ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気まぐれ花便りコミュの【ホルトノキ】ホルトノキ科・・・(485)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、緑道公園やマンション、病院、学校、企業などの庭などでしばしば見かける木ですが、『ホルトノキ』という名前を知りませんでした。『ホルトノキ』なかなか良い響きです。


熱帯・亜熱帯に12属約250種存在し、日本にホルトノキ属は5種類が自生するそうです。
分類上はカタバミ目ホルトノキ科です。カタバミという草をよく知っているだけにピンときませんが、そういうもんですかねェ〜!?


ゆっくり成長して大木に育つそうです。寒さに弱いため、植栽に適するのは関東以南だそうですが、土質を選ばずに育ち、病害虫の被害も少ないので、今後公園樹として人気が出るのではないでしょうか。


最大の特徴は初夏の新緑の季節に、落葉を控えた古葉が順次赤く色付くので、新葉の緑色とのコントラストが美しいことです。

葉はヤマモモに似て、枝先に車座に生えます。

花は気をつけていないと見逃してしまいますが、アイボリーホワイト〜薄い緑色の釣り鐘状の目立たない花を葉の陰にビッシリ咲かせます。花期は6月〜7月頃です。

秋にオリーブより若干小さめの実がなります。熟すにつれて緑色から次第に黒く変色し、堅くなります。

樹皮や枝葉には多量のタンニンが含まれているため、昔は煎汁を織物の染色に用いたそうです。
撮影地は近所の学校の庭(左)と病院の庭(右)です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気まぐれ花便り 更新情報

気まぐれ花便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。