ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【アシタバ】セリ科・・・(495)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分類上はキキョウ類セリ目セリ科シシウド属の多年草です。
主に海岸付近に生息する日本在来種で、草丈は1m超になります。

名の由来は、「葉を摘んでも明日には葉がまた出てくるから」と言われています。
野菜や健康食品として栽培する地方も多く、特に伊豆諸島では名物として栽培されています。


花期は8〜11月です。複散形花序と呼ばれる集合花で、淡黄緑〜淡白緑色の小さな花を多数つけます。

セリ科の中には似た花序をつけるものが多く見られます。トウキ、ノダケ、シャク、ウイキョウ、ボウフウ、センキュウ、シシウド、ハナウドなどの仲間です。

(41)ヒュウガトウキ http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=72260240
(124)フェンネル   http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6045956&id=74440118

また、ウコギ科の(380)ウド、(277)ヤツデ、(42)シェフレラ、(460)アイビーなども似た花を咲かせます。

アシタバの茎や葉柄を切ると気持ち悪いくらい鮮やかな黄色の汁が出るのでビックリします。また、アシタバの根は地上部に比べて異様に太く、「丈夫そう」な印象を与えます。

便通、利尿、血圧降下、強壮作用のほか、ミネラル類、ビタミン類も豊富で、万能薬のように言われることもあるようですが、効果については俗説も多いので薬用に用いるときはよく調査し、自己責任でお願いします。

撮影地は小石川植物園です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。