ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ブルビネラ】ツルボラン科・・・(575)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
従来はユリ科でした。
ブルビネラ属は早春に相応しい黄色の花が多いのですが、白もあります。

光沢のある鮮やかな緑色の葉が株元に密生します。東京周辺ではほぼ常緑の多年草で、花期は5〜6月です。
花茎は庭植えでは1mくらいで、小さな花が穂状に数百輪も咲くことがあります。
観賞性は花よりも花茎・花穂の方が優れています。


草姿は同族のトリトマに似ていますが、花は筒状にはならずに平開で、花径は1cmほどです。
花色が地味なため、ず〜っとマイナーな存在でしたが、近年、姿形が似ているアガパンサスの人気を凌ぐほどです。

ブルビネラ属は、アフリカ、ニュージーランドに10〜20種あるそうです。


耐寒性・耐暑性ともに非常に強く、日当たりと保水・排水の良い場所に植えるだけで、あとは放置でも毎年美しい光沢のある緑葉と花茎・花穂を楽しむことができます。


画像左・中央は散歩道にあるマンションの花壇で、右は我が家のプランターに昨年播種した新芽です。


(122) アガパンサス
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74421261

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。