ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三種の神器(原子力・放射線)コミュの原子炉主任技術者についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらで,原子炉主任技術者についての質問を受け付けております.

コメント(15)

過去問って、手に入りますかね?
昨年のと、一昨年のは手に入れたんですけど・・・

試験まで1月を切りました。
今頃、何言ってんだ?って感じですが・・・
「原子炉にランプ状に反応度が添加された」って問題が2年連続で出てるんだけど・・・

持ってる文献のどこを捜しても回答に至りません(;;)

誰か・・・公式だけでも教えてくれませんか?
試験は3日後です
一人の疑問はみんなの疑問と言うことで・・・


拡散方程式だの、臨界方程式だの、原子炉方程式だの、空間での問題はなんとか着いて行けてるんですけど・・・

時間の関数が入るとサッパリ解らないのです(;;)

『原子炉の初等理論』とか『原子炉の理論と解析』の中身は探しているんですけど・・・


すべて独学なので迷いに迷ってます(;;)
試験が終わりました・・・お世話になりました(^^;

逆時間方程式、キセノン、サマリ・・・全部出ました(;;)
ラマーシュの中にある,練習問題の解答って手に入らないものでしょうか???

出版社に問い合わせると頂けたりするのかなあ?
質問があります。
「レサジー単位での減速密度の表し方:q(u)」

ラマーシュ(上巻P246)には,衝突密度については,
エネルギー単位での表し方:F(E)=S/E が記載されており,
さらに,F(E)dE= -F(u)duであることから,
レサジー単位での衝突密度は,F(u)=Sと表せる。と記載されています。

そこで,減速密度q(E)=Sについても,同様に,q(u)として表したいのですが,
どのように考えれば良いのでしょう?

【炉主任筆記試験の47-1-3(6)関連です。】
筆記試験は,基本的(基礎的思考,本質的)な問題が多くなっている気がします。
試験関係ではない部分で申し訳ないんですが…

炉主任試験に合格した皆さんは、合格後にどのような勉強をされてますでしょうか?

もちろん業務多忙につき、そちらに時間を割かれているかと思いますが、
限られた時間の中でされていることがありましたら教授いただきたいです。

なお自分は2ヶ月後に受験する後輩にいろいろと質問されますので、
時間をみつけては受験の際に使用した資料を開きつつ、自分の中で再度復習のつもりで勉強しております。
また、過渡期にあるこの業界の動向を注視し、わからない部分については調査し、
今後の自分の力となるべく自己研鑽に励んでいるところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三種の神器(原子力・放射線) 更新情報

三種の神器(原子力・放射線)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング