ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

眼球使用困難症コミュの 目を使わないでor光刺激を抑えたPC、スマホ、携帯操作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンやスマホを音を頼りに操作できるようにする機能やソフトのことをスクリーンリーダーと言います。以下に無料で使えるものをご紹介します。

・iPad, iPhone、iPodTouchなどのiOS商品
VoiceOverというスクリーンリーダーが搭載されています
設定→一般→アクセシビリティ→VoiceOverで設定。
画面を触ったところを読み上げるようになります。タップしたい場合はダプルタップします。
練習アプリもオススメ→『視覚障害者向け使いかた教室』(ソフトバンク)http://www.softbank.jp/mobile/service/visually-support-iphone/

・Macintosh
VoiceOverというスクリーンリーダーが搭載されています。
コマンド+F5で起動と終了。入門ガイドに従って練習できます。
また、VoiceOverを起動せずとも文字選択してオプション+escを押すことでも読み上げ開始と停止ができます。読み上げは楽だが文字入力に難あり。

・アンドロイド商品
TalkBackというスクリーンリーダーと合成音声エンジンをダウンロードすることで読み上げに対応します。
ただし、iOSほどには読み上げに対応していません。正直、かなりしんどい。

・Windows
無料スクリーンリーダーNVDAがおすすめ。有料スクリーンリーダーより優れたところもある。
https://www.nvda.jp/#link
コントロール+オルト+Nで起動、無変換+Qで終了。
NVDAのマニュアルが以下のサイトで公開されています。
Demekin Text 教材共有 
https://sites.google.com/a/demekintext.com/share/

・ガラケーではらくらくホンが人気

みなさん、目に負担をかけずにネット参加しましょう。

コメント(7)

読み上げ機能の情報ではないのですが、画面をとことん暗くする方法をここに。
ウインドウズ10の場合
ウィンドウズキー+Iで設定を開いてシステム→ディスプレイ→→明るさの調節でスライダをギリギリまで下げる。これでF1を使った操作より暗くできます。また、画面を暗くするフリーソフトもあります。
詳しくはこちら
http://itwebkatuyou.com/1563
他にも色調整で青を抑えることでも目の披露を軽減できます。
マックシエラの場合
色補正はシステム環境設定からできますが画面を暗くするには無料ソフトをインストールする必要があります。
詳しくはこちら。
http://nasimeya.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html

チナミニヨセミテ以前でもこれとは違うソフトがあります。

iOSの場合
設定→一般→アクセシビリティ→ディスプレイ調整→ホワイトポイントを下げるホワイトポイントの強さを軽減でお好みのパーセンテージに。ボイスオーバーを使う場合はここまで。
さらにボイスオーバーを使わない前提でズーム機能を使ってズーム領域をフルスクリーンに。してズームフィルタを低照度に。さらに拡大率を1倍にするために見本指ダブルタップのあと抑えっぱなしにして下にスワイプ。
これでとことん暗くなります。

アンドロイドの場合
これまた「画面を暗くするスマホアプリ」で検索をかけたらヒットしました。私はアンドロイド持ってないのでどなたかトライしてみてください。
iOSのVoiceOverユーザ必見!お得情報満載です。電子書籍情報などもあります。
http://www.j7p.net/ronbun/pcv2015iPad.html
EIZOという会社が出してるもので独自の機能でディスプレイの輝度をかなり抑えられるものがあると言う情報が入りました。私自身は購入したことがないのですがご参考まで。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

しかし、結構高いのでこれを買うなら画面を暗くするソフト+スクリーンリーダー併用の方が良さそうに思います。
Windows無料ダウンロードスクリーンリーダーNVDAの無償サポートを行っている団体を見つけましたのでぜひこ活用ください。

NVDAヘルプデスクでは無償でNVDAでサポートを行っています。

概要
NVDAヘルプデスクは、オープンソースで無料の画面読み上げソフトのNVDA(エヌブイディーエー)サポートヘルプデスクを開設し、NVDAのセットアップや使い方に関するサポートを提供しています。
デスクは、社会福祉法人千葉県視覚障害者福祉協会、視覚障害者総合支援センター内に設置しています。
つきましては、下記の実施要領をご覧いただき、利用についてご検討ください。
皆様のご利用をお待ち申し上げます。
開設日
毎週水曜と木曜 午前10時30分〜11時30分、午後1時30分〜3時30分
※祝祭日、センター行事と日を除く。
対象者
・NVDA使用者や支援ボランティア、その他NVDAに興味や関心のある個人
・NVDAの導入を検討されている企業・団体・官公庁の担当者
※千葉県内だけではなく全国の個人・団体を対象とします。
利用にあたっては、サポート開始前に会員登録を行ってください。
★会員登録は、電話または専用ウェブフォームよりお願いします。
会員登録用フォーム: http://goo.gl/forms/BfA0nuxb2u
サポート内容
・NVDAのセットアップと使い方
・NVDAアドオンを中心とする関連ソフトウェアのセットアップと使い方
・「サポート対象のアプリケーション一覧」 に記載のソフトウェアはサポート対象ですが、利用者固有のアプリケーションは対象外となります。
サポート方法および費用
(1)電話 (2)来所 (3)スカイプ (4)メール
・電話の際は「NVDAのサポートの件で」とお伝えください。(担当スタッフが不在の場合は折り返しいたします)
・来所、スカイプによるサポートは、事前予約制で、前日までにメールによりお申し込みください。なお、お申し込みの際には、スカイプIDをお知らせください。
・サポートは、1回1時間以内とさせていただきます。
・メールに関しては随時受け付けし、おおむね5営業日以内に回答します。
・上記のサポートはすべて無料です。
サポート窓口
住 所:〒284-0005
千葉県四街道市四街道1-9-3
視覚障害者総合支援センターちば内
メール:nvdahelp@tisikyo.jp
電 話:043-424-2546
スカイプID:nvdahelp
サポートの方法や内容につきましては、適宜変更させていただく場合がありますことを、あらかじめご了解ください。

スタッフ
NVDAヘルプデスクは、下記のスタッフで運営しています。
御園 政光 (みその まさみつ、視覚障害者総合支援センターちば職員)
土田 怜   (つちだ さとし、視覚障害者総合支援センターちば職員)
野々垣 美名子 (ののがき みなこ、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
岡根 鉄郎 (おかね てつろう、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
梅木 好彦 (うめき よしひこ、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
新家 昌高 (しんけ まさたか、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
九曜 弘次郎 (くよう こうじろう、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
麻野井 千尋 (あさのい ちひろ、NVDAヘルプデスク、スタッフ)
サポーターの随時養成をしています。
また、サポーターのスキルアップのため、勉強会をしています。

リンク先はこちら
https://nvda.help/services
iOSの輝度とことん下げる方法

設定→ 一般 →アクセシビリティー→ ディスプレイ調整→ホワイトポイントを下げる→ 100%
これでかなり暗くなりますが、さらに暗くする方法もあります。
また、ディスプレイ調整の中のカラーフィルターを使って好みの色合いに帰ることも可能です。

ありがとん。夜、これをやったんだけど、僕にはまぶしかった 涙。
それで、ズーム機能使って、低照度にしたらかなり暗くなったんだけど、
上の書き込みをみると、ボイスオーバーが使えなくなっちゃうんだね汗。
どうしたらいいんじゃ・・・・
>>[6] ズーム機能じゃダメだよ。おっしゃる通りVoiceOverが使えなくなるから。ディスプレイ調整でやるんだよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

眼球使用困難症 更新情報

眼球使用困難症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング