ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬膳とストレスケアーコミュの麦茶ととうもろこし茶

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1つ目のノンカフェインというのは、緑茶や紅茶などのお茶類やコーヒーなどに含まれている成分で、このカフェインは胃の弱い方には不向きで眠れなくなったり胃が荒れてしまったりします。

しかし麦茶にはそのカフェインが含まれませんので、どなたでも安心して飲むことができます。

2つ目の抗酸化作用は簡単に言うとガンや心筋梗塞などの生活習慣病を引き起こす原因となるものを抑えるもので、麦茶はその抗酸化作用があるので加齢とともに引き起こす可能性が高い活性酸素を断ち切ってくれます。

3つ目の胃の粘膜の保護ですが、分かりやすく説明すると傷ついた胃を抑えてくれるということです。

最後4つ目の血液をサラサラにしてくれる働きですが、これはその名の通り麦茶を飲むことでドロドロの血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

この作用は麦茶独特の香ばしいにおいのもとであるピラジン類という成分が関係しています。

ピラジン類には、血小板が固まるのを防ぎ、血栓をできにくくし、血液の流れを良くする作用があります。

この作用で血液の粘度を低くし血液の循環をスムーズにする効果があると言われています。

このように麦茶には様々な効能があり、健康に非常に適したお茶であることがお分かりいただけたと思いますが、実は欠点もあります。

それは腐りやすいお茶であるということです。

特に夏に飲まれる方が多いと思いますが、夏の暑い日に常温で置いておくと直ぐに腐ってしまいます。

ですから煮出した後は直ぐにパックを取り、粗熱を取ったら冷蔵庫で保存するようにしましょう。

もちろん冷蔵庫に入れたからといって長持ちするわけではありませんので、お茶を作ったらなるべく早めに飲み切るようにして下さい。

出来ればその日中に、遅くても翌日中には飲み切るようにしましょう。

その為にも水分補給の確率が高い夏場に飲むほうが良いかもしれませんね。

夏場ですとお茶がなくなるペースも早いですし、また健康の為にも夏場に麦茶を飲むことはおすすめです。



<トウモロコシ茶
香ばしさと甘みが美味しい健康茶 高血圧予防など効果もさまざま

トウモロコシは、北アメリカ東北部から、南米アンデスが原産地といわれています。

トウモロコシ茶には、カリウムやミネラル、食物繊維、リノール酸、鉄分などの有効成分が含まれており、さまざまな薬効があるといわれています。

中でもリノール酸の血圧降下作用、末端の血管を拡げる作用、カリウムのナトリウム排出作用による利尿作用などの効果が高いといわれています。ほかには、カリウムの利尿作用による腎臓病予防、食物繊維による便秘解消、整腸作用、鉄分の疲労回復作用などがあります。

有効成分
カリウム:ナトリウム排出作用、浸透圧調整作用
鉄分:抵抗力強化作用、疲労回復作用
食物繊維:整腸作用、血糖値抑制作用、コレステロール値低下作用
リノール酸:血圧降下作用

効能
高血圧予防/便秘改善/貧血予防/むくみ改善/美容効果/コレステロール減少/疲労回復 整腸作用/冷え性改善/利尿作用/腎臓病予防

高血圧予防
リノール酸が血管を拡げて血圧を下げることで、高血圧を予防するといわれます。

便秘解消
豊富な水溶性食物繊維が、腸内のコレステロールを吸着し、腸の働きを整えて便秘を解消します。

腎臓病予防
カリウムの利尿作用により、腎機能を活発にして腎臓病を予防するといわれます。また、妊娠中のむくみや冷え性、鎖分の補給などにも効果的です。

美容効果
ビタミンEとリノール酸が豊富なため、体を元気にして美容効果があるとされます。


暑い夏、エコの夏に飲み物も気を付けてみません?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬膳とストレスケアー 更新情報

薬膳とストレスケアーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング