ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【スノードロップ】ヒガンバナ科・・・(531)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒガンバナ科ガランサス属(または、スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称で、世界中に約20種が存在するそうです。

英名snowdropの直訳を避けて、和名はマツユキソウ(待雪草)だそうですが、耳にしたことはありません。


開花期は冬の終わりから春先にかけての2月・3月頃で、花は白〜アイボリーホワイトです。
花は夜に閉じる六弁花で、外花被と呼ばれる大きな花弁3枚と内花被と呼ばれる小さな花弁3枚から構成されています。大きな外花被はダンボの鼻と耳のように見えます。

花言葉は、「希望」、「慰め」、「もしもの時の友」、「楽しいお告げ」などです。

葉はくすんだ濃緑で分厚く、チューリップのようにやや巻いています。

6月頃には地上部は枯れて休眠します。通常は球根を掘り上げることなく、そのまま夏越しさせます。
耐寒性には強いですが、夏の直射日光に弱く、乾燥過ぎない木陰が栽培適地です。


名前が似ていて、花も似ているスノーフレークは属が異なります。
見分け方は、スノードロップの葉はチューリプやヒヤシンス状なのに対し、スノーフレークの葉はスイセン状です。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=76483550


写真は、近所のマンションの庭で、暖冬の影響か早めに咲き出したスノードロップですが、スマホ撮影はチョット下手でしたね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。