ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW Motorradコミュの私はガッカリしましたが 皆さんはどう思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日 すれちがった男の子なんですが
乗ってるのはK1200RSの前期型のパールホワイトでパニア付き
問題はその出で立ち 足元は若い男の子が履くようなスニーカーにスリムなパンツ 上は流行りのライト系のダウンにマフラー
ここまでは まあ今どきかもですが
ヘルメットが...どうも(^_^;)
被ってたのは 原付きの若い子が被るようなひさし付きを後ろ前に被ってました
なんか ガッカリな姿に見えましたが 私の感覚がおかしいのでしょうか?
皆さんなら どお思いますか?

コメント(60)

こんにちは。

コロンボ並みの推理では、普段乗ってる
スクーターが寒さでバッテリー上がって
オヤジのバイクKシリーズを借りて通学
中に寄稿者と出会った。

こんな背景があったのではないでしょう
か?

更に、推理するに、帰宅後良いバイクは
良い格好で乗ることがより格好良いこと
を悟ったと思わずには居られません。
BMW乗りだけではなく各メーカーのバイクでその様な格好のライダーがこの数年で目だって来ました。やっぱり大型バイクの教習所での免許の取得可能になってから自分の周りでも多く見かけます。
はじめましてR1100GSのに乗ってる50のおっさんです。僕の場合は公道である限りはどんな場合も手袋、ライダーシューズは欠かせません。以前事故をしてかなり空中散歩したとき、アスファルトに転がっても膝と肩のパットに手の甲のカーボンで骨折したの手の親指だけでした。バイクはぶつかった衝撃でフロントフォークが曲がりハンドルもまがりました。体は擦り傷1つなかった。頭も異常なし。自分を守るのは自分ですから。
今の若い子がとかBM乗りがとかにこだわらす、バイク、車をとわず、命の大切さを公道ではもっとみんなにしってもらいたいですね。最近、目につくのが自転車で平気で車道の右折ラインにいたり、信号を無視したり。
僕も自転車に乗るけど、そんなマナーの悪い奴らのおかげで規制がどんどん厳しくなり、そのうち自転車にもナンバーやら自賠責保険やら出来てしまうのが馬鹿らしいですよね。
>>[26]

何となく解る気がします。
もちろん、私みたいな「限定解除世代」はしっかりしてて
最近の「教習所取得組」がだらしない。と一律に決め付けるつもりは毛頭ありませんけど………
教習所で免許を取ったとか関係ないと思います。
結局、本人の意識がすべてではないですか?
寿史さん>

自分も「限定解除」組です。やっぱり個人の認識ですが、
限定解除の時は試験での服装、ヘルメットの持ち方など・・・
結構うるさかったなと思うのは自分だけ???
自分の通勤路はあまり大型バイクは走っていませんが、
ビックスクーターのマナーの悪いのが目立ちます。
BMWだからっていう感覚が、、、、所詮数あるバイクの1つですから。
車もそうです。BMWは数ある車の一つです。
バイクも車もBMWというブランドにちゃちゃいれるひとはかわいそうです。
そういう人はブランド志向なんでしょう。本質が見抜けない。
BMW=駆け抜ける喜び=コーナーリング性能、安定性。って宣伝文句ですが、
あとは載ってみないとわかりません。
つーか大型なのに半ヘルって時点で違反ですよね!
でも、BMW=おやじバイクってイメージを持たれている方がたくさんいますが、
若者にも浸透してきたというところではちょっとうれしいです。
ハーレーに行かないところが○
教習所組なんで その辺の論議には敏感ですが
それは 置いときまして
また どんなバイクにどんな格好でもも 置いときまして
わたくしなりの意見としては やはりあの彼が少なくとも安全とは呼べないヘルメットと装備でバイクに乗っているんだという認識を持っていてくれているかが気になります
どなたかが 直接言えば良いみたいなことを仰って消えていきましたが わたくしは気になることが多すぎていちいち言ってられませんので 気にかけるのみとします表情(やれやれ)
バイクに乗るのに洗面器ひっくり返したような半ヘルやそれに近いヘルメットなど、要はジェットやフルフェイス以外でまたがるのは大反対です。

仕事上、事故で運ばれてくるバイカーを看ることもありますが、「よく無事でしたね〜」と最初は言いますが、そのあとの治療中は大説教大会になります( ´艸`)

若い方はあまりの説教の怖さに?泣いてしまう方もいますが・・・
今のところ、説教にあった方はフルフェイスやジェットに変えてくれています。

バイクだけ金を出して、命を守るヘルメットに金をかけずというのは本当に浅はかな人だと思っています。
怪我しないで家に戻ってこれるのは当たり前ではなく、偶然だったと思ってほしいです。
自分の運転が良かったのではなく、周りの方に恵まれていたからだと思ってほしいです。

怪我をしてバイクも自分自身も痛い思いをしなくてはならない、そうなってからこうすればよかった、あぁすればよかったなど思っては遅いんです。


命に携わる仕事をしている者としては、そういったヘルメットを被ってバイクに乗るのはやめてほしいなと思います。

BMWだけじゃなく、どんなバイクでも同じです。

みなさん、いかがでしょうか?
米国ワシントン州運転免許許可局(DOL)作成の啓蒙ポスターが洒落てます↓
http://www.smsa.org/Promotional%20Material/posters/poser%20or%20pro%2018x24%20poster.pdf

元々はオレゴン州のモーターサイクルマップの裏面の広告で「あなたはどっち?」って聞かれてます。S1000RR(かな?)に跨るおねーさんがプリティですねわーい(嬉しい顔)
>>[39]

おっしゃる通りですね。

自損事故なら、自らの代償となりますけど
相手のある事故なら、ぞっとします。

安全には、積極的に高い意識で取り組まないと
いけない。と痛感しています。
安全対策をどこまでやっても相対的なものですからね。
2輪に乗っていること自体4輪に比べればたいそう危険な行為です。

年も年になってきたので最近は準備運動してからバイクにまたがるようにしています。
考えてみれば走る前も、山を歩く前も準備運動してましたが、バイクに乗るときは準備運動は
なんてしてませんでした。

3年ごとにヘルメットを新調したり、体をほぐしてからバイクを乗っている人がどれほどいるか疑問です。
最近の戦隊モノ、仮面ライダー、主人公(変身前)が半帽ヘルメットで
バイクに乗るシーンが多く見られ正義の味方の堕落が影響しているのかな?
>>[46]
こんばんは。
最近は上から下までストレッチと関節のチェックはしてます。
バイクに乗ることは特別なことではないかもしれませんが普段と違う姿勢、筋肉を使いますますから
安全運転には欠かせないものと思っています。
ま、そう思い始めたのはここ2、3年のこと。バイク人生20数年のうちのたった1割の時間です。

ヘルメットはアライやショウエイなどでも使用開始から3年で交換を推奨しています。
SGマークも有効期間があり購入後3年だったお思います。
安全に関することなのでかなり安全率を取っていると思いますが、性能劣化の度合いがわからないの期間を区切って交換するしかありません。

5年使っている人から見れば3年で交換している人の安全意識は高いということになります。
2013年の常識ではおそらく5年くらい使っている人は普通の範囲に入るのではないでしょうか。
皆さま、おはよう御座います。携帯環境からなので長くは書けませんが…。


今回は装備面でのガッカリ話しみたいですが、以前、こんなガッカリを観た事が御座いましてね。


何年か前に、当時の白馬のバイカーズミーティングの帰りの中央道辺りでしたが、後ろから凄い勢いでバイクが追い抜いて行かれました。


R1200GSアドベンチャーでフルパニアで後ろは奥方かな?のタンデム。


その時は渋滞迄では有りませんが、法定速度内でクルマが詰まった様な状況でしたが……、


かなりの勢いで、タンデムで、車線の中央をすり抜けて行かれました。


ま、今でも覚えてますが、かなり、ガッカリ致しましたね、取り敢えずは二つの意味で。


最近はウチはめっきり、タンデムはして貰えなくなりましたが、一つは以前に読んだ実話だかどうかは判りませんが、恋人の為に旧いBMWから日本製の高性能SSに乗り換えて、結局、彼女とは別れた話し。


自分の経験からは、全く、バイクに乗った事が無いヒトとタンデム時はあらゆるリスクは最小限に抑える事に腐心したし、事実、グラベルもターマックも含めて立ち転けすら、赦されない。(その代わり独りの時は…(笑)


ま、自分も乗ったり観たりして、最新のアドベンチャーの性能は知っては居りますから、出来ればやりたくなる気持ちも解らなくは無いですけど、ね。


もう一つは、御自身や御家族がどうなろうが、こちらはとやかく言うつもりは無いし、汚い言葉で言えば『馬鹿がバカやって何時、何処でくたばろうが、全く、関係無い。』


誤解を招きやせい台詞ですが、自分の事なんですよ、好きで馬鹿やってんだから。


只、長年、タンデムしてると、たまに?いや、かなりだな、想いましたね。どうして自動車専用道走れないのかは。


ま、どちらかと言えば費用面のショボい話しですが、相方だけが、飛行機や新幹線で行ったり帰ったりとかね、そう言や首都高が使えればすぐなのに晴海のフェリー埠頭も遠かったな〜。(笑)


免許やヘルメットもそうなのかも?知れませんが、結局、皆が皆、そうとは申しませんが無思慮な先人が今の結果を招いて居るのでは無いかとね。


その状況は今も全く変わらず、これからまた、事態に因っては再規制されないとは限らない訳で。


ナノで、個人単位で荒くれたい時は自分の場合はですが、人気の無い時と場所で荒くれてますね、勿論、だ〜れも居ませんから、何か有っても救急車はおろか、助けも無いでしょうが。(笑)


後、装備も含めてでは自分にとってはバイクも道具の一つにしか過ぎないので、特に高級品?に拘りは有りません。BMWモトラッドでも只の『道具』。使い勝手が善ければそれで良し。御使いに為られる方々が、予算の範囲と、使用状況に因って選べば問題無し。(只、今のGSはどうしてこんなにイイ値段なのかな?とは思う、ロードスターなんかそこそこなのに。)


因みに知り合いに元白バイ警官の方が居りますが、現在も二輪車交通安全指導関係をされてますが、その方は真夏はサンダルでリッターマシンに乗られてますが、勿論、真似出来無いし、したく無い。(笑)


あ、最後に乗り手の話しも有りましたが、今のマシンなら普通?に走る分にはクルマと同じで何ら、必要性は無いかと。この辺りはBMWモトラッドでも評価が別れる処でしょうか?かつては『解らん奴はそれでも良い』的な感じでしたが、今は、世界的にも商売最優先ですから、仕方が有りませんが、何しろ若者に乗って貰わないと。ヂヂィはお先が知れてますから。(笑)


只、、、自分もヂヂィ入り口だからか。どうも最近のBMWは、と言うのは有りますね。『街のバイク屋』から『オートバイメーカー』みたいな感じかな?


あ、最後に自分も最近は全く、最低限を除いては鍛練して居りません。はっきり言ってその位、今のマシンのレベルは素晴らしいと想います。


ま〜、これも道具と同じ?ですかね?必要性が有ればそれなりだし、必要性が無ければクルマと一緒、有る意味で善い時代に?



思った以上にまだトピ上がり続けていますね(^-^;)

安全面のことを考えれば…
いわゆるビグスク服装はやめた方がいいなぁと思いながら見ています。
特に私の場合は、『たかだか5分』の通勤経路で血まみれになるなど思いもしなかったので、事故を起こして以来どんな短距離であれウェアを着用するようになりました。
今は、『軽装で乗る=俺は事故らない』という慢心の現れだと自分を戒めています。


同じBMW乗りとしては…特にビーマーなのにと思うところはありません。。。
その青年(…歳は私と変わらないかもしれませんが)大事なバイクを近くのガレージにでもしまうのかな〜?と勝手に妄想します。
私は家から離れたところにバイクコンテナを借りていますが、バイクウェアを着て、フルフェイスを背負ってコンテナまで行くので非常に面倒な思いをしています。
それでも教訓を忘れるないためにも続けていますが。

彼が日常からその服装で乗っているのだとして、もし私が彼の友人であったなら余計なお世話と言われようとも絶対止めると思います。

むしろ私が「それはないでしょ!?」と思った服装(シチュエーション)は、
白馬でアドベンチャーのライダーがフル装備にもかかわらず、タンデムの女性がTシャツだったことです。
奥さんか彼女かはわかりませんが、大事にされてないみたいで可哀想でした。


最後に、
バイクに関心がない人からしてみたら、服装もメーカーも関係ないだろうなぁと思います。
どんな服装であれ、無謀な運転をするバイクを見たら、「だからバイクは嫌いなんだよ」とバイクの印象が悪くなるだけ。

そうならないように、日頃から服装も含めバイクに乗るときは気をつけています。
原付だろうが大型とか、関係なくちゃんとした服装、ヘルメットかぶって下さい。
私も事故して片足無くなる一歩手前でした?ヘルメットも傷だらけ、家から10分で救急車で運ばれました。
ただの個人的な思いですが、わたしもがっかりです。
知り合いのR乗りさんが、BMWに乗り換えた時に、BMW乗りは紳士たれ、と言われたそうです。
いい言葉やなあと思います。
ウエアとかもですが、思いやりのあるきちんとした走りができる方であって欲しいです。
まあ、それはわたしが勝手に思うだけで、強制はできませんがあっかんべー

わたしはこの前初めてフルフェイスのメットに替えましたが、ジェットの方が視野が明らかに広くて、ジェットの方が良かったかもなあと思うほど一長一短だと感じましたので、メットはフルフェイスが!!とは思いませんが、半ヘルなんですね。怖いし、なんと言っても格好わるーー!! 絶対いやや!です表情(嬉しい)
>>[56]
ふふ、あほくさ!とは笑いました表情(嬉しい)
紳士たれにも深い意味があり・・・あほくさ!にも深い意味があると思います・・・笑うのはいかがなものでしょうかと・・・

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW Motorrad 更新情報

BMW Motorradのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。