ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生人形と松本喜三郎コミュのとりあえずの足跡トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生人形が好きっと言う方。
生人形、初体験は、いつで、どういう形だったのか。
特にどこらへんに惹かれたのか、とかご挨拶代わりにぜひどうぞ!

コメント(201)

初めまして。

生人形は前回の松本喜三郎展から気になっていましたが、イタリア人から最近貰った戦前の雑誌にフィレンツェの武具博物館所蔵の生人形が載っていて、それが今回の展示物と同じ事に気付いてさらに気になりました。

一度、間近で現物を見たいと思います。
初めまして

 生き人形は、幕末の歌舞伎で首実検などの場面で使っていたというのでどんな人形かと思っていたら、モース・コレクションの展覧会で実物を見て、その迫力に恐れ入りました。

 よろしくお願いします。
初めまして。
よろしくお願い致します。
2004年の『生人形と松本喜三郎展』で谷汲観音像を見ました。
衝撃的でした。
今年の展覧会に行けなくて残念でした。
初めまして、私のマイミクさんからたどり着きました。
奥が深い世界に憑り着かれたひとりです。
はじめまして。
今年の10月、熊本にて「生人形と江戸の欲望展」見ました。
今回は喜三郎さんの観音様は展示が無いということで浄国寺と来迎院
へと直接、会いに行きました。浄国寺の谷汲観音は残念ながら修復中で
来年にならないと帰ってこないそうです。
来迎院の聖観音はあまりの造型美に見とれてしまいました。
はじめましてー。
展覧会などの情報が得られたら嬉しいなぁとおもって
コミュ参加させていただきました。
よろしくお願いいたします〜^^
はじめまして。
随分前にテレビで特集を見て以来、
この人の名前がなんとなく頭から離れません。
よろしくお願いします。
昨日、総合NHKで喜三郎さんの力士像やったみたいです。
見逃しました・・・・。
いいなあ、観たかった。
初めまして。
人形制作を始めてから今までとは違う視点で生き人形を拝見するようになりました。先人の高い洞察力・技術力と職人の心意気のような物に心酔しています。
参加をよろしくお願いします。
松本喜三郎が好きです。生人形を作っていますが技術不足で下手です。オアゾに私も出したのだけどあなたは有名な先生ですか?
初めまして。
数年前、熊本の現代美術館であった松本喜三郎展に行って、惚れ惚れすることしきり!
もっと美しい時に見たかった〜〜〜(>_<)
10年ほど前「サライ」の記事で初めて生き人形を知った。その約2週間後、荒俣宏の本に喜三郎の話題があり、次に読んだ高橋克彦の小説にも谷汲み観音が出てきた。「呼ばれている?」と思って、熊本の浄国寺に会いに行った。感動して帰ってきた夜、琵琶を弾くような音と、天井を歩くような音が…(谷汲み観音は何故か草鞋だけがすり減るらしい)。コワかったけど、相手は観音様だから良しとした。……これが私の喜三郎初体験談。その後もホテルで、テレビをつけた瞬間に谷汲み観音がアップで登場したり(NHK熊本のローカル番組)、けっこう脅かしてくれます。
初めまして。マネキンが好きで、めぐっているうちに生人形にたどり着きました。美しさには惚れ惚れします。よろしくお願いします。
はじめまして
樹脂で関節人形を作っています。
よろしくおねがいします。
 はじめまして!

 生き人形をはじめて見たのは、2004年熊本現代美術館で。
何となく興味があって、友達と福岡から遊びに行ったのですが、実際に見て
背筋がぞーっとしました。美しすぎて。たくさんあった中でもひときわ
目を引いたのは、松本喜三郎の観音像でした。あの中性的フォルムは好きです…
あと、安本亀八の作品もあり、そちらも好きです。(女児利子像)

 絵画でもそうですが、基本的にリアルな描写のものが好きです。
よろしくお願いしますひよここのコミュ見つけて嬉しいです。
はじめまして。
私はオリジナルフィギュアを制作しておりますTETSUと申します。
以前テレビで生人形を見た時とても興味を覚えたのですが、詳しい事は何もわかりませんでした。
この度「生人形と松本喜三郎」のコミュニティを見つけ、とても嬉しくなりました。
私も作品を作る上で、こちらのコミュニティで色々と参考にさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
>生人形、初体験は、いつでどういう形だったのか、
特にどこらへんに惹かれたのか…

古人形が好きで、お人形屋さんに通っていて、生の『生人形』見ました
(首だけでしたが:)
写真ではじめては、セイラムポピー博物館の、
ウイリアム・モースコレクション(違うかな?)の書籍で、見ました、
その後、『山本福松』と云う方の(お人形師)の葉書?古い写真で、
どれが人間で、どれが人形なのか…固まった記憶があります…

近年は国立博物館で見ました、あまりにも美しくて、
見とれました…そんな、人形好きです…
残念ながら,まだ肉眼で生人形を見たことはありません。
数年前に大阪で展覧会のフライヤーを見て興味を持ったものの見に行くチャンスがなく・・・。いつか本物をこの目で見てみたいです。

オートマタやからくり人形も好きですハート達(複数ハート)
はじめまして。

自分も人形を作っている芽印です。
最近になり松本喜三郎の存在を知り、まだ写真だけで本物は観てませんが、これほどまでに天才的な技術を持ちながら日本美術史の中ではあまり知られてこなかったということが不思議でなりません。
展覧会みたかった!
いつか熊本に観音像拝観に行きたいと思います。

美しさと存在感、魂を感じさせる人形を生み出したいです。芽
こんにちは猫蔵と申します。
生人形好きです。
川井ゆうさんの欧米の死人形との共通性の言及も興味深いです。
はじめまして
子供の時分から菊人形とかが気になってました
三重県で老夫婦の生き人形に対面して以来、虜に
その頃大阪で展覧会があったようですが、もう図録も入手できず(泣)
今度あればゼヒ観たいな〜と思っています
はじめまして。

数年前
なにわ歴博で、松本喜三郎と活き人形展みました。

みたくても、一生みることが出来ないと思っていた作品と対面できました。

とくに
スミソニアン博物館より百年の時を超え里帰りした作品は感動モノで。
気がつけば陳列ケースのガラスが、私の鼻息でくもり。
ほとぼりがさめるまで(私の鼻息によるくもりが消えるまで)他の作品を一周しては、また鼻息でガラスをくもらせ…
を、何度も繰り返し。

とにもかくにも、
ガラスを鼻息でくもらす程に夢中でみたのは、はじめてでした。

ログインすると、残り177件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生人形と松本喜三郎 更新情報

生人形と松本喜三郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング