ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お父さんでも簡単『酒の友』コミュの『豚チゲ』&『青菜チゲ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 梅雨時期は、蒸し暑さのためか食欲不振や肩こり、不眠など不快な症状が出やすい時です。今年は特に、既に真夏日のような暑さが続いた後の梅雨入りとなり、ダメージも倍増した方が多いのではないでしょうか。気温も日によって10℃以上の差があり、風邪をひきやすく、疲れもたまりやすい!

 そんなうっとおしい体調不良をすきっとリフレッシュできる特製みそ汁をご紹介します。辛味とにんにくを利かせたチゲ鍋風に仕上げるだけです。韓国料理の鍋でおなじみの『豆腐チゲ』をイメージして下さい。普段うちで作るみそ汁をベースに、用意するものは白菜キムチ。
 唐辛子の辛味成分は新陳代謝を促し、肩こりの解消やひき始めの風邪の改善に有効。発酵食品なので、腸の調子を整え、豊富な食物繊維が腸内の善玉菌を増やし、腸の老化を防ぎます。にんにくはスタミナを強化し、冷えの予防に効果的。強い殺菌作用もあるため、風邪予防に効きます。酸味は、食欲増進の助けにもなります。特に疲れやすい、だるいなど元気が出ない人には、豚汁をチゲ仕立てにした『豚チゲ』をおすすめします。

 普通に豚汁を作る要領でキムチを加えます。具はシンプルに豚肉、にら、豆腐、そしてキムチです。豚肉のビタミンB1が疲労回復に、にらのビタミンA、Cが身体の抵抗力を強化します。にらの香りが苦手な方は、万能ネギや青菜で代用しましょう。豆腐は、絹ごしが口当たりもやさしく、のど越しもツルンとしておいしいです。熱いところをガッと食べて汗を出したら、溜まった疲れもスッと抜けて、心地よい涼を楽しめますよ。良い汗をかいた後は、体温調節もスムースにいって、身体が軽く快適に過ごせます。

 便秘がちで太りやすい、見た目よりパワーがないタイプ。そんな方には、『青菜チゲ』はいかがでしょう。主役の青菜は、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜などお好みのものをご用意下さい。ほうれん草は下ゆでが必要ですが、小松菜なら、生のまま加えられるので便利です。


『豚チゲ』《材料》4人分
豚ロース薄切り肉……………………200g      
白菜キムチ……………………………1カップほど  
絹ごし豆腐……………………………1丁      
にら……………………………………1/2株
だし……………………………………5カップ
みそ……………………………………大さじ4ほど
ゴマ油…………………………………少々
《作り方》
?豚肉を食べやすく切ってゴマ油で炒め、だし、ざく切りにしたにら、やっこに切った豆腐、キムチを加えて煮ます。
?煮立ったらアクをとり、みそを加えます。

『青菜チゲ』《材料》4人分
絹ごし豆腐………………1丁       
白菜キムチ………………1パックほど   
小松菜……………………4〜5株    
だし………………………4カップ
みそ………………………大さじ3ほど
《作り方》
?だしを温め、食べやすく切った小松菜と豆腐を加えます。
?ひと煮立ちしたら、キムチを加え、みそで味を調えます。

コメント(5)

おぉ〜美味しそう!!
ぜひぜひ画像ぷりーずo(*^▽^*)o
先ほど、画像を載せました。

作って食べましたが、旨いッ!
ただ、汗だくになります♪
夏バテには効くかも。

お酒は......リフレッシュのための料理なので
これを作るときは休肝日にしましょう♪

そういえば、二日酔いにも効きそう(笑
ビールでも飲みながら!!
あっ、休肝日でしたね・・・
よっし!作ってみますかー
できるかなぁ〜??
画像ありがとうございますm(_ _)m
すごく美味しそう♪
暑いときには熱い物を飲食するのがいいらしいので...
鍋料理いいですね〜
たまにはお酒抜きでもいいかもですね〜
休肝日なのに酒の友?

これでイッパイもいいんではないの? 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お父さんでも簡単『酒の友』 更新情報

お父さんでも簡単『酒の友』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング