ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホームメイド協会のパン教室コミュの卒業の費用について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いま師範科でもうすぐ卒業のものですわーい(嬉しい顔) 
卒業間近なのに、卒業するかしないかで迷っていますあせあせ(飛び散る汗) 

趣味として作るのは楽しいので続けたいと思っています。
ただ、人に教える予定は今後もないと思っています。
自己満足で21万円分か・・と思うと高い気がしてがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

それなら金額分、単発コースや、他のコースに移るのもありかなと迷っています。

皆さんは卒業ってどう思っていますか?冷や汗

コメント(60)

私も揺れてる一人です。

ちょっと前までは世界のパンも受けたいから、卒業する気まんまんだったけど。
今のメンバーの他の方は卒業しないみたいだし。
(2の次、3の次の問題だけど卒業式に1人も寂しいなと)

先日のセールで発酵器買ったから、やっぱり色んなパン習ってフル活用させたいと思ったり。
はたまた21万の金額で気になってる天然酵母を受けるのがいいか、
または今まで買えずにいた色んなお道具を買ったらいいか。

ちなみに先日教室で聞いた話によると、今回卒業せずにいつか卒業しようと思う時が来たら、
その時また師範科を受講し直さないといけないらしい…。
だったらやっぱり卒業した方がいいか?

昨夜、母に相談したところ、もういいんじゃない?的に言われ。
一番心に響いたのは、『それで生計を立てるわけじゃないんだから』って。
だよね〜と思い。

今は別職についてるけど、今後の人生の展開でどうなるか分からないから、
のちのち教室でアシスタントとか講師として働くっていう選択肢も広がります。

21万+セミナーの受講料を考えるとやっぱり…

皆さんの賛否両論もとても参考になるから、いろんな思いで悩みが揺れますね。
ギリギリまで考えないとですね。
子育て中のママ(3歳&もうすぐ出産)です芽
昨年12月にパンコースを卒業、自宅で指定校を開きました家

もうすぐ第2子の出産を控えているのと
夏の講師セミナー(指定校開校後、毎年受講が必要)を未受講のため
そんなにお教室のPRをしていないのですがあせあせ

公民館メニュー(HMから宣伝用に使って良いとされているレシピ)を使い
月に数回パン作りのイベントを開いていたところ、お友だち親子の間で口コミで
近くで本格的なパン作りが習えるよexclamation ×2という噂が広がり、大忙しの毎日です。

今は個人向けのレッスンだけでなく
地元のサークルや団体からも依頼があり、公民館メニューを使おうか?
それとも生地を捏ね上げておいて、成型を楽しんでもらうだけの講座にしようか?
などと担当者さんと相談しています電球

パンを習うまでの私は、普通の子育て中ママでしたがあせあせ
HMで師範科、卒業、セミナーと進んで製パンを本格的に習ってから
パン作りだけでなく、普段のお料理も楽しめるしめるようになった気がします。

確かにここまで通うのにお金はかかりましたが
自分が漠然とやりたいと思っていた『食育』『地域の子育て支援』の活動に
HMの専門的な製パン知識を役立てることができたので、HMには本当に感謝しています。
パンを卒業後、現在はパスタコースを受講中レストラン
主婦だけど、すごく実用的な栄養学が学べるクッキングコースも気になっています。

>ゆっきーさん
2年ほど前「ホームメイド協会」のコミュで
卒業・指定校開校についてアドバイスのコメントをいただいた者です。
おかげさまで卒業→開校という道に進むことができましたハート達(複数ハート)
> miki houseさん
私のまわりはみんな卒業するんですあせあせ(飛び散る汗)
一緒に卒業したいなーと、思う気持ちはあります。

先日、私も家族に同じ事言われましたよ冷や汗
「いろいろ作れるようになってるんだから、もういいんじゃないの?」
「仕事は他でやってるし、講師なんて予定ないじゃない。」
「国家資格でもないのに、もったいないよ。」・・・ってがまん顔


醗酵機買ったんですねわーい(嬉しい顔)
私は続くかわからないからという理由で、コスモも買ってなかったんです。 

卒業しないと決めたら、そのお金でコスモ買いたいですウッシッシ

> ゆっきーさん
そうなんですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

パン作りは楽しみなのでセミナーは受けたいんです・・
講座の延長にあれば、いいのになってすごく思うんですけど。
現実はその前に21万の免状代金なんですよね〜あせあせ(飛び散る汗)

卒業しないで自宅でパン作りを教える事も出来るんですね〜。
私はそんな自信ないから他人事のような話しですけどウッシッシ
問題になっているなんて初めて知りましたあせあせ(飛び散る汗) 
> みわみわさん
へ〜あせあせ(飛び散る汗)公民館で教えるってすごく楽しそう右斜め上わーい(嬉しい顔) 

仲間で集まってパンを作れるって魅力的ですね〜ハート

そうなると、忙しくなるほど卒業して良かったと実感できそうだし。

困った・・・皆さんの意見に分単位で?揺れてしまってる単純な私・・・ウッシッシあせあせ(飛び散る汗) 

> ゆっきーさん
ご丁寧にありがとうございます手(パー)
全てリセットしたら何もできないですよねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
それかこっそり教えてるって事なんでしょうかね。 
もしかしてあせあせ(飛び散る汗)
身内にレシピを教えるのもだめだったりしますか?げっそり
師範科を受けています。

私はパン作りが好きだけど、専門的な知識が学びたくていろんな教室がある中ホームメイドを選択しました。
私も卒業は迷っていますが、、。
最近のこのトピックの書き込みを見て不思議に思う事があり書き込みをしました。

私達はそれなりの金額を払い講習を受けています。
それは、材料費だったり教材だったり、授業料だったり、いろんなもの含めてだと理解しています。

ホームメイドの手ごねは特許を取っている手前、法律的には営利目的でこの製法を広めなければよいという事なのではないでしょうか。
 私は母親や友達、大切な人達にパンを食べてもらいたい!という気持ちが強いです。パンの楽しさを分かってもらいたい。

一緒にパンを作って食べる事も否定された気がして、非常に困惑です。   

教室をひらいて、生徒さんからお金をとる事は考えていません。

あくまでも自分の向上の為です。
高い免許料を支払われた方から見ると内輪でのパン作りでも気に入らないと思われてしまうのでしょうか?
悲しい事です。

私はそんな決まりならホームメイドに入った事を後悔します。
楽しいパン作りは結局のところお金の問題が見え隠れするのですね。。

やはり卒業はしないと思います。  セミナーなど魅力もすごくありますが、、高い卒業料を支払うしか、ホームメイドで学んだ製パンを活かせないなんてびっくりです。

なんか不信感でいっぱいになりました。

ホームメイドが大好きな方から見ると不快な書き込みになってしまい、申し訳ありません。

でもパンが好きって気持ちはみんな同じだと思うので、、。
長文失礼しました。
結局のところ、卒業せずに「ホームメイド協会」を名乗って
パン教室を営利目的で(営利目的でなくても公に)するのはダメってことであって、
別に家族や親類と一緒にパンを作るのはいいと思うんですが。

でないと、ママが子供と一緒にパンを作るなって事にならないですか?
それに師範科で購入する「手づくりパン実習ノート」に特許の捏ね方載ってますよ。
この本、書店で注文したら取り寄せてももらえるんじゃぁないのかな?
だとすると、教室に通って無くても作れる訳で、
秘密にするようなことでは無いのでは?と思います。

私は卒業しないけど、いずれは自宅教室するつもりです。

勿論、レシピは私個人のオリジナルを作成しますし、
「ホームメイド協会」は口にするつもりは無いし、製法も変えますが。
>あきっぱさん

言われてみればあの本に載ってますね。
確かに誰でも買える本ですし…
だけど、本を読むだけでは得られない何かがあるってことだよ、きっと…って思うことにしたいです。
それ以外でも、確かにホームメイドが出してる他の本でも、写真付きで紹介してますしね。
ま、あれはきちんとした立場の人が出してるからいいよって感じなのかな、と。
じゃないと、写真付きの本買ってそれ読めば教室で習ったように作れるんだったらなんだか悲しい………


それに、確かに家で子供と作るなってのはおかしいですもんね。
私の場合は、ホントに特殊で、私がパンとケーキを習っているというのに目をつけて、母経由でその知恵を盗もうとしているのでは?疑いたくなるくらいしつこい人がいるので、母にそう口止めしてるだけであって、普通そんな状況に置かれる人はあんまりいないかなと思うので、あの書き込みだけ読まれた方にはちょっと誤解を与えてしまったかもです。

お友達と楽しむ、とか言うとわかりにくいなと思う部分はありますが、公の場でなければいい、っていう表現はすごくわかりやすいです!

なんだか私の発言で場を乱してしまって申し訳ありません。
この件に関しての私の書き込みは削除させていただきます。
また、責任を取ってコミュも退会させていただきます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんでした。
> eimyさん
いいと思いますよ、私は。
友達とかで内輪で遊びながらやるのはかまわないでしょ〜わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

楽しくパンを作るのが基本だと思います。
パンが好きで始めてるのに、それで悲しくなったりしたらもったいないふらふらあせあせ(飛び散る汗)

今日もいまいちの出来でしたけど胚芽パンを作りましたよ。
しかも胚芽がなくて全粒粉で・・・レシピめちゃくちゃでしたウッシッシ
> あきっぱさん
すごいですね、自宅で教室開くなんてふらふら
いくつもオーブン買うのかなとかあせあせ(飛び散る汗)
私はまだ考えられないので、基本的な疑問が湧いちゃいます。
>ゆっきーさん
別に場も乱れていないし削除する必要もないと思うんですが。

これからも卒業の費用や意義について語られると思うので、参考になるし。

> ゆっきーさん
いろんな意見を聞きたいと思うのでいいと思いますよ手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

文章は勘違いしやすいところがあっても当たり前。

まだまだ知らない事たくさんあるので教えて頂きたいですわーい(嬉しい顔)
> みっきいさん
みっきーさん、ありがとうございます。
少し過敏になってました、、卒業が自分にとって必要かどうかも考え中だったので、、。
楽しみながらパンを続けていきたいと思います。
が、私は卒業はせず、天然パンに進もうと思います。
> eimyさん
そうですよ指でOK
どこでも営業はあるものだから気にしない気にしないるんるん
私はギリギリまで悩もうかなと思いますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

卒業するならセミナーを受けたいです。

しないなら他のコース、
天然酵母、パスタ、和菓子ぴかぴか(新しい)
・・・それぞれ興味があるので単発受けつつ、コースを決めるのもありかな、とわーい(嬉しい顔)
悩んだ結果・・・卒業することに決めました。 

仕事の都合上、卒業式は不参加ですがあせあせ(飛び散る汗)

美味しいパンを作れるようになるには、まだまだ練習が必要なので、研修やセミナーにも参加したいと思ったのが理由です。

皆様いろんな意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

また疑問が出たらよろしくお願いします手(パー)
>RMKさん

免許状の21万円は、お茶やお花の『○○流免許皆伝』のホームメイド版だと思ってください。

おっしゃるように、登録料、と考えられます。


セミナーもマイスターも卒業者が対象となっていますので、免許状取得後でないと受講できません。


セミナー以外なら、コース3を修了していれば、『すみれ』や『マーガレット』が受講可能です。
>みっきぃさん
このトピの23番でコメントした静岡在住湯のみみわみわです。
卒業を決められたのですねぴかぴか(新しい)みっきぃさんにとって、良い道が開けますようにハート達(複数ハート)

わたしは昨年冬に卒業。
いま講師セミナーや指定校のつどいに出席しはじめたところですが
可能性がどんどん広がっていくのを感じます揺れるハート
?〜師範科で習ってきたことが、しっかり自分のものになって成果が出てきたのは
卒業後・・・だった気が電球お互い腕を磨いて頑張りましょうね芽

先日、パン作りが全く初めての方々に
ホームメイドのパン作り体験レッスン(宣伝用に使ってOKな通称公民館メニュー)を使って
パン作りをレッスンさせていただいたのですがパン
ホームメイドの製法は、初心者さんでも美味しいパンが焼けて好評ですよぴかぴか(新しい)
特に、自己流でパン作りをやってきた人には・・・目からウロコみたいです。

材料を3回に分けて入れるなど手間はかかりますが
パン作りのレッスンを通して、パン作りのスキルだけじゃなくって
材料選びや手間ひまをかけることのの大切さなど
『手作りのココロ』を伝えられるようになれたらいいなぁと思っていますウインク
>mad@黄金の麦さん

「すみれ」や「マーガレット」ってきいたことないんですが、
詳しく教えていただけますか?
パート3は既に終了していますが、そんなの知りません。
教室でも説明がありませんでした。

教室で聞いてもいいのですが、卒業の方を進められそうなので。
>まゆりん さん

あぁ〜 断ってるのに何度も授業の度に言われるの嫌ですよねぇ。
先生達が商売なのも解りますけど、押しに弱い人は結構渋々卒業してるみたいですね。

私はず〜っと、やんわり断り続けてます。
卒業代の21万円は他の自家製酵母パン教室の授業料と、
自宅教室を開く為の資金に充てます。

同じクラスの人は「パンが好きになったので製パンの専門学校に行くことにしたので」と
言って断っていました。

まっ、人それぞれの価値観ですが、私には高額です。
昨年の4月からパンコースに通い初めて3月から師範科が始まるティディと申しますわーい(嬉しい顔)
卒業とマイスターのお話もそろそろ先生からも出てくるようになってきましたわーい(嬉しい顔)
とりあえず今は卒業しようかな、という気持ちでいますわーい(嬉しい顔)
マイスターはとるとしたら、半年後以降になると思いますぴかぴか(新しい)
他のコースにも興味が出て来たのですが、マイスター取得すると新しくコースを始める際に割引があるのでしょうかexclamation & question
以前そのようなことを耳にしたのですが教室では聞きにくくあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
4月から初めてみたい気もするけれど、もし割引があるならマイスター取得を見据えているなら取得したあとに始めたほうがお得なような気もするしあせあせ(飛び散る汗)
もし、知っておられる方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいわーい(嬉しい顔)

また、卒業の費用やマイスターの費用は皆さん振込の方が多いのですかexclamation & question ホームメイド協会のカードだとカード払いができるようですが、作られてるかたもいらっしゃるのでしょうかexclamation & question
これもまた、実体がよくわからずわーい(嬉しい顔)
どなたかお持ちのかたや、ご存じのかた教えていただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)

今日から、天然酵母の師範科〜
スタートしました。

さっそく…
卒業について、説明があったのですが…
かなり高価だし、
無理だと思ってたのですが〜あせあせ(飛び散る汗)

教室を開く予定は、
まったくありません。

そのような状態で、
卒業したかたもいらっしゃいますか?
これだけの費用かけて…
活用できるか…
やっぱり、迷ってます。

はなさんうれしい顔

高いですよね。私はマイスターは取ってないので、21万払いましたが
分割だったのできつかったです。
それでも卒業したかったのは、これからもパンを作りたかったのと
免許状が欲しかったのと検定を受けたかった。
免許状はお金を払えば貰えるものですが妙に嬉しかったです。

セミナー受けたいから卒業される方も結構いますよね。
先生がおっしゃっていたのは、辞めてしまうと、家でパンを作らなく
なってしまうとのこと。
天然酵母も受けたのですが、私の口には合わずパート1で辞めてしまい
ました。
他のコースを受けるのも良いとは思いますよ。
私は卒業してからもパンを作ってますが、夏の研修で更に上達出来るので
結果的には良かったです。
天然酵母だと研修は無いんですよねあせあせ(飛び散る汗)

私はマイスター(10万)払ってないので、まだ教室は開けないし
先生にもなれないので微妙です。
ホームメイドの先生になる予定が無ければ、マイスターはすぐに取らない
方が良いですよ。いつでも取れますので。

教室を開くとなると、更にお金はかかってしまうと思います。
道具類やオーブンなど。

なので、セミナー受けたいなとかこれからもパンを焼きたいとか
形になるものが欲しいなと思うのなら、卒業はお勧めだと思います。

ケーキも習っていたのですが、終わってしまうとあまり作らなくなって
しまいますね。人それぞれだとは思いますが。

長々と失礼いたしました冷や汗
> ☆ふる☆さん

ありがとございます〜(__)

セミナー、魅力なんですよね。
これからも、続けたいし…
せっかくここまで
やってきたので、
もっと、作りたいなっと。

他の天然酵母の教室も
気になるし〜
いろんな酵母使ってみたいので。


ぎりぎりまで…
悩んでみます〜あせあせ(飛び散る汗)
始めまして。
私は数年前にイースト&天然酵母クラスをパート4まで受講し卒業は見送った者です。
ホームメイド協会の看板を背負ってお教室を出すのが夢なら別話ですが、そうでなければ
それを元手に 色んな所で、単発でも教えてくれる他の教室に通って見てもイイと思います。
私は そのおかげで、手捏ねの違いに驚いたり(協会のは大きな音でますものね)、レシピの違いなど 学ぶ事は多かったです。

今では それぞれの良い所を使ってパン焼きしてます。
私は、独身の頃にパンを卒業し、勢いでマイスターをとりました。
結婚してから、ケーキを卒業しましたが、独身と違って、すごく悩みました。
旦那に相談したら、まず、固まってしまうし・・・
ケーキは、卒業したら、パンと違って作らないと言われ・・・

セミナーのケーキ・パンが魅力的なのと、研修に参加したかった。
(パート?〜パート?までのテキストと講師マニュアルと技術の向上)

交換条件に、大型二輪の免許取得をOKする事になり、出費が大変でした。

パートで仕事していたのが、救いで、専業主婦だったら、完全に説得しても、反対されていたと思います。
マイスターに関しては、ホームメイド協会のレシピや手法を使わなければ、不要だと思います。
マイスター講座は、ある意味怖くて、ひいてしまいました。
卒業(免許皆伝)で21万円は、ちょっと高すぎに感じます…。他にマイスターで10万円とか、検定とか研修とか…毎回別途お金がかかるとしたら生涯的に計算するとかなり負担です…たらーっ(汗)

比較検討したA●Cクッキングスタジオは全てコース終了して希望者には登録料15万円で教室を開く権利が買えるのですが、その費用の中には新しいレシピが追加されたらレシピや工程や作成動画とか含めて一生涯パソコンでチェック・入手できるのです。教室を開いたときはかわいくて分かりやすいレシピも使えるし。

ホームメイド協会は21万円にアフターフォローは含まれているのでしょうか・・・。
> いちまるるさん
私はAB●とか他には行った事が無いので分かりませんが、確かに21万のお免状は高額です。
でも私はその値段に不満はありません、それに見合った対応をしてもらえてると思います。
マイスターも取りましたが、これは1回払えば後の講座を卒業しても払わなくていいですし、セミナーも月に1回ですから夏と冬をのぞいて10回だとしても月1で通うペースですし、いいんじゃないかな〜?って思います。
結局はその人がどこまでやりたいかによると思うんですよね。

ないんちぇさま

お返事ありがとうございます。
書き込みを見るのがおそくなりまして申し訳ございませんでした。

21万円の内訳はどのようになっているのでしょうか・・・。
見合った対応とはどのような対応をしていただけるのでしょうか?
納得する内容なら安心してローン組もうとか考えてもよいのです。

お金持ちだったり稼いでいたら何も気にせずポン!と払えると
思いますが、私は懐が寂しいので、財布と相談どころか財布と
会議を開いて苦心しております…。

私はセレビシエやヨグルティなど酵母たちと友達になりたくて、
天然酵母のクラスに入りました。
やりたいのは山々です。切ないです…。

>いちまるるさん
もう卒業式も間近で、遅いかもしれませんが…

私も天然酵母クラスで、やはりお財布と国家予算会議を開いて、さんざん悩んだあげくに卒業を決めました。
天然酵母は奥が深いので、卒業後のセミナーでもっと勉強したいと思ったのが一番の決め手です。
ある意味ここからが本当の天然酵母の勉強になりそうです。
もちろん基本は十分に学べているし、ネットなどでいろいろな知識やレシピも手に入るので、独学でも勉強できると思いますが、クラスに一緒に卒業する人もいて、これからも一緒に勉強していけるということも、後押しになりました。

自分自身は派遣社員でお金もないし、仕事もいつなくなるか分からない身ですが、だからこそ、今は大きな出費でも、将来の可能性という意味では講師になれる道を残しておくのも良いかなぁ…などとも思ったりもしました。
I〜IVの先生も、師範科の先生も、とても気さくで良い方だったことも大きな要因ですね(^^)

ご参考になれば。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホームメイド協会のパン教室 更新情報

ホームメイド協会のパン教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング