ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木版画が好き!コミュの展覧会、個展のおしらせ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★個展やります、友達の個展があります、グループ展あります、などの情報お待ちしております!
DMや、作品の写真をアップして頂けるとうれしいです!
一度きりでなく、個展その後の情報や雑談も交えてどうぞ!

★公の展覧会情報もお待ちしてます!
木版画作家の展覧会情報、ございましたら、是非教えてください!

★公募展の情報も是非教えて下さい!日本、海外、いろいろある様ですがよく知りません。よろしくおねがいします。


このトピ以外に、別トピをたてて頂くのも大歓迎です。
イベントを使って頂くのも嬉しいです。
新たにトピたてるのもチョット、、、と言う方は、ぜひこちらにどうぞ!
情報おまちしております!

コメント(144)

吉田版画アカデミー第31回展のご案内


木版画のいろいろな表現や技法を一度に楽しめるチャンスです。

例えば・・・具象も抽象も、一版の白黒版画も二十版近く使った多色版画も。

電動ルーターで彫った作品、カッターナイフで彫った作品。

ボカシや水刷りやその他いろいろな変わった摺り方の作品。

去年始めたばかりのかたも、この道50年のベテランも。

老いも若きも、日本人も外国人も、男も女も、いろいろな出品者がいろいろな作品を展示。 
ただ、皆に共通するのは・・・木版画が大好きだと言う事。


オープニング・パーティー

4月22日(日曜日) モンベルクラブ 渋谷店(東急ハンズ前)5階サロン(展覧会会場)にて。
時間 午後4時より6時  ? 03-5784-4005


会場には多くの作家が来ますので、木版画の技法や道具、材料の事など、何でも
話しをする事が出来ると思いますよ。
更に・・・・美味しいお酒、ワイン、ビールとお料理も!!!

では、たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。 明後日、会場で、皆様にお会いできる事を願って。


PS 地方の木版画ファン、制作者のみなさまへ。

展覧会は渋谷展のあと、10ヶ月かけて全国12都市で巡回展示されます。
(青森、諏訪,名古屋、金沢、大山、京都、岡山、高松、神戸、北海道、町田)


電球 毎度おなじみの、このコミュの管理人でもある

「大久保草子の木版画展」のお知らせです カチンコぴかぴか(新しい)

2012年 7月23日(月) 〜 8月1日(水)まで

東京は本郷、東京大学、赤門の正面にある画廊

『ギャラリー愚怜』にて

富士山詳しくはこちら↓

「●草楽房」展覧会情報
http://moon.ap.teacup.com/applet/kusagakubow/msgcate3/archive

木版画界の歴史に残るような展覧会です

ぜひとも、来ることをお薦めします チャペル
こんにちは。版画展のお知らせをさせていただきます。

猫野ぺすか版画展
「where are we going?」Irelind vol.16
2012.8/5(日)〜8/12(日)
絵本カフェ holo holo(大阪・難波)

久しぶりのアイルリンドシリーズです。
はんこ教室、ライブもあります!

「猫野ぺすか・消しゴムはんこ教室」
・8月11日(土)
・14時〜(2時間ほど)
・費用 2000円(材料費・図案込み)
*道具はお貸ししますので、手ぶらでどうぞ。
 ハガキ、エコバッグ、手ぬぐいなどが作れます。

【第45回 絵本カフェ holo holo 音の小箱】
出演:Sidewalk Salon Orchestra
・瀬戸信行:clarinet
・山田裕:7-strings guitar
・藤沢祥衣:accordion
日時:8月11日(土) 18:30開場/19:30開演 料金:1500円(ドリンク別)

教室もライブも、お申し込みはholo holo さんまで!
よろしくどうぞー♪

絵本カフェ holo holo
〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-7-25 1F
Tel・Fax:06-4396-8778
営業時間:平日 11:00〜20:00(L.O 19:30)
     土・日・祝 11:00〜19:00(L.O 18:30)
定休日:毎週火曜日・第3水曜日(祝日の場合は翌日)

http://www.geocities.jp/peace_wave2006/index.html
こんにちは。版画展のお知らせをさせていただきます。
ホームページの方に詳細を載せております。
http://takumihanga.com/
電球2012年10月25日(木)〜11月3日(土)まで電球

神奈川県、茅ヶ崎駅西口近くのギャラリー

『ギャラリー街路樹』にて
http://gairojyu.cocot.jp

今年も《大久保草子木版画展》が開催されます ぴかぴか(新しい)

木版画の強烈な作品を一度見に来ませんか?
ちょっと半端じゃないです あせあせ(飛び散る汗) すごすぎです 富士山

詳しくはこちら チャペル

「●草楽房・《展覧会》」
http://moon.ap.teacup.com/applet/kusagakubow/msgcate3/archive

山梨県で開催中。足立洋史 木版画展「楽園」 あと3日です。
早川町 はやかわ想像空間「COCOROTO」にて
工房HANZOUのホ-ムペ-ジ:http://www8.plala.or.jp/koubouhanzou/
はやかわ想像空間「COCOROTO」のブログ:http://cocoroto.cocolog-nifty.com/blog/
をご覧下さい。
スペースお借りします。aismoocreactionと言う劇団様と版画で共演させて頂くことになりました。
音楽+演劇を融合させたエンターテイメント集団『アイズモークリエイション』。
新たな年を迎え今夏2013年7月15(月祝)初公演【天神地祇-風の巻-】の準備中です。

その初公演 天神地祇-風の巻-のプロローグとして、斬新奇抜なライブイベントを開催します。

題して!

Grass Roots “ 御 ”



不定期で開催するライブイベント『GrassRoots』。
今回のテーマは『御(オン)』。
「はじめまして」や「感謝」の意を込めたテーマとなっております。


↓ライブイベントCM↓是非ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=d4_2mpesMOM


2時間以内という短時間。
子供でも大人でも楽に座って観覧。
クラブ遊びでもなく、コンサートでもない。斬新奇抜なライブイベントなんです。
家族で、恋人同士で、友達同士で、会社の同僚と、誰とでも気軽にお誘い合わせの上お越し下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。


Aismoo Creation



↓↓↓↓詳細はコチラ↓↓↓↓


[イベントタイトル]
Aismoo Creation Presents
Grass Roots “御”
(読:グラスルーツ“オン”)


[日程]
2013年2月10日(日)
18:00 open
18:30 start
20:00 close


[場所]
シアトリカル應典院
住所/大阪市天王寺区下寺町1-1-27 應典院(読:オウテンイン)内
TEL/06-6771-7641


[料金]
当日/1000円
※小学生又は6才以下のお子様は無料。ただし無料のお子様は親御さんの膝の上観覧になります。


[出演]
-Artist-
Singer "Jun"
Smokey Eye
-Performer-
萬 知明
Orijin
峰 桜花
杤尾 涼
阪本 瑞希
-Music DJ-
Raki from NESHINCARON MUZIK


[注意点]
□会場には駐車場がありません。車でお越しの方は最寄りのPをご利用下さい。
□会場内は喫煙飲食禁止です。
□当日18:30入場締切です。
□再入場はできません。
□前売チケットはありません。
□準備している席が満席の場合、同料金で立見となります。
□当日かなりの混雑が予想されます。入場制限する場合もございますのでお早めの入場をオススメ致します。


[その他]
■主催企画
アイズモークリエイション
■制作
ネシンカロンミュージック
■後援
劇団ウエスト
■オフィシャルウェブサイト
http://www.aismoo.net/
■twitter
https://twitter.com/aismoo
■お問い合わせ
info@aismoo.net


私はこの劇団様の世界観を版画で表現します!〜御〜でも出てくる登場人物をイメージした作品7点、あとちょいちょい小さな作品を持っていく予定です^^関西のみなさま!よろしければぜひぜひぜひ!!見に来てくださいね。まだ作品出来てないけど!今から頑張りますぞ!!!!!
私の作品はこちらにあります
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000056352460&owner_id=18362491
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000021268134&owner_id=18362491
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000052192666&owner_id=18362491
木版画が好きコミュの皆様、こんにちは。

開催中の沖縄の木版画家・名嘉睦稔(なかぼくねん)木版画展のお知らせです。
裏手彩色という手法で制作している作品を30点程展示しております。



■■
■名嘉睦稔木版画展「春のうた〜南島からの贈り物〜」
http://islandgallery.jp/6127

1月25日(金)〜2月16日(土)
日曜休廊 11:00-19:00
Island Gallery
東京都中央区京橋1-5-5 B1
tel / 03-3517-2125

沖縄では一月に日本のどこよりも早く桜が咲き始めます。
一足早く春を迎える南島にある名嘉睦稔のアトリエから、
届いたばかりの作品を中心に、待ち遠しい春の兆しを
感じられる桜の作品などを展示いたします。

+名嘉睦稔プロフィール
http://islandgallery.jp/bokunen
To115

つまらない作品だと思う。何処が良いのでしょう?
こんにちは、よろしくお願いいたします。

展覧会のお知らせです。

あだちなおこ 足立洋史 作品展

東京都新宿区荒木町22-38
カフェ&ギャラリ−「ゑいじう」にて

あだちなおこ 日本画
足立 洋史  木版画

2013年3月11(月)〜16(土)
11:00〜19:00
最終日17:00まで

詳しくは工房HANZOUのHP:http://www8.plala.or.jp/koubouhanzou/をご覧下さい。
猫野ぺすか「カラスのスッカラ」原画展
2013年5月22日(水)-5月26日(日)

5月発売の絵本、「カラスのスッカラ」(作・石津ちひろ 佼成出版社 )の木版原画を中心に、
消しゴム版画作品なども展示販売いたします。
日曜日には、お気軽消しゴムはんこ教室もします。

shop&gallery FALL
http://fall-gallery.com/
open 12:00〜20:00
東京都杉並区西荻北3-18-10-#102
tel:03-5856-0522
ぴかぴか(新しい)【大久保草子木版画展】

[会期] 2013年7月18日(木)〜7月27日(土)

[場所] 『ギャラリー愚怜』(文京区・本郷)

[時間] 平日は正午〜午後八時まで(日曜日が定休日です)
     (祝日・土曜日は午後六時まで、最終日は午後五時まで)

★ 詳しくはこちら↓
「●草楽房・大久保草子木版画展のお知らせ」
http://moon.ap.teacup.com/kusagakubow/549.html

究極はかなりすごいです 電球
「猫野ぺすか版画展」
絵本「はるがくれたハンカチ」(文 やえがしなおこ WAVE出版)の原画と、2014年ボローニャ国際絵本原画展入選作品を含む「こどもの本」表紙シリーズの原画と同版で刷った作品を展示いたします。 消しゴム版画作品も展示予定です。

私が在廊中は、「ふらっと消しゴムはんこ教室」も開催いたします。
押すだけ体験800円〜いっこ彫ってみる1000円〜です。
お気軽にどうぞ♪

2014年6/13〜22日 火曜定休
11:00〜19:00(日曜は17:00まで)
GALLERY HIPPO
http://www.gallery-hippo.com/
ただいま、グループ展ふたつに参加しております。
ひとつは「ボローニャ国際絵本原画展 関連グループ展」@ブックギャラリーポポタムさんです。

◉2014ボローニャ国際絵本原画展 関連グループ展<後期>
2014.7.25(金)〜8.5(火)

参加作家:
伊藤遠平、浦上和久、木虎徹雄、猫野ぺすか
はぎのちなつ、ふじたみきこ、務川めぐみ
12〜19時 水・木休み 入場無料 金曜〜20時まで 最終日は17時終了
東京都豊島区西池袋2-15-17
tel 03-5952-0114

もうひとつは、「虫と…2014」展@ビリケンギャラリーさんです。

◉「虫と…2014」展
2014.7.26(土)〜8.17(日)

参加作家:
秋山あゆ子 石黒亜矢子 今村誠也 宇野亜喜良 軽部武宏 
CLICK CRACK こしだミカ コマツシンヤ 近藤ようこ 逆柱いみり 
鈴木翁二 田中六大 中山泰 猫野ぺすか hippie coco 堀道広 
まな 三橋乙揶 湊敦子 ミヤタケイコ ミロコマチコ 森雅之 
山内唯志 山田雨月 ユズキカズ 
毎週月曜日定休 営業時間 12:00〜19:00
東京都港区南青山5-17-6-101
tel 03-3400-2214
素敵な版画展が有りご紹介します。
猫や、ほおづきなどの作品もありました。




版画6人展 入場無料
ギャラリー昴
9/16 〜 9/21
1100〜1830
最終日1700

3400034草加市氷川町2149-4
エビデンス2階
草加駅西口から3分
日比谷線、半蔵門線直通。

駅ビル内の本屋でた辺りから外に出て、角にあるフラワー薬局の道で1分位でした。
近い方は、是非どうぞ。

5/10から個展をします。

猫野ぺすか版画展
「水辺の夢」 Irelind vol.17
2016.5.10(火)〜16(月)
open 12:30ー19:00(初日1時オープン 日曜・最終日は17時まで)
場所 メゾンドネコ
〒104-0031 中央区京橋1-6-14佐伯ビル2F 
tel03-3567-8880

「そこは水の上にある、古い古い町。
 ぼくはそこで、懐かしい夢を見た…」

アイルリンドシリーズの新作や、木版・孔版画、消しゴム版画の新旧作品を展示いたします。   
消しゴムはんこ教室もしますよー

◉ふらっと消しゴムはんこ教室
・押してみる 1500円〜 
・彫ってみる 2500円〜
道具はお貸しいたします。お気軽にどうぞ!

◉アイリッシュライブもあります!
5/10(火) 18時〜 \1500 要予約
出演・トシバウロン  Tim Scanlan
ささやかなオープニングに、熱いライブを♪
メゾンドネコか私かトシさんにご連絡ください。
広い場所ではないので、15名ほどで閉め切らせていただきます。

府中市美術館浅野竹二の木版世界。所蔵作品メインなので料金400円です。関連で常設にも小林清親、平塚運一、前川千帆、川上澄生と並んだコーナーが。http://www.city.fuchu.tokyo.jp/smph/art/kikakuten/kikakuitiran/asano_takeji.html
千葉市美術館夏の企画展が平塚運一展。
個展「和解」に寄せる想い

卒業以来50年ぶりに開かれた中学校の同窓会。その席で、初恋の人に「やはり君が好きだ」と告白した。今回の個展への想いを一言で例えるならこうなるでしょうか。

展示作品の数もその内容も間違いなく今までで一番の個展。14歳の時の初期の作品から68歳になる今年の新作までを並べます。先走りの「回顧展」と言った趣ですが、これまでの展覧会とは一つ大きな違いがあります。

それは、過去の個展ではほとんど展示したことがない「創作版画」が、多く並んでいることです。

14歳で版画を始め、23歳から吉田遠志のもとで伝統版画を学び始めました。彫や摺りの技術が身に付くにつれ、また一流の摺師と組むことにより、繊細で複雑な表現も出来るようになり、それが面白く、夢中で打ち込みました。

しかし、そんな中でも、山本鼎や田中恭吉、谷中安規、川上澄生、清宮質文と言った創作版画の≪美しい面影≫は片時も頭を離れることはなかったのでした。

二つの版画、「伝統版画」と「創作版画」の間で揺れ続けた≪二つの恋心≫その、自身の気持ちの折り合いをつけるための今展のタイトル『和解』でもあります。飾らずに言えば「どっちも好きでいいじゃないか」と。

山本鼎、織田一磨らが「日本創作版画協会」を設立して今年で百年。その当時の二つの版画の≪熱い争い≫を私は知りません。それどころか、もう世の中の版画家の大半が≪創作版画家≫になった今、敢えて≪創作≫と付ける必要もなくなりました。

私だけが時代錯誤に一人「おまえはどちらを選ぶんだ」と叫び続けていただけなのかも知れません。遅れて生まれてきた者の、時代への憧れとノスタルジーの世界で。
 
今回の飯田創造館での個展、その実現に向け背中を押してくださった実行委員の方々、創造館の皆様、そして気持ちよく作品を御貸しくださったコレクターの皆様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。

岡本流生 木版画展

『和解』 伝統版画VS.創作版画  百年の対立を越えて

長野県飯田創造館  2018 6月7日ー12日 10:00−17:00  (最終日 15時まで)
ギャラリートーク  6月9日 14:00−15:00

主催・連絡先  岡本流生版画展実行委員会  電話 0265−53−5385 (竹内)
個展、今日これからいよいよ搬入。120点ほどを8人で飾り付けします。3時間はかかりそう。飾り付け終了後は前前夜祭を口実に飲み会だ!!
いよいよ初日!!  いざ、出陣!!
没後70年 吉田博 展    ・・・・美が摺り重なる・・・・     今日からです

東京都美術館  2021年1月26(火)ー3月28日(日) 9:30−17:30  月曜定休

JR上野駅公園口より徒歩7分

…画家の没後70年という節目に、初期から晩年までの木版画を一堂に集めるとともに、版木や写生帖を合わせて展示し、西洋の写実的な表現と日本の伝統的な版画技法の統合を目指した吉田博の木版画の全容を紹介します・・・
>>[132]  行って来ました。素晴らしかったです。情報をありがとうございます。
てらさん、いってくださったんですね、ありがとう! 博は私の版画の師の御父上にあたります。
日本の木版画のをかえたかたです。
>>[132]
何年か前、福岡県の久留米市美術館(旧石橋美術館)で開催された吉田博展に行きました。とても感動して、会期中二度観に行った記憶があります。久留米は青木繁や坂本繁二郎の地元と言う事もあり、時々面白い企画展が催されるようです。
涙のベロ藍仮面さん

博の父上は旧久留米藩士で久留米は博の生まれ故郷ですね。青木繁については、博の妻のふじをがその自伝(朱葉の記)の中で、東京で初めて青木繁に会った時のことが面白く書かれています。
最近はどんな作品をお作りですか?
>>[136]
最近仕事に追われ、あまり版画に取り組めていません。やっとの思いで年賀状を摺りましたが、もう少し時間をとることができれば、と思う今日この頃です。
インターナッショナル吉田版画アカデミー展 始まっています

4月11日まで モンベル東京五反田店 4階サロン お近くの方、寄ってみて欲しいなぁ。

来月から始まる展覧会のご案内です

「山岳画最高峰二人展」

安曇野山岳美術館   0263−83−4743 一般・大学生600円 中高生300円 小学生以下無料

第一展示室   吉田博展
第二展示室   足立源一郎展

7月3日ー10月6日  木曜休館 8月は無休  最寄り駅 穂高

9月19日 吉田司氏講演 13時より 定員20名 要予約  
     吉田司さんは博の孫で吉田版画アカデミー代表

7月31日  ワークショップ 「ガラス絵の具で描く山」 定員五名 要予約 参加費1500円

興味のある方のご来場をお待ちしております。

来月2日ー7日 飯田の創造館にて

「それぞれのピエロ展」 ジャンルの垣根をなくしたちょっと変わった展覧会

漫画・木版画・洋画・造形・イラスト・写真・パッチワーク・川柳・水彩画・ぬいぐるみ・帽子・げんだいあーと・陶芸の16名の作家が「ぴえろ」に寄せるそれぞれの想いを託した作品を展示します。

お近くの方には見て頂きたいなぁ。会場でピエロの衣装を着けたへんな爺さんがいたら、それが私です。
安曇野まで行ってきました。山岳美術館での吉田博展の人気投票の様子が気になって。

会場に入った途端どの展示作品にもたくさんの方の投票のシールが付けられていて、コロナの状況の中「こんなにもたくさんの方が見えてくれたんだ」と感動しました。

少し写真を。
そうでした、飯田創造館での「それぞれのピエロ展」はコロナの感染が収まっていなかったので、来年の春に延期になりました。 また、安曇野の吉田博展会場での博のお孫さんによる講演会も中止になり、残念でした。

写真は博展
大分市美術館で開催中の「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」展に行って来ました。昨日急に思い立って、土曜日中に大急ぎでこの週末の用事をやっつけ、今朝8時過ぎに家をでました。家内と長女は車中で爆睡!ここ北九州近郊からは片道約150km。3時間程かかります。
展示数は182点。一点一点摺りの技法など想像しながら観ていくといつのまにか随分時間が経っています。兎に角圧巻!「どんな彫り方した?どうやって摺った?」と思うものばかり。消化するのに暫く時間がかかりそうです。

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木版画が好き! 更新情報

木版画が好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング