ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人旅について語り合うコミュの旅の宿の計らい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一人旅を好む自身にとって、旅の宿の計らいについて期待したいことがある。一人旅は、自由気ままで楽しいものだが、食事を一人だけで黙々と取る部分だけは、少し残念に思うことがある。日帰りスキー程度のスキー場レストハウスでの昼食などは、疲れを癒し空腹を満たす食堂では、大自然の雪景色やスキーヤーの滑りを眺めながら食事をしていれば、ひとりで何もしゃべらなくても済むが、スキーに限らず泊りとなる旅の夕食や翌朝の朝食では、料理やその日の旅の感想、予定などを、独り言のようにつぶやく代わりに、例えば「この地物の高原野菜は珍しい!おいしいですね・・・」「今日行ってきた○×△スポット、観光ガイドにも載ってなかったところですが、最高でした!穴場ですよ・・・ぜひ、行かれることをオススメします」など、一緒に食事している誰かと旅の道中ならではの情報交換しながらシェア(共有)できたらいいなぁと思うのである。もちろん、「(人と話す)煩わしさが嫌で、わざわざ一人旅を選んだのに、なんで旅先の宿の食事処でまで、(赤の他)人との話に付き合わなければならないの?一人静かに料理を味わいたいわ」という意見も、もちろん十分に理解できる。そういう、一人旅者ひとり一人の要望を最大限尊重した上での話だが、食事に際しての、一人旅者向け専用の相席テーブル設定の提案である。つまり、食事を、宿泊者の個室とは別に、食堂や食事処などを利用するタイプの旅の宿(ホテル・ペンション・民宿などを問わず)において、食卓テーブルとして、カップルや家族向けテーブルの設置とは別に、一人旅者同士が集まって(相席して)一緒に食事が取れるような、ちょっと大きめの食卓テーブル(円卓でも角卓でも、出来なければ部分的にコーナーを設けるだけでもいい)を用意し、事前に、一人旅者への了解取り付けを大前提とするが、一人旅者をその専用食卓テーブルへの相席(可否)提案を、旅の宿が取り計らうのである。飲食店や喫茶店などの混みあう中で、やむを得ず相席を要請されそれを渋々ながら受け入れたことも、また、その逆の経験もある。新コロナ感染症禍の続く中、3密回避の風潮から、「相席」という態様自体が、今後も社会的に受け入れられるか否かも分からない。ただ、例えば「(夕食または朝食の)テーブルご一緒させていただきます〇〇です、相席よろしくお願いします・・・」のお互いの声掛け挨拶をきっかけに始まるコミュニケーション、一人旅をより楽しくさせてくれそうな、旅の宿の粋な計らいに密(ひそか)に期待している自分がいるのも事実である。

コメント(3)

初めまして〜。
2年前くらいから一人旅の気楽さ、自由さに気づいてしまったエマと申します顔(笑)

町屋スタイルの宿泊施設でしたら、仰るような計らいをしていただけますよ〜。
一般家庭を宿泊所として登録してるので、宿泊人数に決まりがあるそうです。少人数しか泊まれないので個々のテーブルにするよりも大テーブルでごはん。
これはオーナーさんによりけりですが、宿泊者の紹介もしてくれました顔(笑)
ただ朝食のみの所が多いかもですね〜。
こんばんは、エマさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
そうですか、今そういう宿があるのですね、教えていただきとても参考になります。
私は、以前ユースホステルに泊まっていたころ、食事後の皿洗いを自分たちで一緒にする中で、偶然に知り合った旅仲間との情報交換などを通じて、思っていた以上に一人旅の楽しさがふくらんだ経験があります。「一人で旅してるけど、独りで旅してない、旅でつながればいい」というイメージは持ってます。
今後とも、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします🤗

町屋スタイルは京都や奈良に多いかも。
トイレが一か所とかお風呂は順番制など煩わしさもあるかもですが、安く泊まれるしオススメです。
でも私はビジネスホテル派ですけど笑

ユースホステルは利用したことないですね〜。
同宿の人たちと会話できたら楽しいですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人旅について語り合う 更新情報

一人旅について語り合うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング