ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食べる健康法コミュの心がけが悪い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自らも舞踏をする、作家の平岩弓枝さん(79歳)は、『風子』など作品の中で、芸者さんや役者が汗をかくのは「心がけが悪い」と断じている。

仕事の前には、食事を控えるとか、飲み物を飲まないなど、汗をかいたり・トイレに行かなくてもすむようにしているのだそうな。

心がけの問題だけでなく、発汗型の人は、腎臓が機能低下して、有害物質・老廃物・水分などを充分に排泄できないので、腎臓→心臓→肺臓→肝臓→脾臓→腎臓という具合に相剋(相互に悪影響をする)ので、血液の中の汚れが浄化されないまま心臓にもどされると、老廃物や水分が多くなり、血圧が高くなる。

そのため、人工透析を受けている人も沢山いるが、気がつかないまま、或いは親友のように油断して、心筋梗塞や脳梗塞を発症する可能性がある。

たかが脇汗、されど脇汗。「汗は誰でもかくので、恥ずかしいものではないと思っていた」などと平然と語っていると、酷い目にあうのは、当人。それでも、何年か後に、他山の石となる可能性がある。クワバラ・クワバラ。

最初の日記:『心がけが悪い』(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737316368&owner_id=3043865
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「俳優は自分の意志で汗を止められる!?」NHK有働アナの"脇汗問題"、専門家を直撃!

「同じ女性として平気で脇汗を見せているのが信じられません。テレビ人として見苦しいです」

視聴者からの「脇汗」に関する苦情FAXを自ら番組で読み上げ、話題となったNHK『あさイチ』の有働由美子アナウンサー。

本人は「汗は誰でもかくので、恥ずかしいものではないと思っていた」と平然と語っていたが、その後も、NHKは脇汗を積極的にウリにするつもりなのか、6月7日にはわざわざ「有働納得 ワキ汗に悩まない秘策」と題して、脇汗特集を組むほどの貪欲ぶりである。

ところで、有働アナだけでなく、実は「女子アナ」という職業の人たちの脇汗を見る機会は、昔から少なくない。週刊誌やネットでも、大江麻理子、葉山エレーヌ、青木裕子などなど、多数の名前が挙がっている。

その一方で、俳優さんは脇汗を含め、あまり汗をかかない。それどころか、自分の意志で汗を止められる......などという話も時々聞くが。

「俳優さんも、舞台に出る前は『緊張性発汗』といって、精神的な汗、手汗などをかきますよね。でも、いざ本番になると、汗がピタリと止まるといいます。集中しているときには、汗が止まるからです」

俳優(女優)と女子アナ、いずれも人前に出る仕事でありながら、汗のかき方には、メンタル面での違いがあるのだという。

「俳優は、自分の世界に入って集中すれば、観客を忘れてしまいます。その場所に集中するので、汗をかかないんです。でも、アナウンサーは、常に周りに気を使う職業ですよね。そのためアナウンサーには脇汗をかく人が非常に多く、ほかに、営業の人などにも多いです」

動物の中で、最も汗をかくのが「人間」。脳が進化しているからこそ、職業や性格によっても、汗のかき方には不思議な違いがあるようだ。

コメント(9)

多汗症というのは、治るものなのでしょうか?
ワキガ自体は食事をかえる事で治る事が実感できました。
実際に私は多汗症で正直かなりの悩みです。
多汗症については根拠も分からず、対策方法が全くわかりません。
どのような努力をすると改善されるのかがわかりません。
方法があるということでしょうか?
もしご存知でいらっしゃいましたら、教えてほしいです。よろしくおねがいいたします。
たかが脇汗、されど脇汗
テレビ出てる人でもよく見かけるけど
何処が悪くてなるの?
汗って食べ物に影響されますね。これが良く分かります。
私は菜食で動物蛋白質をとりません。野菜、豆、穀物、果物中心の生活をしています。糖質はケーキなどを控えるようにしています(糖尿の家系なので)
運動は一日に1時間半から2時間しています。もっとしているかもしれません。でも、週に一回休みます。

この私の実験結果を御知らせします。(人に依っては 体質じゃない?と言われるかもしれません)

普段あまり汗の匂いがなく、運動着を二日着ることが出来ます。あまり着ませんけど。。。そして、汗はさらっとしています。運動し始めるとすぐ、汗をかき易い体質に変わったようです。
しかし、病気になると汗がべたっとしてきます。だから、汗がべたついたら どこか調子が悪いと思っています。汗は正直です。

生の玉葱を三日続けて食べる(まいしょくじゃないけど)脇の匂いに変化が出ます。自分の体が変な匂いだと感じます。

毎週 土曜日に3回続けてインド料理を食べにいくと本当にからだの匂いに変化が出て、インド料理屋に行くのをやめます。
ヨガのクラス等でインド料理を食べている人達(一般的にインド系の人)のそばに行くと体からインド料理特有の匂いがします。


私の経験からです。質問があれば、遠慮なくして下さい。どなたかこの私の経験を分析してみて下されば最高です。
コメントを御持ちしています。

ku-chanさんへ質問です。
タマネギを食べると脇のにおいに変化が出るというのは、タマネギ食べた後に汗が臭くなるということでしょうか? タマネギも野菜だけれど、においがきつくなる感じでしょうか? 

ちなみに私は汗のにおい自体はだいぶ改善されたのですが、脇から出る汗の量は驚くほど多いです。そのため着ている服全て脇から全体的に濡れたようになります。汗脇パッドなどあってもなくても変わらないほどしっかり濡れたようになります。吹き出す汗。脇があたらない服をきていると流れているのを感じるほどです。 病気なのかなと思うと不安になりますが、血液検査等でもひっかかることはなく至って全て良好なんです。やっぱり人目が気になる毎日です。 
あり ん  こさん

メッセージをありがとう。上記に書いたことはあくまでの私の経験で、これがあり んこさんに適応するかわかりませんが、たまねぎを生で三日間、三食に一回だけ食べただけで、脇のにおいが変わってくるのを感じました。

生でどう食べたかと言うと、ほとんどはインド風の料理で、水にさらしていない玉葱をそのままナンや 料理と一緒にたべるのです。他にも野菜サラダに赤玉葱をのせて、そこにオリーブオイルを塩(sea salt) をかけるだけでたべます。こういう食べ方をすると 口臭だけでなく、体臭にもなるんじゃないかと思っています。

専門家の意見がほしいですね。





夏に書いた汗の記事なのに、半年無視されて、冬になって復活するなんて、面白いですね。

1、腎臓(水分を代謝する臓器)を活性化するのは、写真のように、足の裏を手刀(又は金槌の柄)で叩く方法があります。

黒丸が腎臓、黒線が輸尿菅、中抜き丸が膀胱の経穴(東洋医学でいう気・血・水の通う道)で、寝る前に、5分ほど叩い(体温が高まる)て寝ると、高い体温を5〜8時間維持できるので、それぞれの臓器の機能が活性化し、排尿を促進する分、汗をかかなくなります。

2、室温より低い飲み物を飲まない。

3、食事と食事の間に水分を摂らない。

4、利尿作用のある食品・香味野菜・香辛料を、食べる(ネットで検索できる)。

5、加工食品・インスタント食品を食べない(体温を冷やす)。

6、食材の陰陽や五味五性を学ぶ(←発汗型の人は、体幹温度が低い)。

【発汗体質】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12856160&comm_id=1122620

【発汗型の味方】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65882900&comm_id=933675
ku-chanさま こちらこそお返事ありがとうございます。嬉しいです。

自分の経験値だけではやっぱり右往左往するばかりで体験談を聞かせてもらえるのは
本当に参考になります。ありがとうございます。玉ねぎを食べた場合と、食べなかった場合の違いを今まで体感したことはなかったのですが、注意深く気にしてみたいと思います。

健康仙人さま
いつも拝見させて頂いてます。実践が大事であるといつも身にしみる日々です。
恥ずかしいの度を超えて、他人が見ても見苦しいぐらい脇や手、足の裏から汗をかく私は年中乾かない洗濯物のようだなあ。。と自分で思います。笑

6点を一生懸命やってみます。ずっと悩んでいたので頑張れそうです。
ネットで調べると外科的手術やボトックスという注射をするという方法以外は見当たりませんでした。しかしどれも失敗談を見てしまい、不信でした。

香辛料も大好きなので嬉しいです。いつもありがとうございます。
いつも暇があればいろいろな過去の記事も拝見させて頂いてます。
突然遡っての書き込み失礼致しました。ご返信本当にありがとうございます。
体が温かい人は、運動の時以外は、さほど汗をかきません。

陰性体質・無汗型の仙人(剣道3段)は、ビルの谷間の道場で、面・胴・籠手をつけて2時間ほど稽古をしても、うっすらと汗をかく程度で、先輩に「サボっている」と疑われたことがあるほどです。今でも、1時間7kmほどの散歩をしても汗をかきません。

ちょっと動いても汗をかく人は、体内に余分な水分を含んでいる人で、漢方でいう腎虚とか虚証(体力のない人)とみます。元横綱の曙もそうですが、(かくれ)冷え性です。

汗かき(かくれ冷え性)の人は、手足の血行が悪いため(←体温をはかってみてください。体幹温度=体の深部温度が低いはず)、血液が内臓に充血し、脳細胞が興奮して眠れなかったり、四六時中、漏電しているのと同じで、心臓がフル回転している訳ですから、血圧が高くなったり、スタミナがなくなり、心筋梗塞の恐れがあります。

加齢後に、酷い更年期障害で悩ませられたり、失禁したり、夜間頻尿になったり、大変なトラブルが待ち受けていますから、若い時に治しておく必要があります。
汗をかかないとはとてもうらやましいです。中学生頃から汗で悩んでいた気がします。

平熱は36.3度ほどです。今日は車に酔ったり、日頃食べないラーメンを食べ、腹痛になってしまい36.7度あります。私は動いてなくても汗がでます。仕事中、脇汗は驚くほどです。
昨日から暇があれば足の裏を叩いたり揉んだり押したりしています。押すと少し痛いのは腎臓が悪い証拠なのかなと少し切なくなります。でもぽかぽかもあるので期待して叩いてモミモミしています。血圧は低めで上80下60くらいです。病院に行くと必ず3回くらいはかり直しされてしまいます。

先月はランニングをしていたのですが血尿が出た事もあり怖くなって辞めてしまいました。無理をせず湧泉を叩くことに精を出したいと思います。

お昼は食事は玄米を中心に漬け物をたべています。家族はあまり食事に対して理解を示してくれないため、母が作る食事を食べる夜は一般的な日本人が作る食事をする状況です。
朝は食べないです。。。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食べる健康法 更新情報

食べる健康法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。