ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【キランソウ】シソ科・・・(534)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
道端などに生える多年性の雑草です。和名は中国名の『金瘡小草』をそのまま用いています。
金瘡とは刀傷のことだそうですが、語源と花姿との間にかなり違和感を感じます。

近い仲間にジュウニヒトエやアジュガ(西洋キランソウ)など、世界に約40種類、日本にも8種が自生するそうです。


我々の眼に触れる時は大体ロゼット状ですが、葉は全体的に縮れていて縁には粗い鋸歯があり、中央付近の葉には粗い毛があります。
表面は濃緑〜暗紫緑色でつやがあり、葉裏や葉脈部分はやや紫色が強い感じです。

花期は春先の3〜5月頃で、青紫色〜濃紫色の小花をつけます。花の形はシソ科の特徴を有しています。
花穂は葉の付け根から短く立ち上げるタイプが多いようですが、高く立ち上がるものやランナータイプもあります。

この仲間は非常に変種や亜種が多く、どれが本家本流かについて論じた文献は見つかりません。綺麗な花なのに研究対象としては人気がないようです。

通常は種子で増えますが、地下茎やランナーによる株分かれでも増えます。

全草を乾燥したものを煎じたり、生葉を、鎮咳、去痰、抗菌などの民間薬として用いるそうです。

仲間に、淡紅色のモモイロキランソウ、白花のシロバナキランソウなどがあるそうです。
花言葉は、「あなたを待っています」「追憶の日々」「健康をあなたに」などです。

撮影は散歩道の植え込みの根元です。

コメント(1)

4月6日のくらも♂@SummerTimeさん投稿のキランソウ(アジュガ)はすごいですね。

https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=1&community_id=6045956&bbs_id=91290712

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。