ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

免疫学(Immunology)コミュのすみませんが、教えていただきたいのですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
免疫力の上げ方を教えていただきたいのですが。先ずは、前置きから書かせて頂きます。少し長くなりますが宜しくお願いいたします。

私は生れつき免疫力が余りあるほうではありませんが、特に、四、五年前にオ−ストラリアで髄膜炎菌による髄膜炎で危篤状態になってからは、その後遺症で随分免疫力が落ちました。(現在日本在住)それ以降は気をつけないと可笑しいですが、一週間に一回は風邪を引いてしまいます。

特にこの時期から春にかけましては家の中ででもマスクをしていないと直ぐに風邪を引きます。(就寝時には加湿器を使用。)
一昨日、ほんの30分マスクを外した隙に喉が痛くなり風邪を引いてしまいました。
一度風邪を引きますと、頻繁に風邪を引きますので、病院に行って、大事を取って寝ています。
理由があり、今回受診した、病院は初めて行く病院だったので、病歴とハロスポアと言う抗生物質へのアレルギー(喉が痒くなります。)を告げますと、すごく引かれました。(勉強不足で申し訳ないと謝られました…。)
ここの医師にも免疫力を上げる為の方法を尋ねましたが、睡眠、バランスの良い食事、適度な運動と言われました。言われた事は全て既にしています。特に運動は約十年程前に腓骨神経麻痺を患ったことがありますので、それ以来、毎朝のウォーキング、二日於きの筋力トレーニング、毎日の柔軟を欠かしません。
筋肉痛が酷くなると、皮膚が真っ赤になり、筋肉も皮膚もヒリヒリと痛くなります。歩けないほど痛くなり、ジ−ンズが皮膚に触れるだけで、痛いので、筋力トレーニング後は念入りな柔軟、お風呂でのマッサージは欠かせません。何故こうなるのか分かりません。(これに関してもご回答して下さる方がいらっしゃいましたら、幸いでございます。)
どこの病院に行きましても、医師はお手上げ状態です。免疫力を上げる為に何か良い方法を教えて頂けましたら大変幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い致します。

尚、現在、 自己免疫疾患の数値が高い為、 まだ発病はしておりませんが、自己免疫疾患の専門医に掛かっております。



コメント(7)

「髄膜炎菌による髄膜炎の罹患後に免疫力が落ちた」とのこと。
これは何か根拠があってのことでしょうか?

どちらかというと自己免疫疾患(具体的には何でしょう?)の方が問題かな〜と。
あくまでもここにある情報のみから受ける印象ですが。
もし髄膜炎罹患時から自己免疫疾患により免疫能が低下していたのであれば、
自己免疫疾患と髄膜炎発症との間には何らかの因果関係があるのかもしれませんね。
> dionysusさん

私はど素人ですので、因果関係は分かりません。ただ、髄膜炎菌による髄膜炎に掛かって以降直ぐに免疫力が落ちた為にそう書かせて頂きました。大変申し訳ないでございます。

自己免疫はまだ発病していません。定期的に検査をしていますが、その結果は水曜日に出て来ます。
> dionysusさん

>自己免疫疾患と髄膜炎発症との間には何らかの因果関係があるのかもしれませんね。

そうですか。ありがとうございます。

「自己免疫疾患の数値」とは具体的には何でしょうか。

そもそも免疫能は落ちていた(る)のか?ちょっとわからないですね。
「風邪をひく」と表現されているものも、風邪なのか他慢性疾患等による症状なのか
これだけではわからないと思います。
風邪様症状の原因が本当に風邪なのか、調べてみる余地があるかもしれません。

たとえば・・・
年中鼻水がでたりくしゃみがでたりで「風邪をひきやすい」と言っていた人。
実はアレルギー性鼻炎だったなんてケースは山ほどあるわけですよ。
むしろ免疫反応が過剰に起こっていたというオチです。

あなたの場合がどうなのか、ここの情報だけではわかりませんけどね。
とりあえず主治医の先生に自分の症状を事細かく伝えた上で良く相談しましょう。
> dionysusさん

そうしてみます。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

免疫学(Immunology) 更新情報

免疫学(Immunology)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング