ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

命は永遠に生死を繰り返すコミュのカレンダーに書いてある「大安・仏滅・友引」とかって何?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カレンダーの日付の欄のところに、大安とか仏滅とかの文字をよく見かけますが、はっきりとした認識をもっている人は、きわめてまれでしょう。

これは「六曜」といって、「先勝(せんしょう)」・「友引(ともびき)」・「先負(せんぷ)」・「仏滅」・「大安」・「赤口(しゃっく)」からなる、一種の占いです。

もともと中国で、時刻の吉凶占いとして使われていたものが、室町時代の末期、日本に伝えられ、その後、次第に手を加えられて、江戸時代中期に現在の形になりました。

それ以来、広く社会に定着し、現在では、種々の行事を決めるうえで用いられることが多いようです。

たとえば、「葬式を友引に行うことは友を引くから」といって、これをきらい、

婚礼などの祝いごとは、「仏滅をさけて大安を選ぶ」というのが一般化された考えとなっています。

しかし、友引は、本来、先勝と先負の間にあって「相打(あいう)ちともに引きて勝負なし」の、よくも悪くもない日の意であって、今日的な意味合(あ)いは、まったくなく、単なる語呂合わせにしかすぎませんし、

仏滅も、「物滅(ぶつめつ)」からきており、仏教とはなんの関係もないのです。

六曜の決め方は、旧暦の日付を機械的に割り振っただけの、きわめて単純なもので、

旧暦の一月一日を先勝、二月一日を友引、三月一日を先負というように、毎月一日(ついたち)を、
六曜順にあらかじめ配当し、二日からは順送りとして月が終わればそこで切り捨てるという方法なのです。

したがって、旧暦では日付と六曜が毎年同じでしたが、新暦(しんれき)になってからは、新旧のズレによって変化が生じ、人々の興味を引くようになったと思われます。

このように六曜は、旧暦の日付に、ただ順次割り付けしただけのものですから、これを根拠にして、日々に吉凶をつけて占うことはまったくナンセンスなことです。

コメント(1)

六曜の歴史については諸説ありますが、暦として使われたのは言葉が生まれてからずっと後のようで、戦争の折の作戦の符合としてしようされていたとの説が有力です。
別の解釈で、博打の状況の表現であるとの説もありますが、内容から、私はこの説が一番妥当のように思っています。

暦として使用した場合、「神の国」であった日本で「仏滅」とは如何に・・・と考えてしまいますし、神社やキリスト教会で挙式される方々の「仏滅」の考え方も奇妙です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

命は永遠に生死を繰り返す 更新情報

命は永遠に生死を繰り返すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。