ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW MotorradコミュのABSユニット故障?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1998年R1100Rに乗っています。今朝R1100Rに乗ると、バッテリーが弱くなっているのかスターターの回りが悪かったのですが、走らせて見るとABSが作動しません。赤いワーニングランプの点滅が止まず、走り出した時に聞こえるABSセンサー認識音もしません。何度かエンジンスタート-オフを繰り返して作動を試みたところ、バッテリーが上がってしまい、今バッテリー充電中です。
もう15年になるのでABSのユニットが故障したのか?と思いますが、皆さんABSの故障の時の症状や修理された経験をシェアして頂けますか?お願いします。

コメント(8)

2002年型のBMWR1150RTに乗ってます、間もなく走行距離6万?になりますが、ABSの作動に異常はありません。
以前 同じのに乗ってましたが バッテリーが弱いとよくエラーが出たとかと(^_^;)
まず、間違いなくバッテリーです!
交換or充電の後にリセットすれば治ると思いますよ
皆さん、早速のアドバイス有難う御座います。 
今までバッテリーが弱くてもこの症状が出ることがなかったのでいよいよユニット交換時期が来たかと心配しましたが、バッテリー充電したらあっさり直りました。お騒がせしました。
皆さんのアドバイス、Mixiのコミュのデータベース機能に感謝です。有難うございました!
初めまして。
みなさんの意見の通り、おそらくバッテリーが原因かと思われます。
電装系の弱かったR1200Cに以前乗っていましたが、冬場は確実と言っていいほどABSがエラー状態で始動していました。
そのまま走行し、60km/h走行時の勢いで
 クラッチ握る→エンジンオフ→エンジンオン→クラッチ放す
といった押しがけ的な事をするとABSが正常に作動した状態になっていました。
※路面が濡れていればスリップの原因になったり、決してエンジンには良くありませんので、緊急時の対応として参考までに。

車などとブースターで接続してエンジンをかけて見るとおそらく正常動作の状態でエンジンがかかるかと思います。
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
R1200Cに乗っているのですが ABSランプの交互点滅は
間違いなくバッテリーが原因だと思います。エンジン始動時の電圧が下がる
と必ずおきます。

当初はエンジン始動してから走行中に押しがけのようにクラッチを切ってはなす
ことで解消していましたが バッテリー・セルモーターへの負担が大きく
セルモーターの磁石が剥離してエンジンの再始動不可のトラブルを起こした経験があるので現在は

バッテリーをもう一つサイドバックに入れて並列に配線して始動時の電圧低下を
防ぐ方法をとってます。

ただ始動時にイグニッションONからABSのランプ点灯後すぐにセルを回すと時折交互に点滅しますからある程度電圧が安定してからセルを回すことをおすすめします。

それと乗らない時は 充電するのもいいですが過重電にならないようにきをつけてください。結構はやくバッテリーへたりますから

ABSユニット丸ごと取っちゃった。マスターからライン直。
>>[7]
我が家のR1150Rも4万キロ付近で壊れたので自分で外してブレーキホースを直に引き直しましたexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW Motorrad 更新情報

BMW Motorradのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング