ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【バンクシア】ヤマモガシ科・・・(526)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近話題の画家に似た名前ですが、ヤマモガシ科には約80種存在し、蔓性低木から25mの高木まで様々なタイプがあるようです。
本コミュ内では、(220)グレビレアが唯一のヤマモガシ科です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=76285678


バンクシア(Banksia)は、オーストラリア原産でデコレーションキャンドルのようなオシャレな穂状花序・果穂を付けます。

花序の形が似ている植物を本コミュ内で探みましょうか。
ガマ、カリステモン、トチノキ、カシワバアジサイ、ルピナスなどかな〜。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=75359726
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=71072984
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=71543836
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74267366
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=78210639
未投稿ではモミ属のシラビソなんかどうでしょうか。


花期は不定期とされていますが、流通品種は10〜12月が多いようです。

花序は毛の生えたガマの穂のように直立するタイプが多いようですが、垂下する品種もあるそうです。一の花序にはなんと1000個以上の花が含まれるのだそうです。

花色は主に黄色系ですが、ダイダイ、赤、ピンクもあります。
花は大量の蜜を出し、コウモリやフクロミツスイなどに花粉媒介をさせているようです。

バンクシアの果実は、カリステモンと同様に山火事などによって焼けたとき、タネが散布される袋果です。火事を発芽の刺激として世代を更新するという「親の屍を越えて行く」やつです。

撮影地は夢の島熱帯植物館です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。