ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食べる健康法コミュのパンを食って医療費増大

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここに、パンや牛乳を推奨する全国的な生活改善運動が行われた、1954年(昭和29年)からの、国民医療費の推移の統計がある。

国民医療費・対国内総生産及び対国民所得比率の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/10/dl/toukei.pdf

医療費に関連し、国が調査を始めた1954年の医師数は9万2442人。国は70年に「85年で人口10万人当たり150人程度確保する」ことを目標にし、医学部新設などで医師数を増加。その後、医師数の抑制策が取られたが、近年医師不足問題が指摘されたため、国は2008年から医学部入学定員を増加。2012年の医師数は280,431人。

次に、米の消費量が減退し、膨大な小麦を輸入した統計がある。

米の消費量の推移(1人1年当たり供給量)
http://www.dpj.or.jp/news/files/1shohiseisan.pdf

小麦の生産量・輸入量・消費量
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h22/pdf/z_2_2_2_2.pdf

ちなみに、仙人は、1969年5月からアメリカにいるけど、玄穀豆類を主食としており、1967年5月にピラミッドの碑文(人は稼ぎの4分の1で生活し、4分の3で医者を養っている)を知って以後の医療費は2000ドルに届いてない。年間平均の医療費は43.5ドルになる。

ところで、日本人平均の生涯医療費は2400万円(2010年:厚生労働省)。

一人当たり年間の医療費は、60~64歳が34.6万円、65~69歳が44.5万円、70~74歳が60.9万円と年齢が上がるにつれて増えている(2010年:厚生労働省)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
輸入小麦、4%引き上げ=10月から、円安進行で―農水省・・・・・時事通信社

農林水産省は28日、輸入小麦を製粉業者などに売り渡す価格について、今年10月から5銘柄の加重平均で4.1%引き上げると発表した。円安進行に加え、オーストラリア産小麦価格が高止まりしているため。小麦粉を使うパンや麺などの商品価格にも影響が出そうだ。

外国産の小麦は、政府が一元的に輸入して、製粉会社などに売り渡している。売り渡し価格は現在、毎年4月と10月に改定しており、値上げは昨年10月以降、3回連続となる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食べる健康法 更新情報

食べる健康法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。