ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古伊万里と焼き物コミュの鑑定御願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これは古伊万里でしょうか?

年代は新しいものか思うのですが、赤絵の描き方がきれいだと思っています。

コメント(26)

写しなら、それでもいいんです。結果は気にしていませんので、
気づいたこと有れば、コメントください。

我が家のコレクションは幕末生まれの曾爺さんと爺さんの代で集めたものばかりです。
父も私も興味がないものの簡単に処分できず、片付けと整理に困り果てていますが、
せっかく集めてくれたものなので、写しなら写しなりの使い方で大事に使って行きたいと考えています。

今日は久谷です。 吉田窯かと思うのですがいかがでしょうか?
全部で20枚揃いであります。
蛍光灯の下で撮影したので、少し緑っぽくなってしまいました。
>続けてお答えするのに気が引けつつ…
いいんですよ、全然気にしてませんから(笑)

赤絵ですが、家にある赤絵の中では、赤い色は一際きれいに見えるのですが
この独特な高台が、なんでこれだけこんなのだろうと思っていたんです。

爺さんよりも曾爺さんのほうが知識があったのと、
積極的に購入していたのは戦前でも昭和初期までのことなので、
新しい物はほとんど戦前ではないかと思っています。

>緑の深み、黄の発色、黒の描線、高台のキレ、器形の緊張感などが…

そうですか、実は緑の久谷はもう一つあって、こちらの方をはじめ目にしていたので
この皿を見つけたときは「薄いし、線が波を打っているしなぁ」とは思っていました。

でも、自分としては「昔の普段使いなのだろう」なんて楽観的に考えていました。
しかも、20枚丸ごとあるし、、、、「こんなに存在していていいのだろうか」とも

>それにしても、syclonさんはいろいろおもちですね。
全てご先祖さんが集めたものです。
しかし、いいものも中にはあるのは分かっているのでで、正直、困っています。

手元の写真にあるものは、他と様子が違うものばかりです。
だから余計にハズレばかりが目立つのかも・・・(笑)

見当の付かないものも中にはあるので、それもそのうちupします。

で、今日はこれを

>やっと有田っぽいのが見れました(笑)

そうですかあっかんべー
これは、ゆがみもなく、高台もすっきりしているので、幕末かなと思っていました。

では今日はこれを、 
もう一つ香盒です。

こちらは、帆船の帆の青が銀色(銀化というのでしょうか)になっていて
見る方向でキラリとします。

帆船と南蛮人が愛らしくおもしろいので、これだけは自分の部屋に飾っています。
syclonさん

遅々です…
4の小皿ですが九谷には間違いないと思われますが
時代はかなり下ると思います

ちなみに
吉田屋の生地は初期の物は赤っぽく後期は白くなりますので
ご参考までに

吉田屋に関しては残っている物が少ないですから
買われるときは十分にお気を付けください
続けてですが
10,11の香炉ですが
どちらも新しい物だと思われます

古い伊万里でこのような様式の物を見たことありませんので

あくまでも個人的な感想です
まっちゃんさん、ありがとうございます。

買った物は一個もないんです。 たぶん、自分は何も買わないと思います、

で、今日もupします

吉田屋風ですが、唐草が気持ち悪いので手で触りたくないといつも思います。
木米写しの香炉です。 

京都の焼き物なのでしょうか?
これも、木米の判子がありますが・・・。
これも、京都だと思うのですが、あまり使いたいとは思いません。
京都ばかりです。
これも、新しいのでしょうけど、青と白が気持ちよく感じています。

青が鮮やかで、白は写真には写っていませんが、
屋根にふわっとした釉薬が部分的にかかっています。
水差しですが、これは、自分には全く分かりません。
砥部とかでしょうか、あるいは地元の尾戸焼き?
syclonさん

お役にたてればいいのですが

さて
15の青九谷ですが表の書き込みはいいのですが
裏の方がもう一つだと思います

16の香炉は九谷出来だと思いますよ
時代は最近の物だと思われます

17の硯屏はわかりませんね〜
ただ木米も本物はごくわずかしかありませんから
でも使えそうな気もします

18,19は京焼きの若い物でしょうね
仁清の印はありますがこちらも本物とは思えませんから

20の水指はちょっとわかりません^^;
>まっちゃん
ありがとうございます。

15、裏が気持ち悪いんですよ、
16、久谷ですか、このマットな赤が久谷なのかなぁ・・・
17、木米なんて押さなければいいのにと思います。
玄関にでも、かざっときます。

木米も、仁清もゴロゴロしてるはずは無いでしょうしね。

9は、幕末でしょうか? 
裏の花がペロッて塗っただけで粗いので、幕末なのかなと思っているのですが、
たびたびすみません
こんにちは。鑑定お願いします。
これは三つ組みになっていています。画像のは一番小さく30?×30cmです。
大きいのだと倍くらいの大きさです。
この伊万里焼きはどんなものか教えて下さい。
因みに金継ぎしてる方が価値があるって本当ですか?
昔はわざと割って金継ぎしたと聞いたことあるんですけど。
どうなのでしょうか。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古伊万里と焼き物 更新情報

古伊万里と焼き物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング