ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土壌汚染問題研究会コミュのみなさ〜ん!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お元氣さまです。

コミュニティの皆さん!
情報や、質問、疑問等があれば、
ドンドン書き込んで下さいね!

専門家が「無料!」で親切にお答えしま〜す!

コメント(55)

先日、ボーリングによる土壌調査のサンプリングに初めて同行して来ました。
ボーリング屋さんの手際の良さ、見ていても面白いものです、コンクリにだってきれいな穴を開けるんですねぇ。
今回は2m程のボーリングだったのでアッと言う間に終了。ボーリングバーやら、ハンドオーガーやら使ってヘコヘコやっているのが馬鹿らしくなってきますが、気前の良いお客様が少なく、やはりヘコヘコ掘るしかないです。
今回はガソリンスタンドの調査。地下水がドロドロ…あ〜あ、油が出ちゃった。
ラガーさん、こんばんわ!

御社のHP拝見しました!

どこかで、ご一緒しているんですね!

今後とも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます!
はちぽちさん、こんばんわ。

関係者ですか!

また、情報交換させて下さいね!
ねりみんさん、こんばんわ。

どーぞ、どーぞ、ドンドン質問して下さいね!
mhさん、こんばんわ。

mhさんも環境調査の方ですね!

ドンドン、関係者が参加していただいて、

うれしいです!

これからも、情報交換宜しくお願いします!
ほりえもんさん、こんばんわ。

いらっしゃ〜い!

こちらこそ、宜しくお願いします!
タカワイルド鳳凰 さん、こんばんわ。

土壌浄化ですか!

どんな技術でされているのですか?

また、教えてください!
つるばみさん、こんばんわ。

大学で研究ですか!

どんな研究成果か、ぜひ、教えて下さいね!
>リーチ様

返信ありがとうございます!

調査結果の評価や客先説明(ほとんどが土地の売主への説明)はその土地の買い主の立場に立って説明するんですが、なかなか難しいですね・・・

別に俺が汚染させたわけじゃないよ!とかいつも思いながら説明して、怒りを買ってます(←説明下手なこともあるのですが・・苦笑)

分析すればいいって思っている業者さんも結構あるみたいですが、法律や解説書は可能な限り科学的にやってると思います。

宅建の重要事項説明や水質・大気汚染防止法など様々な分野が細かく絡む分野ですが、少しでも成長できればと思いますので、このコミュで情報交換など出来ればありがたいです。

今後とも宜しくお願いします!
はじめまして。

事業だけではなく、大学の研究テーマの一つとして、土壌汚染を扱っています。

管理人さんとは、以前、私の前職でお会いしたことがありますが・・・(^_^)

これからもよろしくお願い申し上げます。
べすさん、こんばんわ。

お返事が遅くなり、ごめんなさいね!

不動産鑑定士さんですか!土壌汚染はこれから、重要課題ですね!

いろいろ、情報交換できればいいですね!
はちぱちさん、こんばんわ。

ありがとうございます。

そーですね。私たちも、お客様に土壌汚染調査をして、結果をお伝えする時に、汚染があれば、なかなか、受け入れてもらえないことがあります。極端な例では、なかったことにして!と言われることも…。

それでも、根気強く、これからの、方向性や、コストについて、ご説明するようにしています、最近では、土壌汚染リスクについてのベストアドバイザーを目指すべく、勉強しています。

いろいろ、情報交換できればと思います。
宜しくお願いします!
fumiさん、こんばんわ。

ご無沙汰しております!

その節はありがとうございます!

大学でも、研究されているんですか!

また、ご指導下さい。

宜しくお願いします。
>ココイチDX様

若輩ものですが、ネット上なので・・という表現はよくないですが、多少自由に書かせて頂きます。
基本的にこきさんと同じ意見です。

?と?
確かに再開発が進まない部分もあると思います。結局、最終的に土地の売買は民民なので。
しかし、土壌法や技術解説書の措置として盛土や固化・不溶化措置等が載っている限り、それが「最低限」と判断はできないのでしょうか?当然、それらの措置の場合、地下水モニタリングを行う必要はあるので。
逆を言うと、健康被害のリスクが極めて小さい(少なくとも現在の科学において)場面で、決して安いとは言い難い浄化を行う必要があるのでしょうか?
そういうお金があるのなら、環境全体を考えてタバコやアスベストのリスクの低減を考えた方がいいような気がします。(横道にそれました、すいません)
そういう場面では、米国でのブラウンフィールドの考え方等を参考にしてみた方がいいような気がします。(今の日本で通用するかわかりませんが・・広めていく必要があると思います)

?
これはこきさんと全く同意見です。
他の法令と絡めて土壌法を制定していると思います。
他の健康被害経路がある場面を提示して頂ければこちらとしても参考になります。
逆に「何だか危ないらしいよ、どういうリスクかはあんまりよくわからないけど・・」では、環境ホルモンと同じになってしまいますので、科学者であれば、どういうリスクがあるのかを提示して頂ければと思います。(学生という立場にはきつい言い方だと思いますが、環境に関して、この考え方は必要かと思います)
それにお金をかけるならばタバコリスクを減らしてほしい(←またかよ!笑)

えっと、土壌法については、上記のような感じだと思います。しかし、土地売買の場面(自主調査)では、法4条調査にかかるリスクを低減させる意味等あるので、これとはまた別の観点から見る必要もあると思いますが、法律についてはこのような考え方等でいいのではないのでしょうか。

長文すいません。
ただ、環境全般を考えて判断できる人間になりたいと思います。(今は土壌が中心になってますが・・)

mixiを通じて、勉強できればと思います。
皆さん、はじめまして☆
大学4年の勇者だつじんと申します。

来年から某不動産会社に入社する予定で卒業論文でも不動産開発におけるCSRについて調べようと思っています。

その中でCSRが不十分だった事例として、三菱地所のOAP土壌汚染問題について調べようと思っています。
この問題について文系の立場から詳しく調べるのに適したサイトや書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
大阪市大の畑先生は関与されてますよ〉OAP
畑先生著作の書籍や講演には結構話題に出てきます。
参考まで。
>ふみひこさん
遅くなりましたがご返信ありがとうございます。
さっそく調べてみたいと思います。


他にもOAPの土壌汚染に限らず不動産開発における社会問題について述べた本をご存知の方いらしましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
クリーニング店の跡地の土壌汚染については、どのくらい可能性があるのでしょうか?以前(昭和40年代頃まで)は、ごく小規模なクリーニング店でもドライ処理をしていたと聞きますが、そのあたりはどうなのでしょうか?揮発剤が何十年も地中に残る可能性などあるのでしょうか?ご教示いただければ助かります。
今まで アパレルで仕事をしておりましたが土壌汚染に興味を持ち
土壌汚染浄化の仕事をしていきたいと思っております。
仕事先は まだ 決まっておりませんが よろしくお願いします。
このたび土質改良剤を扱う仕事をすることになりました。

文系ではありましが、勉強中です。

よろしくお願いします。
はじめまして。
私は神奈川の某大学農学部に通う学生です。
現在課題で油汚染土壌の現状を調査中です。

コミュニティに参加されている皆様のご近所で放置状態の工場跡地、ガソリンスタンド跡地などございましたらお教えいただけたら幸いです。
メッセージを頂けたら、と思います。


どうぞよろしくお願い致しします。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土壌汚染問題研究会 更新情報

土壌汚染問題研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング