ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アイ】タデ科・・・(520)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東南アジア原産のタデ科イヌタデ属の一年草で、日本には奈良時代に中国から渡来したそうです。

漢字では藍で、アイタデ(藍蓼)とも呼ばれます。

同属のイヌタデによく似ていますが、アイは葉を傷つけると傷口が藍色になることから紀元前から世界各地で青色染料として用いられたようですが、石油化学の発達で合成インディゴが発明されて以降、商業ベースでの染料の役目はほぼ終了しました。


暑さに強く、日照を好み、草丈50cm〜1mになり、よく枝分かれします。

葉はイヌタデより幅広で、乾燥させて解熱、殺菌、虫刺されに効能がある薬草としても用いられるそうです。

花期は残暑の季節で、茎先に穂状花序を出してゴマ粒のような小さな花をたくさんつけます。
花色は濃い赤紫にピンクが覗くタイプが一般的ですが、白花もあるそうです。

花言葉は「美しい装い」だそうです。

撮影は散歩道にある個人宅の玄関先です。

コメント(3)

>>[1]

でしょう!? 想定内です。泣き顔

大量生産を嫌う趣味の世界や、合成薬品を嫌う人たちなどの間では欠かせない染料のひとつですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。