ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本卓球等研究会兵庫県神戸支部コミュの管理人室は無施錠です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(92)

ソシテ、ケフモヤカンカイホウニイツテキマシタ。イシキシタポイントハ、ミギアシノオキカタト、テイクバックシタラケットトダイノイチカンケイデス。
>>[54] 打つが勝ちです。今日も打ってきました。無敗の男…じゃなくて無勝の男です。変換しようとして気づいたのですが「無勝」という言葉は存在しないのですね。。。
>>[55]

競馬の世界では「未勝利」って言葉を使うで。

今日は21世紀?…羨ましいですね、、、月曜日からラケット握ってないから禁断症状が、、、

今週は、土曜日の晩に打ちに行きます。
>>[55]
3交代なんで!なかなかうてないです(≧∇≦)
>>[56] ラケットを握って通勤してくださいな。
>>[59]
えーえーえー 流石に 夜勤明けの7:00だと 誰も相手にしてくれません〜(≧∇≦)(≧∇≦)
ふっふっふ。
百聞は一見に如かず ってのはホントですわ。
昨日、打っている様子をiPhoneで動画撮影したのを再生してみたら、イメージとぜんぜん違っててビックリ目 それもすんげーヘタexclamation ×2 でもがっかりはしない。明らかになったマズイ点を修正すれば、まだまだうまくなる余地があるってことなんす。キーワードは「構え」と「面」と「軌道」です。
>>[61]
構え 面 軌道ですか!日曜日は、それを意識して打ちに行って来ます!!
>>[62] それはぼくのテーマですよ〜(汗)。
>>[63]

(笑)パクりました。明日は、豊中でさらに スピード が出せるように 打って来まーす(=^ェ^=)
私が思う所に…
「構え」:どんなサーブが来ても素早い第一歩が出せて、対応出来る体勢。右足より先に腕が、出ないような、自分なりに動きやすい事が大事?!

「面」は、レシーブやドライブなどをするラケットの向きですよね。こればっかりはラリー練習やレシーブ練習ばかりやっててもダメですよね。相手がラバーにボールを当てる瞬間をしっかり見つめ、打球の球質を見極め、それに対応する洞察力と技術が必要ですよね。これは、回転理論と打ち慣れしか無いと思います。

最後に「軌道」ですが、相手のループドライブは、待ってからの打球だと難易度が高くなります。バウンドした瞬間にボールの上部分を擦るように打つ事を心掛けて打球する….とこなんですが、色々なプレースタイルがありますので、これも自分が出している打球を予測する力か必要ですよね。一般的に、ネットから離れるのに比例して、スイングスピードを下げるテクニックが要求されます。台から出るボールは 全てドライブで返球する事を徹底するのも軌道を把握するために大切やと思います^_^やはりマイスタイルを練習で見つける事がイイと思います。

ご参考程度に、、、
>>[65] なるほど。
ただ、ぼくの発想はごく初歩的です。
構え=姿勢の改良(腰を落としたつもりが、腰が引けてしまってましたので)。
面=ラケットの角度を決めること(ふにゃふにゃのごまかし角度が多いので)。
軌道=ラケットの描く弧をいかにイメージするか(縦・横・高さ・速さ)。…ってことなんです。。。
>>[66]

やはり、自分の打つ姿を見て「気付き」ってのが大切ですよね。

それを自分で直したり、考えたりして実際に実践してみる→成功する^o^/

それが卓球の楽しさですよね。

一般的に、試合とかでは緊張していないと思っていなくても、手打ちになってた(腰が入ってない)とか、打点がネットより低くて返球出来ないとか、あります。
今週の日曜日は、昼から 卓央会に行く予定です
(=^ェ^=)
3階と4階にあるオフィスの窓にシェードが降ろされたのは道路を挟んだ向かいの建物の一室で中年の男がぶらぶらさせながら素振りとかフットワークとか筋トレしたりしているからなのだろう。
これって、相手の嫌がる球(玉?)を出すことでこちらの流れにもっていくというまさに卓球でよくある作戦(ぜんぜんできてないけど)が奏功したってことexclamation & question
カーテン閉めずに生活できるから快適〜。
子どもたちに会いに神奈川へ行ってきました。駅に着いて間もなく無性にイラつくのはなぜなのか? 人が多すぎて距離が近すぎるのか?
やっぱり神戸って暮らしやすいとこなんですね。ネットカフェに連泊し卓球の動画をたくさん見たので目のレベルはアップした予感。ただ、24kgの娘と19kgの息子にせがまれて肩車しまくったため、背中を傷めてしまった。もうトシ? 明日の仕事はさておき、夜の練習に参加できるか心配。
>>[72]

危険物を大型車で、荷役する「移動タンク貯蔵所」なんですから、ちょっとした脇見でも事故ったら大変な惨事にもなり兼ねません。

卓球も好きなんはわかりますが、大型転がしてるだけじゃなくて、大きなリスクも積んでる事を再度思い出して頂いて仕事頑張ってくださいね。

卓球は今日だけじゃないですよ。
(因みに明日のF中は祭日の為、休みです)
私もラバー貼り替え(貼り戻し)たんで、今夜は行きますが、ご無理のなきよう。
>>[73] ご心配ありがとうございます。
明日は祝日だったのですね。
知りませんでした。。。
>>[72]

お嬢さん、24キロなんですか?我が家の一人娘は、1歳上なのに20キロです、、、
背丈も、クラスで前から4番目らしい・・・

それは、さておき・・・さらに19キロのお坊ちゃんを肩車したら、そらぁ傷めますわな、、、(笑)

でも、気持ちは良くわかりますし、私でも断ったりなんかしないでしょう。

一人づつにすれば良かったのに・・・。今は、具合どうですか?
>>[75] もちろん一度に2人を肩車はできません。すこし変な姿勢でやっちゃって。娘は後ろから2番目だそうです。嫁が身長約270cmくらいとすこし大きめですから、娘も似たのでしょう。
今夜はもちろん行きますよ〜^_^

今朝のラジオのニュースが気になった。ウソじゃんexclamation & questionと思った。フツウに考えれば、まず警察がわずか100mで追尾を諦めるわけがないってこと。鬼のように徹底的に追っかけてくるのがわかってるから、大概の人は逃げるのを諦めるわけだし。警察の発表をそのまま報道するメディアもアブナイと思う。なんの疑問も抱かなかったのかな?


【衝突】ミニバイクの男子高校生が重体
9/30 13:22

30日夜、大阪府泉大津市でミニバイクを運転していた男子高校生がパトカーの追跡を受けたあと車と衝突し、意識不明の重体となっています。
30日午後10時半ごろ、泉大津市旭町で警戒中のパトカーがヘルメットをかぶらずに運転するミニバイクを発見。
パトカーは100メートルほどで追跡を打ち切り、その直後、交差点でミニバイクが車と衝突しました。ミニバイクを運転していた大阪の男子高校生(17)が意識不明の重体です。
警察は、「追跡に問題はなかった」としていて、高校生の回復を待ち、事故の経緯を調べる方針です。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_003_20140930003.html
先週はいろいろありました。楽しかったはずの卓球が楽しく思えなくなったりもしました。
でもそのおかげで、卓球をやはり楽しくやり続けるために必要なことに気づくことができました。その方法とは、、、
酒飲み過ぎたのか、忘れちゃったよ。

あー、でも…、大事なことは変わらないかな〜。
小細工をしない。声を荒げない。とにかく考え続ける。強くて乱暴な言葉を使わない。議事録を残す。…いっぱいあるなー。
マイミクを一方的に切られたりして哀しいけど、ぼくは彼らの幸せを心から願っています。(ホントだぞ〜)。
>>[78]

練習会でスッキリしよう^o^/

詳しくはトピックスにて。
「ソクラテスやプラトン以来、私たちは“思考”をこう考えます。自分自身との静かな対話だと。人間であることを拒否したアイヒマンは、人間の大切な質を放棄しました。それは思考する能力です。その結果、モラルまで判断不能となりました。思考ができなくなると、平凡な人間が残虐行為に走るのです。過去に例がないほど大規模な悪事をね。私は実際――この問題を哲学的に考えました。“思考の風”がもたらすのは、知識ではありません。善悪を区別する能力であり、美醜を見分ける力です。私が望むのは、考えることで人間が強くなることです。危機的状況であっても、考え抜くことで――破滅に至らぬよう。」
映画『ハンナ・アーレント』 ハンナのセリフ
オフィシャルサイト
http://www.cetera.co.jp/h_arendt/
日記にも書いたけど、ここにも収録。

「彼らが共産主義者を弾圧した時、私は声を上げなかった。私は共産主義者ではなかったから。社会民主主義者が牢獄に入った時、私は声を上げなかった。私は社会民主主義者ではなかったから。彼らが労働組合を弾圧した時、私は声を上げなかった。私は労働組合員ではなかったから。そして、彼らが私の所にきた時に私たちの為に声を上げてくれる人たちは誰も残っていなかった」__マルティン・ニーメラー…反ナチの活動をして最後は強制収容所に送られたルター派教会の牧師。

朝日新聞バッシング、慰安婦、特定秘密保護法、憲法解釈変更、痴漢冤罪、交通事故、介護などなど、オレニハカンケイナイと考えるか、アスハワガミと考えるか。ぼくは前者なので、たくさんの失敗を重ねてきた。失敗からは多くを学べるから、どんどん失敗すればいい。でも、そうして、やっていい失敗とやってはいけない失敗があることくらいはわかった。ヒトや猫、犬、自然界の動物や植物がのびのびと生きられなくするのは、やってはいけない失敗だ。未来の命が等しく幸せになれるように、それがだめならせめて、取り返しがつかなくならない程度の不幸せで済むようにと考えて選ぶ。それが今日の選挙に向けたぼくの公約だ。
フォアよりバックのほうがスイングが速いことが判明。引く動きだから必然か。新たな可能性を感じる。
>>[83]
野球でも砲丸投げでも、押し出す力のほうが強いから、あの投げ方になると思うのですが、バックハンドの方が、しなる動きをしやすい気がします。
私もバック強化検討中。。。
>>[84] バックハンド強化研究部でも作りますかね〜^_^ 可能性を感じます。
早くうまくなりたければ練習量を増やせばいい。当たり前のことだ。しかし、社会人であれば時間に制約があるので、なかなかそうはいかない。毎日のように練習して伸びまくってる若者や何十年と経験を積んだ猛者に素人が追いつくには、なによりも工夫が必要。卓球にかぎらずあらゆるスポーツや武術、弓道などの「道」、森羅万象からヒントを得て取り込むべき。

なので(?)球を打たなくても練習はできると考えた。いや、むしろ球を打たないときの練習にこそ実りが多いのでは? と。なぜなら、球を打つ練習では、コートに入る入らないでどうしても一喜一憂してしまって心が落ち着かず、体の使い方を冷静に判断できなくなる。

たとえば、この1カ月ほど、ぼくはラケットを握る頻度を増やした。仕事中も持ち歩き、ことあるごとに握ってる。
握って離して、握って離してを繰り返したり、ゆらゆら振ったり、くるくる回したりしていると、不思議なことに、こう持ったらいいんじゃないかという持ち方のツボや、こう振ったら正確に振れるといった理に適った無駄のない使い方が見えてくるような気がする。1日に1時間ほどでもこのように過ごしていると、いざ球を打ち始めたときの違和感が格段に減ることもわかった。
太刀の使い方は太刀が教えてくれる――そんな表現が『バガボンド』にあったが、まさにそれ。こう振ってくれよ、とラケットが語りかけてくるのか。他にも、ラケットが身体にとても馴染むというよさもある。
>>[88]

私は小中学校の頃は卓球をやってましたが、高専時代は弓道を学んでいました。

弓道部には、たった四年しか在籍していませんでしたが色々な事を学び習得し、試験(昇段)にも何回か受け、合格したりもありました。

弓道には九つの「型」があります。

手順はもちろん覚えていますが、実際弓を引くのはスグには無理だし、胸筋を鍛え直さないといけません、、、

しかも、今首の病気も持っているので厳しいかな?

しかし、一つ一つの型には意味があったと思いますので、実家にある本を見直して何か卓球の役に立てるか試してみようと思います。

心を落ち着かせないと矢は真っ直ぐに飛ばない…その辺りにヒントがあると確信はしていますが、、、
>>[89]
いいですね〜、弓道。
心が落ち着いていないと矢が真っ直ぐに飛ばない――という話は興味深いですね。
手元に『弓と禅』オイゲン・へリゲル という本があります。まだ読んでませんので、近いうちに^_^
イチローが取り入れているという「初動負荷理論」がおもしろそう。
http://bmlt-worldwing.com/newpage2.html
新しいラバー

2本あるラケット「スティガ オールラウンドクラシック」の1本のバック面ラバーを「アンドロ ヘキサーパワースポンジ」から「アンドロ ラザントビート」に変更。低下・中速域でのスピン性能向上に期待。今日が初打ち。

★ラケットA
フォア面 アンドロ ラザントグリップ 2.1mm
バック面 アンドロ ヘキサーパワースポンジ 1.9mm

★ラケットB
フォア面 アンドロ ラザントグリップ 2.1mm
バック面 アンドロ ラザントビート 1.9mm

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本卓球等研究会兵庫県神戸支部 更新情報

日本卓球等研究会兵庫県神戸支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング