ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書物の歴史コミュの 『東西における冊子と印刷術の発生』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
書物の歴史講演
『東西における冊子と印刷術の発生』

講演:森縣(もり わたる)氏 (元宮内庁書陵部勤務)

1993年から2002年まで開催された「書物史研究会」での連続講演の後も書物史研究を続けておられる森先生の最新の成果を発表していただきます。
参加希望の方はインターネットサイト「書物の歴史」を参考にしてください。
http://www.geocities.jp/shomotsushi/
書物(不特定の人に向けて書かれた、一続きの内容を持つものを言う)と文書(もんじょ:領収書綴りや、手紙、特定の相手に書かれている、一般に一部しか存在しない)を区別するのも特長の一つです。

東西を通底して、書物の発展を語れる方は、森縣氏以外にはいません。
私も1994年から参加、後半は世話人を務めてお手伝いいたしました。
参加費:500円(資料代として) 申し込みは event☆bookbinding.jp (岡本宛て)へ、9月23日(月)までにお願いします。(☆を@に変えてください)
申し込み多数の場合はお断りする場合もあります。

日時:2013年9月30日18時30分
場所:京橋区民館1号室 東京都中央区京橋2丁目6番7号
http://chuo7kuminkan.com/about/kyobashi.html
アクセス:東京メトロ銀座線京橋駅 6番出口 山形屋海苔店角入る徒歩2分 都営地下鉄浅草線宝町駅 A5・A6番出口 徒歩2分

東京製本倶楽部主催 担当 岡本

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書物の歴史 更新情報

書物の歴史のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング