ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスターズ・オブ・ホラーコミュの?ラッキー・マッキー作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「虫おんな」
SICK GIRL

エピソード#10 全米放映:2006年1月13日


元々はB級映画の神様、ロジャー・コーマンの演出作として
(くそー!こればっかりは絶対実現して欲しかった!)
企画されていた一本。代わりにメガフォンを取ったのは
「MAY/メイ」の俊英ラッキー・マッキー。

主演も「MAY/メイ」のアンジェラ・ベティスを起用。
「ブレス・ザ・チャイルド」「キャリー2002(TV)」
そして「ツールボックス・マーダー」と、
新たなホラークイーン路線まっしぐらの彼女が毎度みせる
ネチネチした、歯にくっつくような粘着質演技も見どころのひとつ。

変人の昆虫学者のアイダ(ベティス)は、自分に好意を寄せる
可愛い子ちゃんラナ(マルシア・ベネット)と知り合い、
自室に招く。だが、虫かごから逃げ出した謎の昆虫が
彼女を刺したことで、とんでもない事態が勃発する。

全般的に甘くって、変わりもんで、うーん。ゴス・・・つーのか?
こういうテイスト好きか嫌いかは別として、
この監督独自の個性が発揮されていることは確か。

コメント(20)

●監督メモ●

ラッキー・マッキー/Lucky McKee

孤独な少女が「特別な友達」作りに熱中する
「MAY−メイ−」(02)の監督&脚本で一躍脚光を浴びた新鋭。
それ以前のフィルモグラフィには「チアリーダーはみんな死んだ
(All Cheerleaders Die)(V)」(01)の共同監督があるくらいなので、
ホントの新進気鋭ってこと?
06年には本作以外に「The Woods」(06)を完成。
新作「Red」の製作が告知されている。
この監督、ロシアのルンペンみたいな顔してるくせに作風が少女漫画みたいですな。
少女ルンペン・・・ある意味、キングオブホラーかも。
 いや、もうほとんど管理人様への嫌がらせになってしまいそうですが(爆!)、僕的には13本中これが小屋で見れたらもう思い残すことはないと(…ちょっと嘘だし、実現は無理っぽいすね)期待してるのが、アンジェラたむ篇…じゃなくてマッキー!篇ですよね。僕も彼の監督作は『MAY』しか見てないんですが、「あ」に憧れて♪みたいな描写を多々盛り込みつつも、おせんち路線爆発なそのセンスには「あ」の百億倍は好感が持てますです…って、0にいくつかけても0だからこれじゃ、僕の意図は伝わらんか(苦笑)。

 しかも、アンジェラたむと虫という俺的キーワードを揃えられたら、傑作じゃないはずはありません(見てないけど断言)。だって、デ・パルマ版は勿論傑作だけど、TVリメイク版のアンジェラたむの痛々しさって、かなりすごいっしょ。いや、別に外見的に可愛いとは言わないけど、でもあのねちっとした感覚がもうたまらんというか、ついてきてくれなくてもいいです>ALL(笑)。

 そこで思い立ったら、吉日とばかりにアンジェラたむコミュを立てようと思ったら、既にもうあったですね。流石は、蓼食う虫は好き好きなmixi!出遅れちゃったのはとっても悔しいですが、とりあえず参加しました(爆!)。

Angela bettis
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=553408
え〜と、何故か上記のアンジェラ嬢コミュの管理者になってしまいました(爆!)。まだほとんど発言はありませんが、隠れアンジェラ嬢ファンのそこの貴方、ご参加お待ちしておりますわ♪

また事後報告になりますが、アンジェラ関連情報としてこちらのコミュと愛の泉さまのマスターズ・オブ・ホラー頁のアドレスを掲載させていただきました。よろしくお願いします。
↑上の件、了解です。
リンク、どうもありがとうございました。

が、やっぱアンジェラ・ベティスは苦手かも・・・。笑
キャリーはやはり、キャリーが魅力的にならないと
あんまり意味が無いような気がするので、
アンジェラ版はどうもイマイチです。スミマセン。


ところで、マスターズに邦題がついたようです。
まー色々思うところはありますが、
「シックガール」が「虫おんな」ってのはドンぴしゃ。
蟲女とかじゃなくて虫おんな。笑える。
もう、アンジェラ萌えです
昔タランチュラを飼ってた元カノを思い出します
レズもOK!
>SiNさん
どうも初めまして。レスが遅くってスミマセン。
ラッキー・マッキー篇、見直したのですが
結構演出もタイトだったし、わりと良かったかも。
ババアが大股開きで階段から転がり落ちるとこ、笑いました。

この映画のアンジェラ嬢、イメージ的には
ピラニアのバーバラ・スティールを若くした感じ?
相手役のお姉さんは、いかにも MoH 的な
エロオーラを放つ女優さんでしたね。笑
はじめまして。
ロスで映画制作してるMAKOといいます。
このトピックでもある監督さん、ラッキー・マッキーの最初の共同監督作品、”All Cheerleaders Die"がちかじかアメリカでDVDとしてリリースされるようです。
この情報はその共同で監督したChris Sivertsonから自分が直接聞いた話です。
彼は”MAY(2002)"でエディターとしてラッキー・マッキーをサポートし、今回は彼自身の作品、”THE LOST"でラッキーがプロデューサーで全面的にバックアップしてます。
MAKOさん、どうもはじめまして。

ということはLAから書き込んで頂いてるのでしょうか?
ボーダレスさ加減が、インターネットって感じですね。笑

「All Cheerleaders Die」はやっぱソフトには
なっていないんですね。幻の映画、と聞いていたので
DVDが出るのは楽しみです。デビュー作だけに
やっぱあのテイストが凝縮された内容なんでしょうか。笑

それはそうと、ラッキー・マッキーって本名なんですかね?
いや、まさか…ね。笑

「THE LOST」についても、もしご覧になったら
ご感想を教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
どうも、愛の泉さん。
自分もまだ「All Cheerleaders Die」の
予告編しか観ていないのでなんとも言えませんが、あのテイストは非常に色濃く凝縮されている気がします(笑)。
DVDとして日本で販売されるのは、「THE LOST」、またマッキーの最新作「THE WOODS」が今後どう配給されるかで決まってくるような気がします。

「THE LOST」を観たのですが今風のハリウッドホラー映画と違うテイストなので
「MAY/メイ」などラッキー作品を好きな方には必見かもしれません。

ラッキ−・マッキーが本名かは今度聞いておきます(笑)。
ついに見ましたよ>「虫おんな」♪

個人的なシリーズ一番期待に適ったのかというと、ぢつはちょこっと微妙(笑)だったりしますし、K1グランプリはやっぱとれないだろうけど、マッキーが獲ったとした『モンスターズ』の最良のエピソードって印象ですね。アンジェラたむのコミカルな芝居も、最初はちょこっと違和感ありましたが、これはこれで味ですね。
MAKO さん

レス、ありがとうございます。
マッキー氏については、日本では全然情報がないので、
何かネタを掴まれたら(笑)ぜひ、お知らせください。

「All Cheerleaders Die」、雰囲気的には
学園でイジワルなチアリーダーたちが、
ゴスっ娘に奇妙な手口で殺される…みたいな話かな?と
勝手に想像してるんですが。笑

もし日本版が出なくても、今は普通に通販できるので
余程のレアプレスとかでなければ、日本のファンも
入手するのではないかと。ま、新作や関連作が評価されて、
そのうえでリリースになれば、ベストではあるのですが。

>本名かは今度聞いておきます(笑)。
>是非、おねがいします!
できれば、生い立ちとかも一緒に…(笑)。



SIDさん
「虫おんな」ご覧になったんですね。
ムードとしては、ロジャコマにリスペクトしつつ、
ネトッと甘い同性愛ニュアンスを投入、という感じでしょうか。

その甘さ加減が人工甘味料的というか、男の願望風で僕には
微妙に辛かったのですが、仕上がりが結構タイトだったのは
やはり若い監督ならでは?いや、MoHは古株監督を含め、
大半のエピソードがスマートですよね。その辺も謎です。
製作体制がしっかりしていたのでしょうか?
愛の泉さん、

予告編からするとなんかチアリーダーの
ゾンビみたいなのがでてたので、ゾンビ映画かな(?)と・・・。んんん、その辺も聞いてみます。

最近のマッキーの活動は監督だけではなく
役者としてもやっているようです。
それも"MAY"とは逆で今回はアンジェラが監督でマッキーが主役の"ROMAN"というインディー映画です。

また詳細がわかれば書かせて頂きます。
MAKOさん

お返事遅れてしまってスミマセン。
「オール・チアリーダーズ」、楽しみですねぇ。
処女作には大抵、その人の原点があるので、
わりと濃厚な内容なのではないかと期待してます。


>最近のマッキー
一昔前のジャン・レノ風(それはいいすぎ)?で、
なかなか個性的ですもんね。にしても、アンジェラ監督、
マッキー主役って怪しい。わざわざインディーズ製作だし。笑

もしかして二人はアツアツな関係なのでしょうか。
"ROMAN"ってタイトルだと、内容は…うーん、やっぱり
ラブコメホラー?笑


詳細が判明したら、また教えてくださいませ!
今日、マッキーの友達でもあり、『All Cheerleaders Die』のCo-Directorでも
あるChrisに会いました。

まずLucky Mckeeは本名だそうです。
それもフルネイムはEdward Lucky Mckee。
またチアリーダーズの続編を作る企画もあるそうで楽しみですね。

『All Cheerlears Die』はアメフトの選手にチアリーダーズたちが殺されてしまい、
ゾンビとなって復習するという話だそうです。

んんん、どんな映画が自分も非常に興味があります(笑)。
MAKOさん

スミマセン!(毎度ながら)レスが遅れてしまいました。
なんか気の利いたことを書かねば…と思ってるうちに、
すっかりお返事した気になってました。最悪!泣

マッキー情報、ありがとうございます!
そうなんだ…本名なんですね。すごいなぁ。笑


マッキー氏周辺の作品はいつもテーマが独創的ですが、
LAではどんなタイプのホラーが主流ですか?呪怨とか
リング(古ッ!)などのJホラーはもうとっくに
下火になってそうですね(続編企画はまだ出そうだけど)。

外国人に受けそうな日本発信ホラーってどんなジャンルでしょう。
なんか今、そんなことを良く考えるのですが…。
アリスリデルさま

どうも初めまして。

比較的若いのに自分の作風を確立してる
マッキーは期待の監督ですね。

「虫おんな」は当初の監督だったロジャコマを意識して
わざとポップなタッチにしたのかもしれませんが、
それがまた変な感じで何ともいえない味になってました。

デビュー作の「All Cheerleaders Die」と
新作が日本でも早く公開されることを祈りましょう!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスターズ・オブ・ホラー 更新情報

マスターズ・オブ・ホラーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。