ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨーロッパサッカー玄人部屋コミュの06-07 ブンデスリーガ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://soccer.yahoo.co.jp/world/germany/
2006年11月10日(金)
ヴェルダー・ブレーメン 1 - 3 ボルシア・ドルトムント
2006年11月11日(土)
ハンブルガーSV 1 - 1 ボルシア・メンヘングラードバッハ
シャルケ04 4 - 0 FSVマインツ05
バイヤー・レヴァークーゼン 2 - 3 バイエルン・ミュンヘン
VfLヴォルフスブルク 0 - 0 エネルギー・コットブス
ヘルタBSC 3 - 3 VfLボーフム
アイントラハト・フランクフルト 0 - 3 アルミニア・ビーレフェルト
2006年11月12日(日)
ハノーファー96 1 - 2 VfBシュツットガルト
アレマニア・アーヘン 1 - 1 1.FCニュルンベルグ

順位表 2006年11月12日現在
シュトゥットガルト 24
ブレーメン 23
シャルケ 23
バイエルン 20
ビーレフェルト 19
ヘルタ 18
ドルトムント 18
ヴォルフスブルク 17
コットブス 16
フランクフルト 16
レヴァークーゼン 15
ニュルンベルク 14
A・アーヘン 14
ボルシアMG 13
ハンブルガー 10
ハノーファー 10
ボーフム 9
マインツ 8

コメント(43)

>>2
バイエルン、相変わらずいい補強してるもんね。
層も厚いしこのチームがやっぱり中心になるやろね。
ドルトムント、ユニ変わったんや、見てみよう。

>>3
ジエゴ、ミクーのいない今けっこう暴れてるみたいね。
ただシーズン通してコンスタンツに活躍できるかがポイントやろね。
今まで控えが多かったから不調の時にどうカバーするかが問題。
そう考えるとやっぱミクーはいい選手やったなぁ。。。
第7節 ハンブルガー 1−2 シャルケ
 (得)トロホウスキ / ハリル・アルティントップ、ボルドン

ハンブルガーの迷走ぶりだけが目立った試合だった。組織の出来てなさを象徴するようにパスミス、中途半端なプレスを連発し、そしてボールを失った後に不用意なファウルとイエロー。そして前半のうちに退場者。その後もらったPKも止められ、このチーム、完全に負のスパイラルに陥ってます。

それを示す一番のデータ、18チーム中唯一の勝利なしチーム。

ただ、救いがまったくないわけではなく、今シーズン獲得した選手は粒揃いであることは確か。
リューボヤ、ソノゴ、ソリン、ゲレーロと今までしっかりと結果を残してきた選手が揃ってるだけにこのまま終わるチームではないと思う。
ただ、ドル監督を解任しない、という条件付きだけど。
ドルほどの監督ならきっとチームを立て直せると思うけど、果たしてそれをフロントや周りが許してくれるか。。。
このまま行けば後半戦の台風の目になりそうな気はします。

一方のシャルケ、勝ったはいいものの最悪の状態のハンブルガーにとどめをさせないのはいただけない。決して出来上がってないこのチームが上位にいる、まだまだブンデスリーガは混沌としてきそうだ(笑)
第7節 試合結果
マインツ 1 - 3 アーヘン
ハンブルガー 1 - 2 シャルケ
メンヘングラードバッハ 3 - 1 ヴォルフスブルク
ハノーファー 1 - 1 フランクフルト
ボーフム 0 - 6 ブレーメン
シュツットガルト 3 - 0 レヴァークーゼン
バイエルン・ミュンヘン 4 - 2 ヘルタ
コットブス 2 - 3 ドルトムント
ニュルンベルグ 1 - 1 ビーレフェルト

ブレーメンのジエゴ、なんと5得点にからむ活躍!
昇格組アーヘンが頑張ってるなぁ。
ブレーメン対バイエルン観ました。 ブレーメン今年いいですね。 特にジエゴ。ミクーの穴、十分埋めてますね。 ブレイクの予感。
第8節 試合結果
ドルトムント 1 - 1 VfLボーフム
ブレーメン 3 - 1 バイエルン・ミュンヘン
シャルケ04 2 - 1 ハノーファー96
ヘルタBSC 2 - 1 ボルシア・メンヘングラードバッハ
ビーレフェルト 1 - 0 FSVマインツ05
VfLヴォルフスブルク 1 - 1 VfBシュツットガルト
アーヘン 1 - 2 コットブス
フランクフルト 2 - 2 1.FCニュルンベルグ
レヴァークーゼン 1 - 2 ハンブルガーSV

ブレーメン、バイエルンに快勝!
まささんも仰ってる通り、ジエゴがいいね〜。
対するバイエルンは8節で早くも3敗目。
これ以上負けがこむと後半戦にむけて苦しくなる。

HSVがようやく初勝利!
ゲレーロがスーパーサブっぷりを発揮し、後半に逆転とはいい流れ。
次はホーム初勝利を目指すべし。
こちらスウェーデンでは全くブンデスの中継はないのですが
シャルケ04に注目しております。
というのは、デンマーク代表FW,Soren Larsenが去年
半ばまでスウェーデンリーグでゴールを量産しており、彼をみたいが
ために競技場に通っていたようなものでした。
で彼のファンなのですが、今年の記録みたら、殆どシャルケででてないですね。理由はわかりませんが、がんばってほしいところ。
去年のUEFACLでミラン相手にゴールを決めた選手です。
僕のいちおし選手です。
第9節 試合結果
マインツ05 1 - 6 ブレーメン
ボーフム 0 - 1 ヴォルフスブルク
コットブス 2 - 0 ヘルタBSC
メンヘングラードバッハ 0 - 2 レヴァークーゼン
バイエルン 2 - 0 フランクフルト
ハンブルガーSV 0 - 0 ハノーファー96
ニュルンベルグ 1 - 1 ドルトムント
ビーレフェルト 5 - 1 アーヘン
シュツットガルト 3 - 0 シャルケ04

ブレーメン、爆発しすぎ!
ジエゴも相変わらず調子よく4試合連続ゴール。
アシストも多いし、完璧にチーム引っ張ってます。
バイエルンもふがない試合内容ながら踏みとどまった。
やっぱこの2チームが中心になりそう。
HSVは押しながらもホームで勝ちきれず。
ただファン・デル・ファールトがかなり攻撃に絡んでるのでこれから期待はできる。
レヴァークーゼンもバルバレスがフィットしてきた感じ!

なかなか面白くなってきたね〜
HSVはCLが終戦し、リーガに専念できますからね。かなり、主力が移籍しましたなら、なかなか結果が伴いませんね。
ドル監督の解任とかいう話は出たりとかしてるんでしょうか?

前半戦はとりあえず踏みとどまってウィンターブレイクでの立て直しに期待してるんですが。
>>11
やっぱあれだけキープレイヤーを出されたら立て直すの大変やね。
CL終戦が吉とでるか凶とでるか見守りましょう。

>>12
解任話はまだ出てないみたいね。
ま、正直監督のせいじゃなくてフロントのせいやからね。。。
俺も後半にはやってくれるだろうとかなり期待してます。
シャルケ対バイエルン観ました。 シャルケサポーターの19分04秒までの沈黙とそれを過ぎたあとの歓声。その直後のスーパーゴール。 ここまで鳥肌たったのですが、、 その興奮を忘れさすようなシャルケの後半の出来。 
ちょっと、うーん、と言ってしまうような試合でしたね。
第10節 試合結果
ハノーファー 0 - 2 ボーフム
ヘルタBSC 2 - 1 ニュルンベルグ
ブレーメン 1 - 1 コットブス
レヴァークーゼン 1 - 1 マインツ
ドルトムント 1 - 1 ビーレフェルト
ヴォルフスブルク 1 - 0 ハンブルガーSV
アーヘン 2 - 4 シュツットガルト
シャルケ 2 - 2 バイエルン
フランクフルト 1 - 0 メンヘングラードバッハ

ブレーメン、まさかの引き分け。
が、バイエルンもまささんのおっしゃるなんともいえない展開でドロー。
そしてまたもやHSVは攻め込みながらも負けてしまった。
いい試合はするんやけど、もう1歩何かが足らん。
これはやっぱキャプテンシーが足らんのかな。
フランクフルトのタカが決勝ゴール。
正直言って、それぐらいしてもらわんとね、て感じ。
まずい、今週はミッドウィーク開催やから既に11節が終わってる!
タカ!!
バイエルン!
と色々ニュースを見てしまったけどハイライトを見てからUPします〜。
つるつるさん

いつもブンデスリーガの更新ありがとうございます!
つるつるさんをブンデスリーガ係に任命します笑
他のリーグの係も詳しくて好きな人にぜひやってもらいたいです。

上位チームがホームで勝てなかったりしてかなり混戦ですね。
いったい何が原因なのでしょうか?
個人的にブレーメンのFWアーロン・フント(20)に期待してます。
ちらっとプレーを見たんですが将来代表でも活躍しそうな予感!
>>debinさん
トピ管理、お疲れ様です。
ブンデスリーガ係として以後、精進したします(笑)

ブンデスリーガに限らず、ヨーロッパの強豪クラブが軒並み調子を落としてるのでやっぱこれはW杯の影響でしょうねぇ。ただでさえ過密日程な上に長期間緊張とプレッシャーを強いられる、というのはやはり精神的にも肉体的にも厳しいのでしょう。ま、その分代表選手の少ない中位・下位チームが頑張ってるのでそれはそれで面白いですが。

ブレーメンのハントは最近スタメンに定着しつつありますね。彼には未完の大器、の匂いがします。これから花開くかどうかを見守りたいですね。シュツットガルトのゴメスといい、ドイツはなかなかいいFWが育ってますね〜
第11節試合結果。
マインツ 1 - 2 ヴォルフスブルク
ドルトムント 0 - 0 アーヘン
ニュルンベルグ 1 - 2 ブレーメン
シュツットガルト 2 - 0 ハンブルガー
ビーレフェルト 2 - 2 ヘルタ
ボーフム 1 - 3 レヴァークーゼン
コットブス 0 - 1 フランクフルト
メンヘングラードバッハ 0 - 2 シャルケ
バイエルン 0 - 1 ハノーファー

バイエルン、ホームで最下位相手のハノーファー相手にまさかの敗戦、おいおい、そこまで落ちちゃったの?失点シーンも昨シーズンブレイクしたデミチェリスの痛恨のミス。マカーイは調子いいものの、チームとしてはやや迷走してるねぇ。。。ブレーメンは終始攻め込まれながらも貫禄勝ち。こういう勝ち方ができると首位固めができる。あとはタカの2戦連続決勝ゴール。存在感増してきたねぇ。その調子でシーズン二桁ゴールを狙え。HSV、何も言うことはないです。。。
連続投稿で申し訳ないですがシーズンも序盤が終わりつつあるのでおさらいの意味もこめてここで順位表。

<第11節終了時点>
順位_チーム名___勝点_試合_勝_引_敗_得_失_得失
1__ブレーメン____23_11_7_2_2_30_13_17
2__シュツットガルト__21_11_6_3_2_23_16_7
3__シャルケ_____20_11_6_2_3_15_13_2
4__ヘルタ______17_11_4_5_2_18_14_4
5__バイエルン____17_11_5_2_4_16_13_3
6__ビーレフェルト___16_11_4_4_3_19_14_5
7__フランクフルト___16_11_3_7_1_13_11_2
8__ヴォルフスブルク__16_11_4_4_3__9_10_-1
9__ドルトムント____15_11_3_6_2_13_12_1
10_レヴァークーゼン__15_11_4_3_4_17_15_2
11_コットブス_____15_11_4_3_4_14_14_0
12_ニュルンベルグ___13_11_2_7_2_13_11_2
13_アーヘン_____13_11_4_1_6_17_21_-4
14_メンヘングラードバッハ__12_11_4_0_7_10_16_-6
15_ハノーファー____10_11_2_4_5_10_20_-10
16_ハンブルガー____9_11_1_6_4_10_14_-4
17_マインツ______8_11_1_5_5_10_20_-10
17_ボーフム______8_11_2_2_7_10_20_-10
(※スペース使えないのでこんなんになってます。。。)

驚きは2つ。バイエルンの順位とHSVの不振。首位と6ポイント差はちょっと厳しいね。HSVは徐々にチーム状態はよくなってるものの、結果が出ず。この2チームに共通してるのは怪我人の多さ。バイエルンはDF陣、HSVは全ポジションにて怪我人を輩出(笑)。これは偶然じゃなくて過密日程が絶対にからんでるやろうね。

全体的に勝点差が少ないので仮に2連勝すると順位がかなりあがる状態ではある。今2連勝中のフランクフルトがいい例か。ブレーメンもチーム状態が磐石ではないので首位争いはかなり混沌とするでしょう。あと、HSVがからんできそうなヨーロッパ杯への出場権。これも相当面白いと思うよ。下手したらバイエルンもその中にいるかもしれんし。
 つるつるさん。情報ありがとうございます。今シーズンのブンデスは近年にない接戦になると思います。6、7シーズン前だったか、最終節、後半ロスタイムまで、バイエルンとシャルケがマイスターシャーレを争ったシーズンほどの面白さを期待します。
ちなみに、このシーズンはシャルケが当時のアレーナアウフシャルケ移転前のシーズンで、最終節勝ちを収め、サポーターがピッチに降りてきて、同時進行のバイエルンが負ければ、マイスターシャーレ決定という状況を、まだ後半ロスタイム試合中だったバイエルンが、劇的な同点ゴールを決め、マイスターシャーレ決定という、シャルケにとって悲劇のシーズンの終わり方だった。 このシーズンをシャルケサポーターは 「ハートオブマイスター」とよんでいる。 なんかトリビアトピな要素はいってますね。
第12節 試合結果
ブレーメン 1 - 3 ドルトムント
ハンブルガーSV 1 - 1 メンヘングラードバッハ
シャルケ04 4 - 0 マインツ
レヴァークーゼン 2 - 3 バイエルン
ヴォルフスブルク 0 - 0 コットブス
ヘルタBSC 3 - 3 ボーフム
フランクフルト 0 - 3 ビーレフェルト
ハノーファー 1 - 2 シュツットガルト
アーヘン 1 - 1 ニュルンベルグ

少々遅くなりましたが、今節は綺麗なゴールが多かった。シャルケのハリル・アルティントップとヘルタのパンテリッチのループはどちらも鳥肌もの。特にパンテリッチはそんなこと出来たんか、という感じ(笑)ニュルンベルグのガラセクのミドルもしびれた!あいかわらずいぶし銀のええ仕事してるガラセクがブンデス初ゴール。彼のミドルが決まったとこなんて初めてみたかも。。。

そして気になる首位争いはブレーメンが首位から陥落!その間にこのところ調子のいいシュツットガルトが首位に躍り出た。いや〜、まささんのいう通り、ほんと混戦の首位争いになってきた。そしてレバークーゼンはバイエルン相手に80分間リードしてたのにまさかの逆転負け。バイエルンはこの勝ち方でちょっと勢いが戻ったかもね。この勝ちのおかげでバイエルンも首位とはいまだ4、5ポイント差しかないからまだまだわからん!さぁ、これからも予想不可能の熾烈な冬の王者の争いが続くぞ!
 バイエルンのトップ下のポジション、個人的には今節シュツットガルト戦終了間際に出場したダイスラーの復活を期待します。
第13節試合結果
ボーフム 4 - 3 フランクフルト
バイエルン 2 - 1 シュツットガルト
ドルトムント 1 - 2 ヘルタ
ニュルンベルグ 3 - 2 レヴァークーゼン
マインツ 0 - 0 ハンブルガー
アーヘン 2 - 2 ブレーメン
コットブス 2 - 4 シャルケ
アルミニア・ビーレフェルト 0 - 0 ヴォルフスブルク
メンヘングラードバッハ 0 - 1 ハノーファー

きましたきました、前節の首位シュツットガルトが負け、ブレーメンも引き分けたため、今度はシャルケが首位に!バイエルンも3ポイント差なので首位圏内です。バイエルンはここ2試合逆転勝ちが続いてるのでほんと勢いがついてきた、という印象。ピサロ、マカーイの2トップが調子よく、そしてダイスラーも帰ってきた。ここにポドルスキがいないのはちょっと残念やけど、チームとしてはいい方向にむいてるね。これでDF陣が怪我から帰ってきたらきっと磐石の体制になるでしょう。シュツットガルト、ブレーメンあたりがもう少し強さを見せてくれんとちょっと盛り上がりに欠けてしまうぞ〜。HSVは最下位マインツ相手にスコアレスドロー。う〜む・・・。
HSV対バイエルン!
昨年は、AOLでもアリアンツでも、HSVがめっちゃくちゃ頑張って勝利。
最終的には3位も、昨シーズンの主役でしたよね。今年はCLもあってか、下位に低迷。
ポテンシャルは秘めてるんやから、是非バイエルンに勝利して、きっかけを掴んで欲しい!
 バイエルンのダイスラー復活の予感。 そろそろスタメンで観たい。
第14節 試合結果
シャルケ 2 - 1 ボーフム
フランクフルト 1 - 1 ドルトムント
ブレーメン 3 - 0 ビーレフェルト
ハンブルガー 1 - 2 バイエルン
ヘルタ 2 - 1 アーヘン
ハノーファー 1 - 0 マインツ
ヴォルフスブルク 1 - 1 ニュルンベルグ
シュツットガルト 1 - 0 メンヘングラードバッハ
レヴァークーゼン 3 - 1 コットブス

今節はゴラッソなゴールが多かった!レバークーゼンのカウンターから綺麗なパス展開でのバルバレス、凄い弾道を描いたロルフェスのミドル、ボーフムのゲカスのダイビングヘッド、そしてアーヘン、レーマンの弾丸ミドル!いや〜、いいゴールはやっぱ興奮するね〜。

で、首位シャルケは勝ったものの、後続も勝ち星をあげたためまだまだ混戦!中でも3試合連続で逆転勝ちを収めてるバイエルンのチーム状態がいい。復帰してきたダイスラーがいきなりの2アシスト!やっぱバイエルンにはこの「悲劇の人」の創造性が必要なのか。ルシオも戻ってきたし、あとは勝点をこぼさないようにいけばおのずと首位に返り咲くでしょう。シュツットガルトとシャルケは上位にいるものの、どこか勢いで上がってきた感が否めない。やはりバイエルンを倒せるとしたらブレーメンか。一方のハンブルガーは状態が一時期上向きだったのが少し分解しつつある。勝てない、というのがかなりプレッシャーになってる。少しやばいかも、です。
はじめまして☆北の地からブレーメンをこよなく愛する(シャルケ、バイエルン、レバークーゼンも好きですが…)ボロウスキーでございます。以後お見知りおきを…
ということで、今日はLIVEでブレーメン対フランクフルトが入りますね♪去年CL敗退後は、たしかヘルタあたりにまけてしまったので、高原ファンには申し訳ないですが今日はすっきり勝って首位をキープしてほしいと思います。
第15節 試合結果
マインツ 0 - 0 シュツットガルト
ボーフム 2 - 1 ハンブルガー
バイエルン 1 - 1 メンヘングラードバッハ
ブレーメン 3 - 1 ヘルタ
ドルトムント 1 - 0 ヴォルフスブルク
コットブス 0 - 1 ハノーファー
ビーレフェルト 0 - 0 レヴァークーゼン
アーヘン 2 - 3 フランクフルト
ニュルンベルグ 0 - 0 シャルケ

う〜ん、今節はなんだか展開の面白くない試合が多かった。。。バイエルンも含めて上位陣が引き分け、その間に勝ちを収めたブレーメンが首位奪還。今の上位5チームぐらいで冬の王者を競いそうね〜。で、そんなところとはまったく関係ないところでフランクフルト、高原がやりましたハットトリック。なんでもドイツに渡って初めて、ということでとりあえずおめでとう。ボールを呼び込む動きが良かったので調子いいんやろうね〜。目指せ二桁得点。高原の古巣ハンブルグは最下位マインツと引き分け、同じく下位に沈むボーホムに負けた。CLのグループリーグ最終戦で勝利を収めたとはいえ、いつまでこのチームの迷走が続くのか。。。次節のブレーメンはボロウスキーさんの希望通りになったみたいで良かったですね〜。
つるつるさんわざわざ僕の名前を出してもらって恐縮です…。ブレーメンは6点取りましたけど、フランクフルトのあの無秩序なディフェンスのおかげです(苦笑)
シャルケもパンダーが昨日の試合はキレキレでしたし、レベンクランズもじょじょにフィットしてきてますし、既存の選手たちも調子は良さそうなんで、この2チームで首位争いを展開しそうな感じは個人的考えとしてあります。バイエルンにも頑張ってほしいですが、如何せんゲームを作れる選手がいない…シュバインシュタイガーも頑張っていますが、あくまで僕の考えですが、サイドで使うほうが良いのではないかと思うのです。ダイスラーも復調してきてますが、トップフォームまでどれくらい時間がかかるかわかりませんしね。。。
ただ、今週の試合が終わるとウィンターブレイクが入るので、各チームミニキャンプなど入りますし、また冬の移籍期間で新たな選手をGETできるので、後半戦も楽しみではありますが…♪
【ヘルプストマイスターはブレーメン!】
さ、ブンデスリーガはウィンターブレークに入りました。冬の王者ことヘルプストマイスターは得失点差でブレーメンが獲得。例年、冬の王者がそのままマイスターシャーレを獲得する傾向があったけど、今年はそう簡単にはいかんでしょう。全体的に勝点が少ないのがあり上位陣は大混戦。後半戦はまったく読めないですね〜、これは。

しかし攻撃陣が自慢のブレーメンは相変わらず点とりすぎです(笑)。下のデータを見てくれたらどれだけ突出してるかわかるでしょう。そしてハンブルガーが引っ張っている下位陣(泣)はなんと下3チームが昇格組みではないことが驚き。これは2部のレベルが上がっている証拠なのか、それとも・・・。

<第17節終了時点>
順位_チーム名_________勝点_試合_勝_引_敗_得_失_得失
1____ブレーメン___________36__17__11__3__3__47__22__25
2____シャルケ_____________36__17__11__3__3__29__17__12
3____バイエルン__________33__17__10__3__4__30__19__11
4____シュツットガルト___32__17___9__5__3__28__19__9
5____ヘルタ________________27__17___7__6__4__28__24__4
6____レヴァークーゼン___25__17___7__4__6__28__24__4
7____ニュルンベルグ____23__17___4_11__2__21__16__5
8____ビーレフェルト______22__17___5__7__5__23__19__4
9____ドルトムント_________22__17___5__7__5__21__21__0
10___フランクフルト______20__17___4__8__5__22__28__-6
11___ハノーファー________20__17___5__5__7__16__26_-10
12___ヴォルフスブルク_19__17___4__7__6__12__16_-4
13___アーヘン____________19__17___5__4__8__28__33_-5
14___ボーフム____________18__17___5__3__9__22__30_-8
15___コットブス___________17__17___4__5__8__18__24_-6
16___メンヘングラードバッハ__15__17___4__3_10__13__23_-10
17___ハンブルガー______13__17___1_10__6__16__22_-6
18___マインツ_____________11__17___1__8__8__11__30_-19

俺、個人としてはハンブルガーにはもう多大な期待はしません。降格さえしなければ。。。レバークーゼンはもうちょっと頑張ってUEFA圏内に入ってほしいね〜。

さて、これからは移籍情報ぐらいしかUPすることないのでちょっと寂しくなりますが気になることがあればどんどんあげていきましょ〜
>>真ぐぅ〜さん
マッツ・フメルス、18歳になりたてのDFですね〜。
詳しくは僕もわかりませんが、今のところブンデスの試合には出てないんじゃないかな。
ルシオが故障した時もあまり出てないからまだまだこれからの選手ですかね〜。
ルシオ、ファン・ブイテン、デミチェリスの間に割ってはいるのは大変でしょうね。。。
セバスチャン・ダイスラーが引退を表明しましたね。

そこで、よかったら皆さんの思い出に残っているダイスラーのプレートかを書き込みしてみませんか?

僕はなんと言ってもダイスラーのフリーキックです。

特にこのゴールがというわけではありませんが、今のドイツ代表の中でもダイスラー以上にフリーキックに秀でている選手はいない気がします。
その通りですね、ダイスラー以上にフリーキックけれるのは今の代表にはいないですね。てゆうかまだはやすぎますよね、引退(;_;)驚きとゆうかまだ実感がわきません。
お久しぶりです、ブンデスリーガようやく再開しましたね!ウィンターブレイク中のビッグニュースは2つ。

ダイスラーの現役引退とマルセリーニョのブンデス復帰。

私にとっては両方とも衝撃的でした。去る人と帰ってきた人、寂しさ半分、嬉しさ半分、です。

第18節試合結果
ドルトムント 3 - 2 バイエルン
ヘルタ 2 - 1 ヴォルフスブルク
フランクフルト 1 - 3 シャルケ
ニュルンベルグ 4 - 1 シュツットガルト
コットブス 3 - 1 メンヘングラードバッハ
ボーフム 0 - 1 マインツ
ビーレフェルト 1 - 1 ハンブルガー
アーヘン 2 - 3 レヴァークーゼン
ブレーメン 3 - 0 ハノーファー

はっきりいって選手達、ぼけてますw。休み明け1発目なのでしかたないけど、ほんと中身の薄いゲームが多かった。が、試合内容は低調ながらもしっかりと勝ったブレーメンとドルトムントに屈したバイエルン。今シーズンはやはり冬の王者がそのまま突っ走るのか。。。

そしてHSVはとうとう最下位マインツと勝点が並んでしまった。降格が現実味を増してきたのか。。。?

後半戦の個人的な楽しみはマルセリーニョ、クジノベクのいるヴォルフスブルク。順位は振るわないけど2人が一緒に見れるだけでも結構満足。マルセリーニョにはこれから存在感を存分に発揮してほしい。さて、また楽しんでいきましょ〜
きましたね〜、マガトに続きHSVのドル監督も解任!!
マガトは確かに今までいい結果を残してきたけど今シーズンに限っていえば明らかに負けすぎ。首脳陣としてはCLになんとしても出たいから解任に踏み切ったみたい。

しかし、ドルの後任が決まってないほうが気になる。。。HSV、これ以上の迷走は許されないぞ。。。
 ブレーメン対シャルケ。ブンデスリーガで久々に燃えました。首位攻防の天王山らしい、いい試合でした。 感想は0−2以上のシャルケ完勝だったと思います。
随分と書き込みをサボっていましたが色々とありました!首位争いはダンゴ状態からシャルケが頭一つ抜けた感じ。そして後を追うのはシュツットガルド、ブレーメンの2チーム。シャルケから離れること12ポイント差のバイエルンはもはやCL出場も遠くなってしまった感がある。そんなバイエルンはともかく、首位争いはまだまだこの先も熱くなるでしょう。

そして、実は首位争いより熱くなってきたのが降格圏争い。前半戦ブンデスのレベルにない、とまで言われたマインツは後半戦5試合で4勝1分と絶好調。順位も一気に11位!そして悩める名門HSVも内容は相変わらずともなってないものの、初の2連勝。マインツの例でわかるように、連勝すれば一気に順位のあがる降格圏内。後ろから10チームぐらいは無関心ではいられないはず。ブンデスリーガでこれから盛り上がるのは首位か降格か、さぁどっちだ。
フランクフルト対ハンブルグ、観戦してきました。スタジアム内の雰囲気はロックコンサートの様に熱かったです。

友人がフランクフルトの広報として働いていて、質問を受けました。日本では容易にフランクフルトのグッズ(ユニフォームなど)は手に入るのでしょうか?どなたか教えていただけますか?

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨーロッパサッカー玄人部屋 更新情報

ヨーロッパサッカー玄人部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング