)、防衛大学校学生、防衛医科大学校医学科学生、防衛医科大学校看護学科学生、航空学生、陸上自衛官(看護)(看護師免許等保有者。36歳未満)、予備自衛官補(34歳未満。国家資格等保有者は、55歳未満)等があります。

 自立して勉強を続けたい方、陸・海・空自衛隊に興味のある方、受験要領等各種説明資料を希望される方、仕事を探している方、定職に就きたい方、就職をしていても現職業に不満があり転職を希望される方、災害派遣・国際貢献等に興味のある方、新卒で就職したけれどうまくいかずに辞められた方、警察に入ったがうまくいかずに辞められた方、進学目指して浪人したが進学に迷いのある方等、いろいろな人生・事情があると思いますがメッセージ下されば、私の防衛省コネクションの可能な範囲で直ちに資料を送る等します。

 私の知っている範囲では、陸・海・空自衛隊に感謝しつつ、自衛官としての職責遂行と修学を両立されている自衛官は、結構います。
兵庫所属で社会と産業コースにいます
仲良くしてください
来年から、他大学院への進学を決めることができ、放送大学には本当に感謝しています。
ただ、ストレートに卒業できる予定が、前期に単位を落としたので、もう一期放送大学にお世話になります。
せっかくなので、よかったらマイミクもできたらと思います。気軽によろしくお願いします。
続けてすみません、コースを書き忘れました。自然と環境コースです。物理学を勉強してます。
>>[463]
すごいですねえ。おめでとうございます。
そして、うらやましいです。私も物理、特に量子論や素粒子論で正式な教育を受けてみたいです。
>>[464]

ありがとうございます。僕は結局違う分野に行くことになりましたが、もともとは素粒子の方に進みたいと思っていたので、場の量子論まで独習しましたが、独自の研究は別としても、既知の理論を学ぶことは無理なことではないと感じました。

特に、今の放送大学の物理の専門科目は、他大学と比べてもレベルが高い方だと思うので、それが理解できれば充分可能だと思います。

ここにあまり書き込むとトピックの趣旨と外れてしまうので、また何かありましたら伝言板でもメッセージでも、なんでも僕の方に直接書き込んでください。
>>[466] こんにちは。わたしは千葉です。旧発達と教育コースに3年次編入して卒業しました。そのときに認定心理士と放送大学エキスパートの心理学基礎も取りましたので、そつぎょうするまで4年かけましたが・・・。現在は選科生でエキスパートの臨床心理学基礎を取ろうとしています。情報交換しませんか?
もう15年近く前になりますが、仙台の放送大学に通っていました。
子どもにお金はかけたくないという両親の方針で、気の毒に思った親戚が説得を試みてくれるも一般大学への入学は許可が下りなかったため、高校卒業後、放送大に入学して4年後に卒業しました。

高校卒業後の進路として、就職か専門学校か一般大学、そのどれかに進むのが当たり前の時代になっていましたので、私の通った地方の放送大学ではなかなか同年代の方は見えず、学内では勉強や試験で通うのみで、バイトをしながら通っていました。

そんな中、一般大学から、その大学の履修プログラムの関係で放送大学の単位認定試験を受けに来ている女の子がいました。
じゅりちゃんという方で、歳は1〜2つくらい上だった気がします。髪が長く、瞳の大きい女の子でした。
あとにも先にも、この学習センターでお話できた同年代のお友達はこの方だけでした。
2〜3回、認定試験の際に偶然会えてお話ししたのみになりましたが、心の優しさ、凛とした穏やかさが伝わってくる方で、短いそのひと時がとても嬉しく楽しかったです。
連絡先を交換したいと思っていましたが、次の偶然はないまま時は過ぎ、卒業しました。もしここを見て、覚えていたらご連絡もらえたら良いなぁと思い書き込みをしました。
勉学を共にする同年代がいないのはとても寂しかったですが、放送大学のおかげで希望だった心理の勉強が出来、若い時代なりの葛藤もありながら、きらきらとした学生生活を送れた大切な1ページだったと思っています。
 はじめまして手(パー)

 神奈川学習センター所属学校
 いちおう全科履修生ですが、半期に1〜2科目ずつ、コツコツと学習しています。

 よろしくお願い致します。
>>[478]
はじめまして!
わたしは愛知に住んでるんですが神奈川学習センターは面接授業で行ったことがあります。
独立した広い建物でビックリしました。
他の学習センターは地元の大学などに曲がりしているところが多いのに。
それで横浜で宿泊したのですが寿町という安宿街の二段ベッドの部屋に泊まりました。
安くて快適だったんですが、どこか値段が高くても良いのでおすすめの所があれば教えてくださいわーい(嬉しい顔)
>>[479]
はじめましてひよこ))
手前、以前愛知学習センターの所属でした。
…ご存知かもしれませんが、寿町は、日本の三大ドヤ街のひとつです(笑)。
あそこに泊まる度胸があれば、野宿だってできますよ。
なお、横浜での宿泊なら、「横浜ベイホテル東急」辺りが月並み三日月だと思います。
宿泊料は高いですが、ほどよく快適です。
ちなみに、手前が名古屋へ行くときは、「ザ・ロイヤルパークキャンバス名古屋」に泊まります。スーパー銭湯みたいで面白いです。
ルカと申します。
神奈川で主に心理学を勉強しています。
よろしくお願いします。
私も心理と教育を卒業しましたが引き続き新しいコースに再入学して心理学やってます。
夜分遅くにすみませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)
自慢話になって恐縮ですが、今学期で一度目の卒業して来学期から情報コースに再入学します。
文京学習センターで選科履修生で入りました
オンラインの演習を二科目と面接授業八科目入れました。
自然と環境の科目を少しづつ取っていきたいなと思っています(気長に)
通信で理系の勉強科目取れるのは放送大学一択だと思います。
科目の受講後の感想とか共有できる人いたらうれしいです(お互いに来年以降の科目の物色の参考に)
よろしくお願いします
初めまして、2025年度から全科履修生として文京学習センター所属になります。
心理と教育コースです。仲良くしてくれる方よろしくお願いします!

ログインすると、残り467件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放送大学 更新情報

放送大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング