ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三種の神器(原子力・放射線)コミュの核燃料取扱主任者についての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらで,核燃料取扱主任者についての質問を受け付けております.

コメント(9)

こんな質問してすいませんが、核燃料とRI一種どちらの方が難しいのですか??

あと核燃料の攻略はどのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
自分の経験では、核取の方が簡単だったような・・・

ただ・・・テキストが無いので独学ってのがつらいですね(;;)
私の経験でも、核取の方が簡単というか、気がラクでした。

RI1種・・・法令+5科目
核取・・・・・法令+2科目(RI1種で1科目免除)

RI1種(筆記のみでも可)持っていると免除科目があるので、RI1種からが順当だとは思いますね。

核燃料は「核燃料のふるまい」がかなり過去問題を網羅していたと思います。
そうですか、みなさん返答ありがとうございます。
ちなみにどれくらいの期間で勉強なさったのでしょうか?
今年度核取受験のeast sea(東海)です。

いちおう参考書と過去問は集めました。
合格者の方は
?参考書→過去問
?過去問→参考書
のどちらの方法で勉強されましたか?

ちなみにRI一種は今年度合格予定です(自己採点8割)
自分の場合、過去問がほとんど手に入らなかったので、参考書のみです。

勉強の期間は半年ぐらいだと思います。
解答ありがとうございます。
過去問なしで半年ですか。すご過ぎです。

自分もがんばります!!
みなさんに質問です。
核取ってどれくらい記述すれば
10点中10点が取れるでしょうか?

原研が公開している解答だと写すだけで
2時間かかります。

簡素な感じで要点のみでいいんですかね?

あと、たくさん書けば10点の問題で12点くれるとかって
ありますかね?

よろしくお願いいたします!
国家試験ですので,10点の問題は10点が最高得点でしょう。
採点は,減点方式だとおもいます。
基本的に,キーワードが入っていて,間違いを書いてなければ,
それなりの点数を得ることが出来ると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三種の神器(原子力・放射線) 更新情報

三種の神器(原子力・放射線)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング