ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紹興酒.コミュの紹興酒の銘柄について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましして、広州で、紹興酒を愉しんでします。

今、家にあるのは、
 上海老酒 石庫門の8年もの
 上海老酒 乾隆九年の5年もの 
 即墨老酒 5年もの
があります。
石庫門は上海で人気があるとのこと、確かに美味しいです。そして安い!ぜひいかれた方は飲んでみてください。

広州にはあまり紹興酒がなく、こっちの人は白酒(バイジョウ)ばかり呑んでいます。
中国は地域で飲む酒と他の地域に輸出する酒は違うらしいとのこと、広州では美味しいのがありません。

日本にはどのような種類が入ってきているんですか?


 
 

コメント(3)

>ナリさん
写真の老酒は少なくともオレは見たことないですね。日本国内ではどっかにおいてないんですかねぇ。一度探してみます。

義弟のお父さんが仕事の関係で中国へよく行くのですが、やっぱり白酒が多いというのを聞きます。日本の店で出回ってるのだと五糧液酒とかマオタイあたりですが、あんまり棚の本数が減ってるように見えませんね(笑)。

日本に入ってる紹興酒の種類っても、実際のところよく見るのは塔牌とか関帝とか古越龍山とかのあたりでしょうか。あとは永昌源のとか。

お気に入りに入れているページにこんなのがあります。
http://www.lares.dti.ne.jp/~yao/shokoshu/date2/shoko.html
このあたりが日本に入ってきてるところじゃないでしょうか。他にもいろいろあるんでしょうけどね。
 はじめまして。
 横浜・中華街の関帝廟通りの酒屋(店名?)は、場所柄か紹興酒の取りそろえが充実してました。
 関帝とか古越龍山はもちろん、女児こう(漢字ど忘れ)のほか、この店でしか見たことのないボトルがまだ数種類ありました。近々横浜に行くので、店名調べておきます。
安田屋酒店ですね
ゴールデンレトリバーが店頭で寝てます。
飛び掛ったりしないので、素知らぬ顔で入りましょう。
紹興酒の銘柄は結構多いですので、端から順番に購入しましょう!!
実はこの店、かなりマニアな洋酒も置いてますので、
そちらもご覧になったら良いですね。

源豊行本店もウマイ紹興酒がありますよ。
お店の方に「どれがウマイ?」って聞いたら的確な
回答が期待できますよ〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紹興酒. 更新情報

紹興酒.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング